goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

学名はスピランテス(Spilanthes)

2024年08月16日 22時43分58秒 | 日記

エッグボール = タマゴボール = オランダセンニチオランダセンニチ = スピランテスなどと色んな名前があります。

学名はスピランテス(Spilanthes)の花が咲いています。

咲いている花を順を追って(バッタに葉っぱを食べられています)

水やりしたり、近づくとバッタがピョンピョン。あちこちの色んな葉っぱが食われています。

 

台風のせいで少々曇りがちなので通路の草引きの続きをしました。長袖に着替えてさあやるぞーっと外へ出たら陽が照りだし部屋へ逆戻りしたり、曇ると出たりの一日でした。

5時済んでからは側溝の掃除をしました。道路に広がっているヒメツルソバも大幅に抜きました。最近は雨が降っていないので乾燥した道路のコケもとりました。生垣のフェイジョアは常緑ですが今の時期、代替わりの古い葉が落ちるのでそれも掃除。少し風が吹いて作業としてははかどりましたが、前号に続いての関東地方への台風の被害が出ないようにと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり私は刺繍が好き

2024年08月15日 21時50分18秒 | 日記

クリナムの3鉢目が咲き出しました。

品種名は分かりません。今年はハマオモトヨトウの被害はありませんが連日の日照りで少々葉焼けを起こしています。ちょっと遮光が必要なのかしら?まだ数鉢あるのですが次咲きかけているのがひと鉢あり、楽しみではあるのですが他の鉢は???

夕方になってから通路の草引きをしました。すっかり大きくなってしっかり根を張っているのでちょっと大変ですが、毎日スプリンクラーの水が当たっているあたりは土が軟らかくて簡単に抜けます。瞬く間にゴミ袋いっぱいになりました。やっと4〜5m通路は確保できましたが花壇の中は気が遠くなりそうなくらい雑草が蔓延っています。もう少し涼しくないとどうしようも無さそうです。

テーブルクロスの刺繍に取り掛かりました。モチーフの花が小さいので気持ちよくさせます。やっぱり私は刺繍が好きなようで、楽しんでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏秋冬の花を

2024年08月14日 21時27分18秒 | 日記

日曜日に行ったスーパーでお嫁さんに教えてもらいながらセルフレジを体験しました。一度目は現金対応の機械でなかったのでお墓まいり用の樒をクレジットカードで買いました。帰りに食材を買った時は現金対応の機械にしました。お釣りをそのまま財布に入れていて今日気付いたのですが初めて北里柴三郎博士に初めてお目にかかりました。

未だに渋沢栄一氏にはお目にかかったことがありません。

ムッとする暑さで日中はエアコンの効いた部屋でテーブルクロスにする刺繍の図案を考えていました。5〜6cm幅の円に四季の花を縫って行こうかなと考えて季節を追って春夏秋冬の花をと考えてみました。

一つの季節に5種類で20種類を描いてみました。小さいので花の表情がうまく出せるかどうか?糸を細くしないと雑に見えるのですがその分手間はかかります。もう少し精密な下絵を描いてからの作業です。暑さをしのぐために冷房を入れている部屋で何もしないのはもったいないのでその分頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロギボウシの花が

2024年08月13日 22時55分37秒 | 日記

ウラジロギボウシの花が初めて咲きました。

 

大きな鉢に植え替えて3〜4年になって初めてさきました。半日陰には置いているんですがこの暑さですっかり葉焼けしていてちょっと残念な状態になっています。秋になってからもう一回り大きい鉢に植え替えるか株分けして裏にシェードガーデンを作ってそこに持って行こうかなとも考えています。

息子達が持ってきてくれた夏のご挨拶用のお菓子をご近所に届けてD さんと少しおしゃべりをしていました。息子にH君の話をしたら小学生の頃に会ったきりだからどんなに変わっているかなあなどと話していたと伝えました。息子がアラ還で12〜3歳年下のH君もいいおじさんになっているはず。そういえば私も大人になったH 君とは会っていないなあ〜。

そこへUさんが通られたのですが「どうしたの?」と聞くとご主人が入院されていて朝から面会に行くのだけど病院の循環バスが休みとのことで戻ってこられたようです。入院するとすっかり優しくなって奥さんに感謝の言葉を話されるとか。家にいるときには我儘だったようです。退院は?と聞いたらこのまま施設を探すことになるのでは?とのことで自宅ではとても介護は無理なようです。ご主人が93歳で奥さんも90歳との事では致し方ないですね。Uさんのお向かいのTさんも去年ご主人を亡くされて秋にお線香をあげにお邪魔して以来会っていないのですが、元々難病を抱えておられて今年になって入院されていたらしのですが今は訪問治療、看護を受けておられるようです。血液の難しいご病気と聞いているのでお見舞いも憚られる状態です。最近の井戸端会議の話題は腰痛、膝痛から始まり体力の衰え、介護、病気の話ばかり。なんとか今の元気な状態を保って穏やかに生きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実が紫色になるのは

2024年08月12日 21時52分37秒 | 日記

コムラサキシキブの花がまだ咲いています。

実もたくさんついています。

実が紫色になるのはまだ少し先です。

昨日の夕方にスプリンクラーを回して止めるのをすっかり忘れてしまっていて2時間以上回していたと思います。おかげで今日の夕方見たら鉢物もまだ土が湿っていますた。それでも今日も30分程回しました。

最近収穫量が少し落ちてきているようなので野菜の植わっているコンテナに追肥をしました。毎日朝夕水やりしているので結構流れてしまうことが多いのかも?しれません。土もだいぶ減っているように見えるのですが重い土を運ぶのがためらわれてしまっています。夕方に水やりすると「夕ご飯が来たあー!!」っと蚊が寄ってくるので、そん時間に作業するのも・・・・。ということで何にもせずに1日終わってしまいます。 それでもギンガムステッチ5種類できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする