goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

タマネギ エンドウの畝にマルチを張りました

2014年11月07日 18時26分40秒 | 玉ネギ
65cm幅のタマネギ畝を2本と、スナックエンドウの畝を1本作ります。堆肥や肥料は前に入れていますが、日数が経っているので、

先日購入したぼかし肥を少量入れてみました。


こんな肥料です。


サラダで耕し、


畝を整えました。


タマネギの畝間は、30cmくらいの狭さなので、


これで、溝を掘りました。


何とか張れました。


朝、コンビにで買ってきたおにぎりを食べて、


マルチの完成です。シワが多数出来てしまったので70点の出来ですかね。


お隣のYさんから、巨大ニンジンとホウレンソウを頂ました。

暖かかったので、第一菜園にジャンバーを忘れてきてしましました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギを定植しました

2013年11月17日 19時08分51秒 | 玉ネギ
タマネギのタネを色々蒔きましたが、失敗してしまったので 生産者に苗を注文していました。苗は1束でも送料がかかるため、5名で 1束50本 27束 頼んで、1束当り送料26円と安く済ませる事ができました。

私か使う分は、O・P黄 150本、赤タマネギルージュ150本、ネオアース150本で各品種3束ずつです。赤タマネギの苗が一番立派です。


植え付ける場所は、420穴で 苗が450本になります。


まずはネオアースを定植しましたが、貧弱な苗を除いていくと 相当なバラツキがありましたね。


お次は 塀際です。冬になると殆ど太陽光が当らないので、大きい苗のあなた達しかいませんという事で 一番出来の良い赤タマネギを選びました。


50本束 3個で 153本定植出来ました。完食?です。


ひーこら言いながら 420本を定植しました。




余った貧弱な苗は、予備にとっておきます。


午後から実家に行ってキウイを収獲しました。今年は豊作でした。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギ畝の準備完了です

2013年11月12日 20時49分42秒 | 玉ネギ
先日のデジカメを忘れた金曜日、サラダで再び耕し タマネギ畝にマルチを張りました。

アメリカンレーキで平らにならしてから、


9515黒マルチを張りました。


直ぐ左に サトイモがあるにもかかわらず、綺麗に張る事ができました、90点。


基本、畝 畝間 65cmを取っているので、ニンニク畝との間を狭くして、本来は 畝間のところに サトイモが居座る形となっています。穴を数えてみたら やはり420穴でした。

今度の日曜日に苗を定植する予定です。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギの苗

2013年10月25日 17時40分46秒 | 玉ネギ
台風27号の影響で 今日は一日中雨、自宅でうだうだしていました。畑作業も14日以降 殆ど何も出来ていないので、やりたい事が全くできません。イモ掘りは10月27日にしようかという案もありましたが,台風の影響で 11月3日に延期しましたが予想より早く過ぎ去るみたいで 今度の日曜日は晴れるみたいですので、色々するつもりです。

タマネギの苗です。4種類 6袋蒔きましたが、台風26号や 栽培の仕方が下手なので、うまく出来ていません。
知り合いのお花屋さんに タマネギの苗をお願いしようかと思っています。来年からはタマネギのタネ蒔きは やめようかな?

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

発芽ラッシュ?

2013年10月05日 19時52分10秒 | 玉ネギ
タマネギが綺麗に発芽してきました。

そして 二十日ダイコン カブ 小松菜などのアブラナ科類1畝も発芽してきました。
しかし、これってどの野菜なのか?印を付けていなかったので 生長するまでわかりませんな。


そんな中 秋蒔き定番野菜のワサビ菜が殆ど発芽してないではありませんか。そしてもう一つ発芽していないのがあります。ひょっとして7年目のチンゲン菜かもしれません。




そこで、あと5年分くらいの量が残っていたワサビ菜を 大量に蒔いてみました。これで1週間先に 発芽していなかったら、農協で新しいタネを購入しようと思います。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギのタネを蒔きました

2013年09月27日 19時10分27秒 | 玉ネギ
今日は朝から晴天でしたが、半袖ではちょっと寒いくらいでした。タマネギのタネ蒔きとニンニク ラッキョウの植え付けを予定してました。

タマネギは、早生の“ソニック”、保存の効く“ネオアース”、赤いタマネギ2種類の合計4種類です。


まずは“ソニック”ですが、1袋にこれだけしかタネが入っていません。


こちらの種苗メーカーは 中にもう一つの袋に入っていました。


蒔く位置は、支柱で溝を切りました。


板で鎮圧しました。後日 不織布を被せる予定です。

ニンニクと ラッキョウは時間が足りなく、今日は 定植できませんでした。今度の日曜日におこなう予定です。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

9日ぶりに畑に行けました

2013年03月19日 20時41分03秒 | 玉ネギ
風邪も80%治ってきて、会社の帰りに畑に寄ってきました。
台風のような強風で 物置きがずれていました。

麦は 物凄く伸びていました。




タマネギの黒マルチが 剥がされていました。

修復可能な感じに見えますが、全部剥がしてしまいました。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。



タマネギポットの植え付け

2013年03月05日 21時09分07秒 | 玉ネギ
タマネギのポット苗を 放ってましたが、一部生育のすこぶる悪いブロッコリーを抜き そこに定植する事にしました。

こんなのが 約20ポットありました。


ポットから抜くと 根がしっかり伸びています。秋に定植したタマネギの苗の根は こんなに伸びているんでしょうか?


またもや腐葉土を入れてから


1ポットを3分割にして 定植しました。ちょっとでも球根が肥大して 食べられるようになれば と思います。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギの苗を植えなおしました

2013年01月25日 20時39分34秒 | 玉ネギ
小さ過ぎた苗と 霜柱のおかげで 昨年秋に定植したタマネギの苗が、たくさん枯れてしまいました。丁度苗が手に入ったので 植え直しをしました。

生きている株も 何故か殆ど根が生長していません。だから霜によって浮き上がってしまうようです。


先日10%割引きで買った 草欠きで溝を掘り直して 捲れたマルチを直しました。


買った 赤タマネギ70ポットです。


1ポットに10株以上入っていますが、


大きい株だけ 選別しました。


欠如したところは 苗を植えましたが かなり大変でした。
その後 例の不織布を被せるために、長さを合わせようとしますが、強風でこれまた大変でした。


なんとか 被せました。被せ終わった後 何故か ピタッっと風がおさまりました。
風のいたずらって 嫌ですね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

昨日の畑

2013年01月21日 19時28分46秒 | 玉ネギ
このところ 日中は暖かく感じるようになってきました。

麦とそら豆の畝も 雪が溶けてきました。


辛うじて 生きていて良かったです。


しかし 一日中 日の当らない壁際は、5cm以上雪が積もったままです。


タマネギ畝にも雪が積もっているので、


欠如した穴に 購入した赤タマネギの定植はいつになる事やら?


起きました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

雪にも負けず 

2013年01月14日 20時29分49秒 | 玉ネギ
タマネギの苗を秋に定植しましたが、霜によって浮き上がってしまい 結構被害大です。そんなことで タマネギの苗が安く手に入りそうだったので、思い切って購入しました。

会社の屋上に置いていたら 雪でごらんの通りです。タマネギは強いので平気でしょう。今度の休日に定植する予定です。
 

そして今日は 雪は積もらないという予報でしたが、午前中から積雪有りで スパイクもごらんの通りです。


夜は 帰って酒を飲んで ブログを書きたいので、先日購入した タイヤチェーンを取り付けました。ワンタッチタイプなので 2個を15分くらいもかからず取り付けられました。このタイプは 一度走って 増し締めが必要ですが、ワンラック上のタイプで増し締め不要のもあります。しかし、数千円高いので 安い方にしました。


このチェーン 鎖が小さい気がしましたが 乗りここちも悪くならず これは優れ物です。それとも車が良いためでしょうかね??
会社から通常1時間半くらいかかりますが、渋滞していた幹線道路は避け 裏道を使ったので 約3時間半で帰宅できました。途中 娘も拾って。

家に着いたら 3番目の次男の成人式 雪の中無事行って来たそうです。良かった良かった。
明日朝の凍結には気をつけましょう
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

霜柱でタマネギ苦戦です

2012年12月27日 20時14分58秒 | 玉ネギ
今日は シフト変更で半日出勤にして 会社帰りに畑に行く事ができました。日が夕方まで当らない場所は 霜柱がすごい状態でした。

マルチも段々と 捲れ上がってきてしまいました。レンガと 土と 金具で押さえていますが。


肝心の タマネギの苗も 霜柱攻撃で やばい状態です。不織布を使って 寒さ対策しないといけないようです。


このところ夕食前には 白菜を入れた湯豆腐で お歳暮で頂いたスーパードライを飲んでいます。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギマルチも風対策

2012年12月12日 20時32分27秒 | 玉ネギ
先日の強風で タマネギマルチがバタバタあおられ、載せて置いた支柱をもはね退けてしまいました。

そこで 支柱が転がらないように 金具でくっ付けてやりました。


マルチの張り方が悪かったせいか 裾が若干めくれてきてしまいましたので、レンガで押さえています。


一方 青森6片ニンニクのマルチは うまく張れたせいか?強風でも ビクともしません。ニンニクは111球植え付けましたが、株がなかなか大きくなってきませんね。それと 腐ってはいませんが、まだ2球くらい発芽していません。気長に待ちましょう。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギ追加定植です

2012年11月26日 19時46分02秒 | 玉ネギ
タマネギは既に445株定植を終えていますが、タネから育て生育が遅れていた苗が手つかずで残っていたので、

50平米の畑の空いている場所に定植する事にしました。


9515穴開き黒マルチを張りました。最高の95点の出来でした。


植え穴を支柱で空けました。


暖かい日曜日 全部で100株定植する事ができましたが、苗が小さいので まともに収穫できるでしょうか。元肥も入れていないのも気になります。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。

タマネギの定植完了です

2012年11月23日 17時20分28秒 | 玉ネギ
今日は午前9時ごろから雨が降る予報でしたので、頂いた苗を足りなかったところに定植するために 8時前に畑に行きました。

この苗は 欲しくて50本頼んだ 赤タマネギ“湘南レッド”です。太いですが 草丈が短くずんぐりしています。しかし、植えてみると 50本の半分くらいしかありませんでした。タダで頂いたので 文句は言えませんが。


植え始めて 間もなく雨が降ってきてしまいました。苗はほとんど余らず 丁度でした。13mの畝1本が完成しました。数えてみると445穴ありました。


右隣りの青森六片ニンニク 111株です。


あと2個発芽すれば、100%になりますが。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。