
庭で、何かが飛んで来たのに気づく。大きな…トンボ!
大きい。ぜったいオニヤンマだ
撮影態勢でそーっと近づきますが、近くまで寄るのはやはり無理でした★
今年も蜂を時々見かけますが、うちの敷地内に巣があるほどではないようです。
花は、金水引が咲き始めました。

昨年、一面ザクロソウ一色にしてグランドカバーを試した場所。
丈低で枝葉も細いので、草刈も除草もせず枯れてそのままですが、この春、他と比べて、ハルジョオンやコニシキソウなどの芽生えが極端に少ないです。これはもしや大成功?
そして、出てきました出てきました、ザクロソウの新芽です。これがまた笑っちゃうほどびっしり
このまま手間いらずだといいですが、それにしても多すぎない??? どうなりますやら。。。
もっとも、根が浅く引っ張ればすっと抜ける草なので、間引くことになっても簡単、な、はず。

他の場所は草むしりです。
ところが、昨年まで早朝、だんなさんの出勤~息子の朝食までの間30分くらいを庭の草むしりに充てていたのですが、今年は、その時間にもう暑いんだけど
どうしたものかとダラダラしておりましたが、どうやら、ザッとスコールがくる前、暗くなってちょっとゴロゴロ聞こえたりする頃が、いちばん涼しいようです。どうせ2~30分しか続かない作業ですし。。。
ほんとうは雷が去って雨のあとのほうが安心なのですが、涼しくなることもあるけど、もっと蒸し暑くなってしまうこともあります。
昼食後、暗くなってきて…それっ。

Before ↑ ↓ After

ハルジョオンのコロニーは、スコップで根から除去しないと数が増えて逆効果なので、後日に。

Before ↑ ↓ After

ポツリポツリ、雨も落ちてきたところで撤収です。体力的にも30分で限界です★
大きい。ぜったいオニヤンマだ

撮影態勢でそーっと近づきますが、近くまで寄るのはやはり無理でした★
今年も蜂を時々見かけますが、うちの敷地内に巣があるほどではないようです。
花は、金水引が咲き始めました。

昨年、一面ザクロソウ一色にしてグランドカバーを試した場所。
丈低で枝葉も細いので、草刈も除草もせず枯れてそのままですが、この春、他と比べて、ハルジョオンやコニシキソウなどの芽生えが極端に少ないです。これはもしや大成功?
そして、出てきました出てきました、ザクロソウの新芽です。これがまた笑っちゃうほどびっしり

もっとも、根が浅く引っ張ればすっと抜ける草なので、間引くことになっても簡単、な、はず。

他の場所は草むしりです。
ところが、昨年まで早朝、だんなさんの出勤~息子の朝食までの間30分くらいを庭の草むしりに充てていたのですが、今年は、その時間にもう暑いんだけど

どうしたものかとダラダラしておりましたが、どうやら、ザッとスコールがくる前、暗くなってちょっとゴロゴロ聞こえたりする頃が、いちばん涼しいようです。どうせ2~30分しか続かない作業ですし。。。
ほんとうは雷が去って雨のあとのほうが安心なのですが、涼しくなることもあるけど、もっと蒸し暑くなってしまうこともあります。
昼食後、暗くなってきて…それっ。

Before ↑ ↓ After

ハルジョオンのコロニーは、スコップで根から除去しないと数が増えて逆効果なので、後日に。

Before ↑ ↓ After

ポツリポツリ、雨も落ちてきたところで撤収です。体力的にも30分で限界です★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます