私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

今朝のテレビで、ウサギを飼う人が増えているそうです

2010年03月20日 07時48分17秒 | その他

ウサギを飼う人増えているという今朝のテレビを見て、十数年前に知り合いからもらったピーターラビットを思い出しました。‘うさんぽ’と言ってリードを付けてお散歩させるそうです。娘も当時、うさんぽさせましたが、犬の散歩のように調子よく歩かないので、殆ど抱っこしていただけで疲れて帰ってきました。

ウサギは殆ど鳴きません。決められて場所にフンをさせる事も可能なので、部屋に放し飼いしていました。若い頃はとび跳ねるようにベランダを走り回り、狭いところも好きなので、ベランダの隣の境界線の狭い隙間からどこかに行ってしまった事もありました。10年以上生きていましたが、老衰で数年前に亡くなりました。

亀は2匹いてお祭りで買ってきたミドリ亀です。亀の寿命は長くまだまだ大きくなるそうです。世話をしている娘が嫁ぐ時にはいっしょに連れて行ってくれることでしょう。


ゴボウのマルチに変な虫を発見

2010年03月19日 17時39分38秒 | 

先日、ゴボウマルチにタネを播こうとした時、マルチの中をわりとすばしっこく動き回る虫を発見しました。害虫だと嫌なのでモグラたたきではありませんが、タネを播く穴に手を突っ込むと簡単に捕獲する事が出来ました。土の上に置くと走り回って逃げるのではなく、地面に潜り込もうとする行動が見られました。良く見てみましたが妙な形でこの虫は初めてみました。さっそく会社の虫博士に聞こうかとしましたが居なかったので,植物博士に聞いてみると、‘ケラ(螻蛄)’という虫だそうです。

バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科に分類される昆虫の総称。ケラは採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化したグループである。

ケラを前から見ると万歳をしているように見えるため、一文無しでお手上げ状態になった姿に見立て、「おけらになる」とする説が有力とされます。

 http://www.hi-ho.ne.jp/kazami/essay/essay114.html

早朝午後から にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


わさび菜を頂きました

2010年03月18日 18時54分58秒 | その他野菜

わさび菜の特徴は、葉は大きくやわらかで一種独特の辛みがあり、サラダ、漬物、お浸しなどに利用するが、特に肉料理との相性は良いそうです。

基本的に辛いものが好きで、わさびを刺身や、すしにたくさん付けて食べます。わさび菜には以前興味がありましたが、スーパーで偶然売っていたのを買ってサラダで食べたところ、全然辛くも無く、何がわさび菜だと思っていました。

そんな中、先日同じ畑のKさんからわさび菜を袋いっぱい頂きました。何となくサラダで食べてみたところ、わさびに似た辛さで驚きました。あのスーパーで買ったわさび菜はいったい何だっただろうか?子供も美味しい美味しいと言って食べていたので、タネを取り寄せて自分でも栽培したいと思います。

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


赤ネギのネギ坊主

2010年03月17日 18時24分20秒 | ネギ

一昨年に種を購入して余った株を畑の隅に植えていますが、畑の仲間がこのネギ坊主の色を見ると必ず質問してきます。このネギ普通のと違うでしょと。NHK日曜日の朝6時ごろの番組で、茨城県の赤ネギ生産者の特集がありました。この放送を見て赤ネギを作って食べたいと思いネットで種を購入したものです。赤ネギと言っても茎の皮が赤いだけで中心部分は白く、鍋物などで熱を加えると色が抜けてしまいます。生長は遅く太くなる前に分げつが盛んになるので株分けで増やせ、新たに種を買う必要はありません。今年は株数が少なかったので1本も収穫しませんでした。畑での品種の保存という感じです。

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


ターサイはトウ立ちしても美味しく食べられました

2010年03月16日 19時45分24秒 | その他野菜
ネギ苗を育てる場所に水菜 レタス ターサイが占領していたので、根っこから収穫しました。ターサイはポット苗をたまたまもらって植えておいたもので、最後の1株を収穫し忘れていてトウ立ちしてしまいました。もう食べられないかと思いながら持ち帰り肉野菜炒めで食べてみましたが全く問題はありません。ターサイは見た目がチンゲン菜と全く違いますが味は同じように感じます。

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


残った胚軸切断挿し木のミニトマト

2010年03月15日 18時11分22秒 | トマト

4ポット中2ポットがダメになってしまいましたが、残りの2ポットは辛うじて生きています。

(トレーの上に載っている2ポット)

ちょっと元気になったかなと思って土曜日に日光浴させたら、まだ早かったようで干乾びそうになり再び湿度の高い米びつ内の中で直射日光を当てないで室内に置いています。根を切ってから1週間近くなりまだ生きているという事は、少しずつでも水分を吸い上げているという事なので、新芽が動き出すまでは環境を変えないで様子を見ていこうと思っています。

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


ゴボウを播種しました

2010年03月14日 17時25分48秒 | その他野菜

今日は午前中休日出勤でしたので午後からの畑作業になりました。ペーパータオルに包んで水で湿らせビニール袋に入れておいたゴボウのタネを、100均で買ったふるいに入れて種の水分を切ります。種が濡れていると手にくっついて非常に播きにくいからです。土をまぶせてする方も居るそうです。

幅60cmの畝に10cm間隔で穴を空け41穴になりました。タネをの袋には1ヶ所に3~4粒と書いてありましたが、害虫の被害も想定して4~5粒播きました。その後不織布を被せ水をかけて終了です。

