goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

エヴァで多くの人が気付いていないこと その3

2016-10-26 23:19:00 | 日々雑記
結構見てくれる人が居るようなので、エヴァ関連の話題を頑張って続けてみる。




・・・
前回の『エヴァで多くの人が気付いていないこと その2』において3人目のカヲル君について説明しましたが、その中で、使徒のナンバリングについて厳密なルールがあるということに触れました。


なので、今回の『エヴァで多くの人が気付いていないこと その3』から数回に亘って、もう一つのナンバリングについて説明したいと思います。


そう、


 エヴァのナンバリング



についてです。




・・・
まずは、以前の考察で一部触れた内容でもあるのですが、私は、新劇場版におけるエヴァのナンバリングには、


 ○世界Aで造られたエヴァ = 『XX号機』
 ○世界Bで造られたエヴァ = 『Mark.XX』
 ○『Q』の世界(合体後の世界)で造られたエヴァ = 『第XX号機』
 ○エヴァの番号は通し番号で原則としては重複しない



というルールがあると考えています。
(世界A・Bについては私の以前の考察を参照して下さい)




具体的に言えば、


 ○世界Aで造られたエヴァ
  零号機・初号機・2号機・3号機・4号機・仮設5号機・8号機

 ○世界Bで造られたエヴァ
  Mark.06 ・ Mark.09

 ○『Q』の世界で造られたエヴァ
  第13号機



ということになります。
(エヴァの7・10・11・12番目については、作品中で具体的に語られていないのでここでは省略し、後で説明することとします。)



ただ、この時点で気付いた人もいるかと思いますが、上述したルールでは辻褄が合わないように見える事実があります。

それは、



 エヴァ4号機とMark.04




の関係です。



ということで、今回はそのことについて説明したいと思います。
実はこれ、エヴァのストーリーを考える上で、極めて重要な部分なんです。






・・・
まず、エヴァ4号機についてですが、『破』において名前のみ登場し、外観は一切不明。
北米第二支部の消滅↓の原因となったと劇中で言われています。




次に、Mark.04についてですが、一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、『Q』で登場したネーメジスシリーズの4A・4B・4Cは、公式設定でエヴァMark.04ということになってます


『Mark.XX』の名を冠しているので、私の考えに従えば世界Bに由来することになりますが、このMark.04と4号機との間で『4』が重複していることが上述のルールと矛盾するということです。






<4号機とMark.04の関係>

結論から言うと、このエヴァ4号機とMark.04は、




 同じもの



と私は考えています。




その根拠となるのは、北米第二支部の消滅を衛星軌道上から捉えたこのシーン↓


DVD等を持っている方は動画で確認して頂くと判り易いと思うのですが、この赤い同心円状の表現↑、何かに似ていると思いませんか?




・・・そう、爆発的に展開しているか安定的に展開しているかの違いはありますが、その形状・大きさ・色、の全てがガフの扉↓に似ているんです。



つまり、何が言いたいかと言うと、エヴァ4号機と第二支部は、この現象によって世界Aから世界Bに転送されたのではないか、また、その結果エヴァ4号機は、世界BにおいてMark.04(コード4A・4B・4C)に改造されたのではないか? ということなんです。だから上述したルールと矛盾しないんです。
(ガフの扉の本質については私の以前の考察を参照して下さい)




何故私がこんなことを考えるのか。

それは、この第二支部の消滅事故について、わざわざこんなシーン↓が設けられているからです。

冬月 『エヴァ4号機、次世代型開発データ取得が目的の実験機だ。何が起こってもおかしくは無いが、しかし・・・』

加持 『本当に事故なのか・・・』




要はですね、こんな思わせぶりなシーンを作っておきながら、本当に単なる事故だったとしたら、『このシーンは何だったの?』ということになりますよね?

ということは、逆説的に考えれば『事故ではない何かが起きた』と作り手側が強調しているってことことなんです。



他の謎や伏線については説明無しの投げっぱなしで放置している作り手側が、わざわざシーンを設けてまで強調するという異常な状況

この第二支部の消滅は、エヴァのストーリーにとって、それ程までに重要なイベントなんです。




・・・
では、その『重要』さの根幹とは何でしょう?

『エヴァ4号機とMark.04が同じものである』という事実がそれに該当するのでしょうか?








