goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

置き場に試行錯誤中です

2015年09月23日 20時48分16秒 | 玉ネギ
タマネギのセルトレー育苗ですが、畑だと 月曜日の朝水を与えてもその次は火曜日の夕方までお預けになりますが、気温が高く晴天だと水切れの心配と、株が大きくなればもっと水分が早く無くなるのでは無いか?となりまして、新たなる場所へと移動をしました。

2トレーだけ積めなかったので、仕方なく置いておきました。


新たなる場所は、会社の屋上です。早速水を掛けてみたところ、


上から落ちてきた水滴で、幾つかの土が無くなってしまいました。なかなかうまくいきません。(○関台車に載せ代えた後の写真です)


そこで、水垂れの少なそうな○関台車に載せ代えてみました。休みの日は誰かに水遣りお願いしようか?建屋内に移動するか?どちらかです。

今度の金曜日また天気悪いんですか???参ったね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

タマネギのタネ蒔き第3弾

2015年09月18日 17時47分27秒 | 玉ネギ
ベランダで蒔いた“ネオアース”です。噴火を恐れてそろそろ畑に持って行かないと。明日から天気が良いので、色々洗濯して干すでしょうし。

プラグトレーは、柔らかいので球根トレーに入れての移動です。結構揃っているでしょ。


畑での水撒きのために、リクシルで5mのホースと繋ぎの部品を購入しました。


これで充分届きますね。


こんなでいい感じです。


先日蒔いた“アトン”1箇所だけ発芽してきたので、不織布の中から出して、


コンパネ等敷いて、ここに移動させました。


しかし、再び“ネオアース”を1袋とセルートレー4枚を購入して、ベランダで蒔いてしまいました。タネ袋には350粒と書いて有りましたが、436粒入っていました。

一昨日頃寝冷えしたようで、今日は特に鼻水くしゃみが出ます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

タマネギの種蒔きの後、あと1m足りないです

2015年09月13日 18時57分03秒 | 玉ネギ
タマネギのセルトレー蒔き、今日は“アトン”400粒×2袋を第一菜園で蒔いてみました。


新たにリクシルビバで購入した種蒔き用土は、ご丁寧に128穴トレーだと8枚分の土の量だと書いてあります。セルトレーって思ったより土を使用しますので、なんて親切なんでしょう。


全部で7トレーマイナス20粒だったので、約1,000粒入っていたという事になります。

その後、会社の先輩から種を頂きました。食べたいから作ってという意味です。約1,260粒入っていると書いてありましたので、これはさすがにセルトレーは手に負えないので、畑に蒔きました。


セルトレーは、良く日が当たる場所で雨に濡れないとこ?らしいですが、そんな場所無いので、直射日光は良く当たるここにしました。


しかーし、20mのホースが、


何とか届きますが、どれくらい水かかかっているのか?わからない微妙な距離なんです。後1mホースが長ければ良かったのですが。後日延長させるために買ってくるか?場所を変えるか?考えます。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

タマネギのセルトレー苗作りに挑戦

2015年09月09日 21時32分09秒 | 玉ネギ
やさい畑 2014年ウインター号に、タマネギの苗によって総収量 玉の大きさ 揃いがどのように違ってくるのか?東京立川市で農業体験農園を開設している豊泉裕さんの実験結果の記事が載っています。セルトレーで作った1~3株植えの苗を、通常販売されている土なし状態にして1本立ちで栽培 1本立ちセル苗 2本立ち間引き有り無し 3本立ち間引き有り 無しの6種類の実験比較です。結果から言うと、1本立ちセル苗が最も総重量が重く揃いも良く大玉が収穫出来たそうですので、

リクシルビバホームで、種蒔き用土と128穴セルトレーと“ネオアース”を1袋だけ買ってきて、マンションのベランダで1穴1粒蒔いてみました。袋には350粒と書いてありましたが、3トレーでは足りず400粒以上入っていたようです。細かい作業で面倒かと思って始めましたが、思ったより楽でした。


問題なのは、大雨続きでちゃんと発芽するか?発芽後の管理(日に良く当てる・雨に当てない)がここでは難しいので、何か考えなければならないです。後、“アトン”2袋と 赤タマネギ1袋有るので、あと何枚セルトレーに蒔かないといけないのかわかりませんが、とりあえず挑戦してみます。
台風17号 18号の影響で 風が強くないのが救いです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

タマネギの収穫が終わりました

2015年06月22日 21時13分00秒 | 玉ネギ
第二菜園の生育が遅れていたタマネギの収穫が終わりました。全体的に小さいのばかりでしたが、球根トレー軽く1杯分でした。

雑草もボーボーになっていたので、


除草して綺麗にしました。この後作もまたその後作もタマネギを栽培する予定です。


ニンニク畝も、


綺麗に除草したつもりです。


通路も。


第一菜園では、ブルーベリーが色付いてきましたが、例年に無く見付きが悪いので、


イラガが居ない事を願いながら。これしか収穫できませんでした。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギを収穫しました

2015年06月11日 21時12分56秒 | 玉ネギ
タマネギを収穫する前に、梅雨に入ってしまったので いつ収穫したら良いのか?天気予報とにらめっこしてらた梅雨の合間があるようなので、水曜日の出勤前の早朝から、抜くことにしました。

9515マルチの穴が小さいため、玉が中に隠れてますが、


引っこ抜くと大きいのも結構ありました。








水曜日と木曜日の夕方まで、晴れて雨が降らず天日干し出来て良かったです。

そして、今晩から雨の予報なので会社帰りに畑に寄って、


球根トレーに7個分になりました。今晩はスパイクの中で保管します。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギが豊作の予感