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


ブロッコリーの収穫は続く

2010年03月13日 18時22分04秒 | ブロッコリー カリフラワー
ブロッコリー‘スティックセニョール’の花がたくさん咲き始めて来ています。とりあえずハサミでどんどん切って袋に詰めていきますが収拾がつきません。
茹でて何も付けずに食べたほうがブロッコリーの味がして甘いです。茎もまだ柔らかく、花の咲いたブロッコリーもいいものです。


ブロッコリーの後作はミニトマト‘千果’を植える予定にしていますので、まだ抜く必要はありません。ブロッコリーの収穫は続きます。


ピーマン畝の土づくり

2010年03月13日 17時22分00秒 | ピーマン

久しぶりの晴れの休日でした。

ブロッコリーの右側に大きな穴を掘って野菜くずを入れていた穴に、もらってきた米糠と特売で買った牛フンミックス堆肥を、土とサンドイッチさせながら順番に入れました。ボカシ肥も堆肥の真上にふりかけ穴をいっぱいにしました。この畝にはピーマンとキュウリを植える予定にしています。

右となりの畝にはナスとオクラを植える予定にしています。同じように穴を掘りましたが、もらってきた米糠が無くなりましたので手に入り次第土づくりをおこなっていく予定です。

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


イチゴのビニールトンネルはお薦めしません

2010年03月12日 18時26分30秒 | イチゴ
昨年は、本によく書いてある2~3月にマルチと同時にビニールトンネルを被せると季節を早めて収穫できますという記事があります。昨年はトンネルを被せましたが失敗しました。
ビニールトンネルは確かに促成栽培になりますが、花が満開になる3~4月にはミツバチが全く居ませんので、形の綺麗な大きい実にはなりませんでした。
やはり虫の力は偉大です。今年は一昨年と同じように自然に任せていますので、5月の大型連休のころに収穫の最盛期を迎えてくれると思います。


ホウレン草の収穫

2010年03月12日 17時15分14秒 | ホウレンソウ

ホウレン草の収穫が続いています。一番右の11月8日~15日に播種した‘まほろば’畝は収穫がやっと終わりましたが、一番左の畝‘おかめ’は、10月25~11月1日に播種しましたが生長が何故か遅くやっと収穫できる大きさになりました。真中の畝 11月28日に播種した‘まほろば’の収穫と重なってしまい収穫に追われる状況になってしまいました。 収穫したホウレン草は、知っている人(畑の人や会社に持っていったり)に積極的に差し上げています。

生長段階でホウレン草の葉が全体的に黄色くなったため、尿素を水に溶き葉面散布すると良いと同じ畑のYさんから教えて頂き実践した結果、葉の色も緑色が良くなりました。

 

1月31日のホウレン草 葉が黄色かった

 

  にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


トマトの胚軸切断挿し木 残念ながらうまくいきません

2010年03月11日 16時31分16秒 | トマト
せっかく育てた苗を胚軸切断挿し木しましたがうまくありません。このような記事を書くのは情けないですが、気軽に胚軸切断挿し木をしないようにとブログに急いで書きました。
苗を定植して伸びた脇芽を土に挿しておいただけで簡単に付くので、気軽にやってしまいました。ちょうど雪が降ったり今日は急に暖かくなったりの気候と、用土がピート主体のものがいけなかったのかもしれません。育苗用の培養土なら良いのかもしれません。
24時間たって1ポット茎がダメになり、二日目の今日同じく1ポットダメになり、残り2ポットも軸が細いので頼りなくどうなるのか不安です。


イチゴの畝にコンパニオンプランツのネギを植えました

2010年03月10日 18時54分14秒 | イチゴ

駐車場が急坂の途中にあります。昨夜雪が積もってきたので寝る前の午後9時ごろに一度急坂の雪かきをしてから寝ました。朝2時に起きて外を見たら小雨で雪が解け始めていたのでラッキーでした。午後から晴れてきたので、会社の帰りに畑に行き収穫とイチゴにコンパニオンプランツとなるネギを植えたりと短時間でしたが久しぶりの農作業ができて充実した時間を過ごす事が出来ました。

イチゴを良く見ると新芽が次々と展開してきています。境界線に植えてある‘スレンダー’です。名前とは程遠く植えっぱなしだったためズングリとしています。ちなみにワケギではイチゴの草丈が勝るため埋もれてしまって適しませんでした。

 

‘スレンダー’を株分けしてイチゴ畝に移植しました。

四季成りイチゴの畝

 

午後から


雪が降って寒いので風呂場に避難させました

2010年03月09日 18時59分27秒 | トマト

昨日、ミニトマト‘シシリアンルージュ’の胚軸を切断し挿し木しましたが、いきなりの雪で寒いので、ダメになっていないか帰宅して確認するまで心配でしたが大丈夫なようです。 今夜が寒さの峠なので、お湯を沸かした風呂場で一日を過ごしていただきます。

 

午後から夕方から

 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


トマトの胚軸切断挿し木に初挑戦中です

2010年03月08日 19時10分01秒 | トマト

ミニトマト‘シシリアンリュージュ’の苗が徒長しているので、思い切って胚軸切断挿し木に挑戦してみます。この方法は胚軸を切断し上部を挿し木して苗を作るというものです。切断した胚軸から苗の体内に微生物が取り込まれ、より丈夫で病気に強くなるそうです。

まず、地上部をハサミでカット。

1~2時間水に漬けて置き、ポットに挿しなおします。

発根にはミストが良い事を思い出しました。発根するまで、蒸散を抑えるために湿度の高い米びつの中で、日の当たらない場所に置いて様子見です。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます