
●葛原の朝
トップはいつもここに来てくれるジョウビタキ。相変わらず可愛い!
同じ場所に可愛いスズメも入りました。

スズメといっても野鳥、差別してはいけません…と、シャッターを切りました。
一番人に近寄ってくれる野鳥、スズメです。
スズメをよく観察してください、面白いですよ。
都心のスズメはやや小さくやせて色が黒っぽい。
田舎のスズメは都会よりちょっと大きく、色も明るい。
それぞれの環境の違いがスズメにも分かりやすく反映されています。
●昼ごろの曽根/汽水域のクリーク
クリーク沿いを車で移動します。
車の中にいたら、鳥たちはさほど人間を気にしません。
コガモがいました。


丸くなっているのはカルガモでしょうか?よくわかりませんが、コガモよりはちょっと大きそう。
オオバンもいました。3羽もいますよ。


この写真ならオオバンの色がとてもわかりやすいはずです。
●葛原の夕方
こちらでもオオバンがしっかり撮れました。

どうです、水面の波紋が面白いでしょう。
表情も分かりやすく撮れました。
ヒヨドリです。

逆光で見えにくいですね。
ヒヨドリの羽根の模様など、なんとかわかるでしょうか?
この日の写真フォルダにスズランスイセン(スノーフリーク)も入っていました。
ご紹介しておきましょう。


花びらの白が難しい…
自然の中の野鳥たちの姿は美しく可愛いですね。
かれらの明日も無事でありますよう、クリックでの応援お願いいたします。
ありがとうございます
トップはいつもここに来てくれるジョウビタキ。相変わらず可愛い!
同じ場所に可愛いスズメも入りました。

スズメといっても野鳥、差別してはいけません…と、シャッターを切りました。
一番人に近寄ってくれる野鳥、スズメです。
スズメをよく観察してください、面白いですよ。
都心のスズメはやや小さくやせて色が黒っぽい。
田舎のスズメは都会よりちょっと大きく、色も明るい。
それぞれの環境の違いがスズメにも分かりやすく反映されています。
●昼ごろの曽根/汽水域のクリーク
クリーク沿いを車で移動します。
車の中にいたら、鳥たちはさほど人間を気にしません。
コガモがいました。


丸くなっているのはカルガモでしょうか?よくわかりませんが、コガモよりはちょっと大きそう。
オオバンもいました。3羽もいますよ。


この写真ならオオバンの色がとてもわかりやすいはずです。
●葛原の夕方
こちらでもオオバンがしっかり撮れました。

どうです、水面の波紋が面白いでしょう。
表情も分かりやすく撮れました。
ヒヨドリです。

逆光で見えにくいですね。
ヒヨドリの羽根の模様など、なんとかわかるでしょうか?
この日の写真フォルダにスズランスイセン(スノーフリーク)も入っていました。
ご紹介しておきましょう。


花びらの白が難しい…
自然の中の野鳥たちの姿は美しく可愛いですね。
かれらの明日も無事でありますよう、クリックでの応援お願いいたします。

目がチャームポイントですね。
オオバンの姿がハッキリ分りますね。
首から上が真っ黒なんだぁ!
水面の波紋、いい感じですね。。。
何だかチラッとこっちを見てるような・・・。
ヒヨドリの姿もちゃ~んと分りますよ~!
お花もそうですが、鳥も癒されますね。
は、相変らずのマイペース。今日の夕方、少し
だけコウノトリに遊んでもらいました。
世間は明日から連休モードですが、田んぼ仕事
や出勤もあり、あまり休めません。
それはそうと連休中はお出かけだそうですね。
ついこの前まで体調もいまいちでしたね。
旅行はいろんな生活環境も変わります。
気をつけてお出かけ下さい。
田んぼもされているのですか。
それはたいへんですね。
こちらも散歩道の田んぼは昨日水をはっているところがありました。
いよいよ田植えの季節。
1年の経つのの早い事!
こんばんは。
上の写真から一か月が経ち、水辺の様子も変わった頃でしょうね。
北区の板櫃川周辺も鳥たちの顔ぶれが変わってきました。
さて連休ですが・・・。
カレンダーとは関係ない生活をしていますが、5月3日には、「沼楽」でも見に来たいと思っています。
小さな里の祭りの雰囲気が残っていて好きな祭りです。
気持ちがせかされてるみたいで焦ってきます。
もうすっかり緑の葉が茂り、うらめしいほどの美しさです。
アップを急がねばなりません。
連休ですか…
ボクの方は娘や息子が帰ってくるし、
仕事もさばけていないし
かなりハードになりそうです。