森林鉄道機関庫。↓おっと、バランス悪い(笑)


丸太が積まれて展示されていました!
機関車で運ぶ前は、人で運んでいたり馬で運んだりしてたんですよね(ノ_<)
旧農商務省滝川種羊場機械庫。


たくさんの農機具があって
今の時代と同じのような機械もありました。
一気に機械化が進んだようですね〜。
知ってるメーカーあった!ヤンマー

絹の原料になる蚕の卵をとる旧田村家北誠館蚕種製造所という建物がありました。
蚕(かいこ)ですよ〜

調べてみると、なんと!実演してるときがあるではないか


盗撮された(笑)

最初の方でみた旧札幌警察署南一条巡査派出所。
マネキンが立っているのかと思いきや
人でした

当時のお巡りさんの格好をしています。
ズームアップ。

一緒に正面から撮ればよかったですね〜。
お巡りさんが言ってました。
一日じゃ周りきれないので何回も足を運んで見にくる方が多いですよ〜と。
確かに〜!
催しモノ、イベントもいろいろあるようなので
行く前に要チェックです。
わたしもまた来たい〜(≧ω≦)
年間パスポート買えば良かったかな(笑)


写真撮っていませんが
三省堂支店というお菓子屋さんがあったり、
旧小樽新聞社では昔の印刷機にインクを塗ってハガキに単色印刷してくれたり

敷地の隅に、北海道移住者が最初に建てたという開拓小屋があったんですが、
とっても小さくて、床は土?だったような…
何で作られているか分かりませんがスダレと、藁と…。こんなところに住んでた?と驚きます。
ここでの冬は辛すぎる。
先人の苦労を知りますね。
漫画ゴールデンカムイの聖地巡礼としても
人気あるそうですよ\(^o^)/
今日居た若い子たちはゴールデンカムイファンかしら


最初の入口の写メ覚えていますか?
旧札幌停車場。
むかしむかしの札幌駅


明治41年に建てられた札幌駅を再現。
サイズは縮小されているそうです。
北海道開拓の村、けっこう面白い

一度訪れてみるといいですよ〜




