goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

10%割引とポイントでタネを買いました

2015年02月07日 19時39分58秒 | その他野菜
リクシルスーパービバホームに行ってみたら、例のタネが売っていましたよ!それも安い!

即購入です。ポイントが2,000円分貯まっていたので、金券に変えて色々と購入しました。会員10%割引セールなので、不足分は300円程でした。


虫取りテープにビッチリ付いていましたが、虫はまだ結構飛んでました。


この前までトレンチャーで大きな溝があったのに、すっかり埋められていました。手際が良いですね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村



今年初収穫です

2015年01月03日 18時02分42秒 | その他野菜
今日の早朝横浜の自宅に帰ってきました。途中3箇所で事故があって渋滞がひどかったでした。そして、朝食というか昼食を食べて今年初の畑へ行ってきました。まず、第二菜園に行ってみたところ、白菜 レタスに被せていた不織布が捲れていました。「あちゃー!」
 
レタスの新芽が黒くなっているのも有り。


ヒヨドリの被害なのか?少し食われた感じ。


「あちゃー!」と言えば、
やさい畑冬号 の野菜作りの大誤解、衝撃的な内容 非常に参考になる内容でしたので、亀山で買って読んでいましたが、忘れてきてしまいました。読んでない方は、是非参考にされると良いと思います。

秋ジャガです。まだ10株以上 土の中に残っていますが、


“アンデスレッド”は全て収穫しました。赤色がまるでトマトのように鮮やかです。


早生みかんも


3個全部収穫しました。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

年末は大忙しです

2014年12月31日 07時00分00秒 | その他野菜
休みに入っても、年賀状を作ったりそれぞれの実家に持っていく野菜を収穫したりと大忙しです。
第二菜園に朝9時ごろ行って見たら、凍っていて寒くて何もできませんでした。諦めが肝心なので、一旦家に帰ろうと走っていたら、段々と晴れてきて 第一菜園に行きました。収穫したのは、長ネギ サトイモ ゴボウ ダイコン ホウレンソウです。

葉物は袋に入れて、


長いのは新聞紙に巻きました。


テントウムシがダイコンの葉に付いていました。


一旦自宅に帰ってそばを食べて、再び第二菜園へ。
白菜はこちらのを持っていく事にしました。


見た目より軽くて小さいです。やはりアブラムシが付いていました。


レタス“チマサンチュ”の1株が蕩けた感じになっていました。


キャベツも収穫しました。


自宅に帰ってから、年賀状の宛名印刷が無事に終わり、ホッとしました。今日から予約投稿になっています。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

太く成り過ぎです

2014年11月12日 21時34分48秒 | その他野菜
テレビで、ゴボウを収穫しないているとバットくらい太くなって味も落ちてきますよ、って言ってたので、収穫してみたら、

バット程ではありませんが、太いの収穫してしまいました。先っぽの方折れてしまいました。これから寒くなって生長も遅くなるので、慌てて収穫する事もないかも知れません。


一方、ダイコン最後の間引きをしました。


こちらも、ダイコンの間引きにしては、太過ぎますかね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村

ベランダの野菜苗たち

2014年09月18日 20時33分27秒 | その他野菜
ベランダで育てている白菜です。1ポットに数粒蒔いて2株に間引きしたところです。

こちらは、ブロッコリー“スティックセニョール”と“緑嶺”です。数年前のタネでしたが、ちゃんと発芽はします。しかし、未再生土だったためか?生長が遅いです。


最近次男が料理をはじめて、高いレタスを買ってくるようになったので、レタスを栽培する事にしました。トーホクのタネは、袋の中に もうひとつ袋で入ってます。


セルトレーに半分ずつ蒔いてみました。


ベランダ全体の様子です。

午前中少し寒かったですが、午後暖かくなってきました。明日は午後会社に行かなくてはなりません。天気が良いと言うのに残念。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

おかわかめが生育旺盛で・・・

2014年09月11日 21時05分33秒 | その他野菜
風が強くなかったのに、おかわかめタワーが再び倒れていました。生育が旺盛で重くて倒れたようです。通路が通れるように、動かしました。来年は倒れないように考えなければなりません。


そして、とうとうキュウリが枯れてきました。




キュウリは2本だけ(715)。ナスは4本(359)です。


ゴーヤは6本です。


何とか3セットだけできました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

帰省のため野菜を大量収穫しました

2014年08月13日 16時17分09秒 | その他野菜
今晩妻の実家の三重県に帰省しますので、野菜を収穫しました。リクエストはキュウリとトマトだそうです。キュウリは品質がよろしくないですが、今日は27+2本収穫できました(489)。オクラは実家で恐らくたくさん作っているので、横浜の実家にもって行きます。

ナス(255)も作っているので、横浜の実家行き決定です。ズッキーニは作っているのかわからないので、半分持っていきます。


収穫が面倒なミニトマト 今日は真面目に収穫してみました。サントリー本気野菜ので、房ごと収穫でいました。


こちらは“千果”です。


房ごと収穫してみました。

高速道路若干渋滞気味のようです。明日明後日は、予約投稿です。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

やっと秋以降の作型が完成しました

2014年08月12日 20時01分50秒 | その他野菜
42平米の畑を10月末で解約して、新たに始める広い畑の関係で、作付け予定を大幅に変える事にしていましたが、なかなか考える時間が無く・・・ 台風11号の影響で畑作業ができなかったので、やっと秋以降の作型が完成しました。水場のある現在の広い畑の畝間をすべて80cmにする事にしました。

