秋ジャガの“ニシユタカ”は揃って発芽してきました。
ジャガイモの芽欠きは2本にするのが基本でしょうが、これくらいで芽欠きしたほうがやりやすいです。その後土寄せしておきました。“アンデスレッド”は、ボチボチし始めた感じでした。

第二菜園の2代目ラッキョウもボチボチ発芽してきました。

ワケギとアサツキも。

ベランダに重ねて置いていたタマネギのプラグトレー、モヤシのようになっていたので、

やしまファームさんのアドバイスを参考にして、直射日光を当てないように注意して、

台風16号直撃のようで、ベランダのトレーを部屋の中に非難させました。元気に芽を立てそうです。



ジャガイモの芽欠きは2本にするのが基本でしょうが、これくらいで芽欠きしたほうがやりやすいです。その後土寄せしておきました。“アンデスレッド”は、ボチボチし始めた感じでした。

第二菜園の2代目ラッキョウもボチボチ発芽してきました。

ワケギとアサツキも。

ベランダに重ねて置いていたタマネギのプラグトレー、モヤシのようになっていたので、

やしまファームさんのアドバイスを参考にして、直射日光を当てないように注意して、

台風16号直撃のようで、ベランダのトレーを部屋の中に非難させました。元気に芽を立てそうです。



