goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

挑戦する経営者。<3,342本目>

2010-10-21 06:41:00 | ひとりごと
愛知県豊川市にある青年会議所(いわゆるJC)、
穂の国青年会議所で講演会をさせていただいた。

各地の青年会議所でセミナーや講演会をさせていただいているが、
地元近くは久しぶりだ。

10月公開例会と言うことで多くの“若手次世代経営者”にお集まりいただいた。

テーマは
繋がりがもたらすイノベーション」の中で、
自社分析をして新しいビジネスモデルをひねり出すというもの。

そこで活用させていただいたのが「moreメソッド」。
と言っても通常のmoreメソッドは時間的にも制約があったのでできませんでしたが、「エッセンス版moreメソッド」で対応しました。

会って数分後に、
「はい、じゃ、黄色のャXトイットにできるだけたくさん・・・・」
って始めました。

それでも15分間で100枚超が二人もいます。
頑張っています。

これからのビジネスのこと、
これからの自分自身のこと、
これからの経営者のこと、

18時過ぎに始まった講演会は1部2部構成となっていましたが、
22時近くまで続きました。

グループディスカッションでも、熱い議論が交わされ、
なんだかんだ言ってもこれからの経営者“予備軍”の熱い思いを感じることができました。

特に、今回のセミナーを企画担当した委員長(委員会メンバー)は、
JCメンバーのことを真剣に考えて熱心に取り組んで進行してくれました。

講演中の随所で日野が受ける視線には“熱視線”の熱さを感じました。

大丈夫です、
どんな時代になったって
キチンと勉強して、
アクションを起こしていけばなんとでもなります。

“青年”なんだからジジ臭くならないことです。

講演会終了後から懇親会へと突入し、
そこでも様々な思いを話してくれるJCメンバーはとても頼もしく思いました。

お気楽なサラリーマンと違って、
“覚悟が出来ている“メンバーなら、

必ずうまくいく!
今以上に頑張れ!











雨@午後から広島経営革新(新・チャレンジ塾)。
息切れしないように息継ぎしながら来てくれて、ありがとうございます。