
雨の降る金曜日の前日収穫しておいて正解でした。一晩スパイクの車内に置いていたので、臭いがとれませーん。金曜日午後から雨が止んだので、畑で皮むき作業を行いました。
初めは普通のハサミで作業してましたが、豆が出来て潰れて痛いじゃないですか。最初から枝切りハサミを使っていれば良かったです。

数が多くて終わらないと判断、途中から大きいのから作業をしていきました。

ニンニク全部を撮ってみました。左から

2ケースは、この秋用種ニンニク100球くらいです。特別大きいのを選びました。

真ん中の黒トレーのは、注文品として出す80球です。

この3トレーは、皮むきが終わらなかったやつらです。この中から

お世話になっている地主さんへ持って行った分です。

このように割れてしまったのは、今のところ2個しか無いので、収穫のタイミングも良く、満足な出来のニンニクは、植え付け470個中250個くらいだったのではないかと思います。ただサビ病にかかってしまったのが問題です。

秋は、種代タダでいけますね。

初めは普通のハサミで作業してましたが、豆が出来て潰れて痛いじゃないですか。最初から枝切りハサミを使っていれば良かったです。

数が多くて終わらないと判断、途中から大きいのから作業をしていきました。

ニンニク全部を撮ってみました。左から

2ケースは、この秋用種ニンニク100球くらいです。特別大きいのを選びました。

真ん中の黒トレーのは、注文品として出す80球です。

この3トレーは、皮むきが終わらなかったやつらです。この中から

お世話になっている地主さんへ持って行った分です。

このように割れてしまったのは、今のところ2個しか無いので、収穫のタイミングも良く、満足な出来のニンニクは、植え付け470個中250個くらいだったのではないかと思います。ただサビ病にかかってしまったのが問題です。




根っこ切りには近正製のミカンなどの軸切り用のまがりハサミがいいです。ホームセンターにありました。
残りの皮むき頑張ってください。
近正のハサミはいいですねぇ。私は菜園用のハサミは全て近正製です。