私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

ゴボウのマルチに変な虫を発見

2010年03月19日 17時39分38秒 | 

先日、ゴボウマルチにタネを播こうとした時、マルチの中をわりとすばしっこく動き回る虫を発見しました。害虫だと嫌なのでモグラたたきではありませんが、タネを播く穴に手を突っ込むと簡単に捕獲する事が出来ました。土の上に置くと走り回って逃げるのではなく、地面に潜り込もうとする行動が見られました。良く見てみましたが妙な形でこの虫は初めてみました。さっそく会社の虫博士に聞こうかとしましたが居なかったので,植物博士に聞いてみると、‘ケラ(螻蛄)’という虫だそうです。

バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科に分類される昆虫の総称。ケラは採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化したグループである。

ケラを前から見ると万歳をしているように見えるため、一文無しでお手上げ状態になった姿に見立て、「おけらになる」とする説が有力とされます。

 http://www.hi-ho.ne.jp/kazami/essay/essay114.html

早朝午後から にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌詞 (りんごのほっぺ)
2010-03-19 20:10:06
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
『手のひらを太陽に』という歌 ↓ の歌詞に

ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ


…「オケラ」が登場します。
本物見たことありません。
返信する
リンゴのほっぺさんへ (mori)
2010-03-21 17:01:37
ケラという虫 結構色んな言葉とかに出てくるんですね。その割に見た事無い人多いみたいで見た目も本当に奇妙な感じです。それとめげずに、イエローアイコを数個胚軸切断挿し木をしてみました。双葉のうちにすると大丈夫な感じです。新芽が動き出したら成功なので残りの全部もやってしまおうかと思います
返信する

コメントを投稿