2015年04月02日 20時38分38秒 | 玉ネギ
タマネギの栽培を始めて、初めて豊作の予感です。

土作りが良かったのか、苗が良かったのか、何が良かったのか?不明です。


お隣のスナックエンドウは、そろそろ花が咲いてきても良い頃です。


その右隣の畝は、種を蒔いて定植する場所が無くなって放置している長さ6mくらいの畝です。早生の品種は、太くなってきました。間引きながら食べていくようになります。課題は、収穫できたタマネギの保存場所です。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

ジャガイモ定植の前にタマネギを・・・

2015年03月13日 20時28分09秒 | 玉ネギ
今日は天気が良くって、ジャガイモの定植をしましたが、
その前に第一菜園に余っていたタマネギの苗を、第二菜園のタマネギの畝に植えたくなって、

こんな時期に定植開始です。まだ間に合いますかね。


結構有ります。


苗は太くなってきています。これが収穫できると良いのですが。


土がタマネギに合ってないのかも知れません。ジャガイモを定植する前にちょっと疲れてしまいました。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギの様子

2015年02月22日 15時47分23秒 | 玉ネギ
三連休の三日目は、起きたらやはり腰が痛く参ったもんです。
先週の作業です。ダイコンは残り数本になってしまいました。明日にかけて春一番が吹くという話もあるので、余分なマルチを剥がす事にしました。

おっと、タマネギのマルチが捲れていました。危ない危ない。


そのお隣のスナックエンドウは、今年も順調です。


タマネギは、全然伸びてこないですが、今までに無く根がしっかりしてきています。


第一菜園のタマネギ2畝は、順調にきています。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

籾殻を撒きました

2015年01月28日 21時13分31秒 | 玉ネギ
第二菜園で作業していたら、お隣のプロ農家さんが来られたので、準備していたホウレンソウを差し上げようとしたら、ホウレンソウも別の場所で作っているそうで、逆にニンジン作っているの?いやこの冬は有りませんと言うと、トラックに積んであった1束頂きました。

こちらのタマネギは、後から定植したためか根付きが悪く、半分くらいはダメな感じです。なのでもっと早く籾殻を撒けばよかったです。


お隣のプロ農家さんがこれを見て、籾殻を撒くんだ・・・珍しいね。って言ってました。


水菜はまだ有りますが、枯れた葉が混じっているので調理の前に掃除が必要です。

今日は新年会があって飲んできました。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

第二菜園でもタマネギの栽培をします

2014年11月30日 17時35分52秒 | 玉ネギ
ナベちゃんが、タマネギの苗を持て余しているので、第二菜園に1畝 タマネギを栽培する事にしました。

苗定植の日、いきなり有機石灰 牛糞堆肥 ぼかし肥料を投入して


サラダで耕しました。


おっと 均し板を忘れてきました。第二菜園にも1枚必要ですね。古い板で済ませました。


マルチの出来は、85点です。


1畝で440穴。苗が足りませんでした。


まだ余り苗があるので、今度の休みに植え付けます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギの苗

2014年11月25日 20時30分58秒 | 玉ネギ
タマネギの苗を定植しましたが、根付いてきたためか茎が立ってきました。例年になく順調な気がします。

同じ畑のナベちゃんの3,000本の“ネオアース”が手付かずで仮植え状態の中、1束50本で6束注文が入ったので、出荷してあげました。


まだ細めですが、2本目のダイコンを収穫しました。


スーパーで売っている ぶりのあらに入れてもらいます。葉は虫にほとんど食われていないので、内葉を持って帰りました。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギの苗を定植しました

2014年11月14日 19時30分42秒 | 玉ネギ
今日は、第一菜園のタマネギ畝の定植の完了を予定していました。その前に色々作業をしていたので、スタートは10時からでした。

棒で植え穴を作るのが手間なので、指2本で穴を空けました。


できるだけ根を広げて浅く植え、


垂直に?定植しました。


通路が狭いところを先にやりました。


途中、ファミリーマートの今だけ100円セールで買ったおにぎりを食べて、


約3時間で定植が完了しました。思ったより楽に出来ました。

朝は寒く、車のフロントガラスが凍っていましたが、日中は長袖1枚で丁度って感じでした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギの苗は浅く植える?

2014年11月13日 20時51分20秒 | 玉ネギ
ワサビ菜と春菊の畝に不織布を被せていますが、押し上げてきたので、

外して見ました。


ワサビ菜の初収穫ですが、春菊は茎がまだ短くてほとんど切れませんでした。早く大きくなってね。

明日、タマネギの苗を全部定植する予定ですが、苗は出来るだけ浅く植えた方がいいそうです。毎年深く定植していたのが、不作の原因でしょうか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

タマネギの定植を始めました

2014年11月10日 20時35分22秒 | 玉ネギ
タマネギ“ネオアース”50本束×17束=850本の代金は要らないと、関連会社の顧問のTさん、ありがたく頂く事になった苗は畑に仮植中ですが、

昨日の午後から天気が良くなったので、できるだけ定植する事にしました。仮植前にするべきだった根を水場でよく洗いました。


50本の束で、しっかりした苗が53本も取れました。かなり大きい苗と心配していましたが、安心してきました。


とりあえず3束 150株以上を定植して、


今度の休みの金曜日に残りを定植する予定ですが、残り700本の定植は大変だ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村