そして、新しく始める水場の無いもっと広い畑は、発芽に水をほとんど必要とせず、手間のかからない野菜たちを、同じく畝間80cmで栽培する計画です。
ライ麦とサツマイモの繰り返しです。
ニンニクの大量生産が本来の目的です。
7月蒔きのニンジンはかなり難しいかもね。
ジャガイモは、秋・春連作でやってみようと思います。

エクセルの貼り付けって出来るんですか?やり方わからないので、デジカメで撮ってやってます。→かつみなみさんに教えていただき何とかできましたよ。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

オクラを初収穫しました

2014年07月18日 19時37分05秒 | その他野菜
オクラは丸型“エメラルド”です。草丈がまだ低いので 実ができているのに気付きませんでした。

初収穫はこれだけでしたが、収穫し忘れると とんでもなく大きくなって食べられなくなります。


今年は、草丈が揃っていないので、小さな株が日陰になって更に生長が遅れてしまうので、


大きい株の下葉を落としました。


こちらは先日の水曜日に収穫した野菜たちです。トマト(259)


キュウリ(119)


ナス(133)






不運に遭ってしまった社員への週一回、余った野菜のプレゼントの1箱です。ジャガイモも入れました。


こちらは、そのまた余りの野菜で7袋 社員に配ります。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

台風8号の被害無しでした

2014年07月11日 19時38分16秒 | その他野菜
台風8号がの勢力が衰えたため、畑の野菜くん達に被害はありませんでした。

単管パイプ棚も


ゴーヤくん達も何も無かったようです。


夏野菜達も。しかし、先日撒いた 米糠が発酵してきていて、ぬか漬けの匂いが充満していました。


自宅の冷蔵庫は、野菜でいっぱいなので、本日の収穫した野菜は、地主さんと 実家に全てもって行きました。キュウリ(99)トマト(211)




ナス(102)


おもちゃ投げて遊んでよ! って


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

おかわかめの収穫

2014年06月17日 20時45分48秒 | その他野菜
おかわかめのツルが、3mくらいの高さがある竹の頂点に達しました。

1枚の葉も大きく、たくさん収穫してみました。芋を植えて2年目で今年は豊作になるでしょう。
おかわかめは、ナスのように、肥料を大量投入すると良いみたいです。


昨日出勤前に畑に寄って、キュウリとナスを収穫しました。毎日は畑に行けないので キュウリは、お化けにならないよう収穫しないといけません。


ナスをもう1本収穫して、


袋に キュウリ3本 ナス2本セットにして、2袋完成です。


どこかで買ってきた野菜みたいです。今年はこの方法で 自家消費できない野菜を差し上げる事にします。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

おかわかめと、キュウリを初収穫しました

2014年06月12日 21時20分23秒 | その他野菜
13年くらい掛けていたメガネのフレームが、たまご屋の弁当を食べ終わったころに折れてしまいました。早速会社の帰りに プロ中のプロのお店 メガネショップ碑文谷に行って、新しいメガネを注文してきました。いまいちしっくりとこなかった 量販店で作ったメガネも、調整してもらってメガネをかけているのを忘れるものにしていただきちゃいました。

おかわかめのツルが物凄い勢いで、伸びてきました。


ので、葉を初収穫してみました。


キュウリは、病気の発生を抑えるために、株元の葉を欠きました。


ミニキュウリを、


初収穫しました。ちょっと洗って食べたら、シャキッとしていましたね。


ピーマン“エース”と、トウガラシ“福耳”もこれだけ収穫できました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ゴボウ ズッキーニ畝を準備しました

2014年03月19日 22時16分03秒 | その他野菜
昨年、ゴボウの袋栽培が上手くいった ので、今年も挑戦します。ズッキーニも美味しく頂けましたので、今年は広い方の畑で挑戦です。

ますは、腐葉土 米糠を入れて、サラダで耕しました。


ゴボウの袋は、捨てずにいた


40L牛糞堆肥が入っていたのを使います。


ゴボウのところだけ、配合肥料を混ぜて再度サラダで耕して、


袋に土を詰めていきましたが、


40Lは結構きついです。入れる労力と、土が足りなくなってきてしまいました。


40Lでも メーカーで袋の大きさが随分違いますね。


8袋だけですが水を掛けて 落ち着かせました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

連作障害無しの野菜は?

2014年03月05日 19時08分58秒 | その他野菜
狭い方(42㎡)の畑の5年契約をしてきました。今後どう使用していくのか?考えるために、連作障害無しの野菜を調べてみました。
その中で 栽培で手間がかからず、毎日収獲しに行かなくてもなくても良い野菜は?ニンジン ダイコン ニンニク ラッキョウ サツマイモでした。
サツマイモは、毎年子どもたちがイモ掘りするので、広い畑で栽培する方がベストです。

計画の実行によって、来年は広い畑(260㎡)の方で右畝のニンニク ラッキョウ畝が、そっくりタマネギという事に。2倍になります。


真ん中のニンジンの予定畝が、いの一番さんから頂いた落花生(おおまさり)に、予定変更です。


ダイコンの後作にダイコンを予定していた畝には、ズッキーニとか 袋栽培でゴボウを栽培しましょうか。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。