水引細工講座で京都まで行ってきました。
見本
箸置きを作りました。使い捨てになるのですが、水洗い出来る水引で作りました。
3本で作ったのですが、平らにきっちりと3本が揃わず1本ずつ引っ張ったり緩めたりしていたら花びらの大きさや形がバラバラになってしまいます。単純だけど難しい。4つ作りましたが後半は水引の色を変えました。後半の3つ目ぐらいからちょっと慣れて時間も早くなったようです。写真は最初の二つです。
最後は細いワイヤーで止めますがそのままで枝のようにしてブローチにしてもいいし、ひとまわり小さいものを作って重ねれば八重咲きの花になるし、花の中心に黄色で球を作って入れたてもいいし、今まで習ったもので色々アレンジ出来そうです。想像できるだけでも進歩かな?