 違います





確かに、エヴァ4号機とMark.04は、



○ガフの扉を使わなくても世界Aと世界Bを繋げることが可能である
○エヴァという個体を複数に分割することができる(4号機 → 4A + 4B + 4C)



という、エヴァを読み解くための2つのヒントを視聴者に伝えたという点において重要であることは間違いありませんが、極論を言ってしまえばヒントのための設定であって、それ以上でもそれ以下でも無いのではと私は考えています。


この第二支部消滅のイベントが示す最も『重要』なこととは、








 ある物を世界Aから世界Bに送り届けた





という隠されたイベントが発生したことだと私は考えています。




ただ、ここまで書いておいて申し訳ないのですが、Bの世界に送り届けた物の種明かしとその後のストーリーへの影響については、『エヴァで多くの人が気付いていないこと その7で説明する予定です。


いや、もったいぶる訳では無くて、その前に色々と説明しなければならない情報があるんです。
それを、次回以降の『その4~その6』で先に説明する予定なんです。







・・・
ということで、ちょっと中途半端ではありますが、今回はここまでとしたいと思います。

次回の『エヴァで多くの人が気付いていないこと その4』では、今回話題にしたエヴァのナンバリングの続きとして、エヴァの7番目の機体について詳しく説明したいと思います。


ではっ!






最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななし)
2016-11-08 12:13:29
劇場公開からだいぶ経ったのにすごい考察されていて感動しきりです。
今回の転送されたある物がめちゃくちゃ気になります。
ヴンダーとそれにまつわる技術でしょうか?
その7公開が大変待ち遠しいです。
返信する
Unknown (もん)
2016-11-10 00:14:38
>ななし様

お読み頂きありがとうございます。
Qの公開からこれだけの時間を経て、何故今になって考察を公開しているかについては、単に、昨年末から真面目に考え出したからだったりします。

尚、『その7』を説得力ある形で書けるよう、今準備しているところです。
おそらく、『その6』と同時公開になるんじゃないかな?


返信する
Unknown (西雀O太)
2017-02-11 10:37:05
質問大丈夫ですか?
世界Bに生きる人が旧劇、TV版の方の人だとすれば彼らにとってのエヴァ5号機~13号機はいわゆる量産型エヴァになるわけですよね?

Mark6というナンバリングをつけたのはあくまでもダミープラグを用いていた量産型とは差別化を図るという意志があったからなんでしょうか?

そのあたりの解釈を聞いてみたいです。
返信する
Unknown (もん)
2017-03-05 11:09:50
>西雀O太様

質問大丈夫です。
でも、返事は次の考察の投稿のタイミングになるので遅れそうですが。いや、すんません。

・・・多分ですが、世界A側でエヴァのナンバリングがリセットされたので、世界B側でもそれに合わせているんじゃないでしょうか。

ただ、ヴィレの人達がエヴァを造る際に新ルールにつき合う道理も無い訳で、だからこそ、12番目の機体を素直に第12号機と呼ばず、Χ(カイ)2号機と呼んだりしているのではないでしょうか。
返信する
Unknown (パラガス)
2018-01-21 00:59:13
思ったのですが(今頃)、衛星軌道上から捉えたあの事故はあちら側(新世紀)の方の世界なのではないでしょうか?
自分から見ると海が赤く見えないんですよ
返信する
Unknown (ろりじなる)
2018-04-21 02:43:59
数々の興味深い説ありがとうございます。
ただ、Qの予告ではっきりMark.06のことを「エヴァ6号機」と呼んじゃってるんですよね。Mark.06の建造過程がもう出てたので6号機からMark.06に改造される可能性は薄いのに・・・

碇指令が月面で言ったとおり、Mark.の名前がつくエヴァは作り方や材料が従来のエヴァと違ってるだけだと思います。多分量産型エヴァが材料じゃないでしょうか。
返信する
Unknown (エヴァ好き)
2019-05-12 20:32:06
ろりじなる
世界Aのリリンはエヴァを「○○号機」と呼び、世界Bのリリンは「Mark.○○」と呼んでいる。次回予告のミサトはAの世界のミサトで、ミサト目線六号機だからそう呼んだということでは?
返信する
Unknown (わろた)
2020-04-23 14:17:17
エヴァ好き さん
謎理論で草
いや、どんな意見を持ってたっていい。大事なのは相手のどんな意見も1度受け止める心。そうだろう?
返信する
Unknown (綾波派)
2020-04-23 14:19:04
こんなところにぺこぱwww

もんさんの考察大好きです。「その14」楽しみにしてます!!
返信する
Unknown (メガネの使い手)
2020-04-27 13:08:13
エヴァ4号機=Mark.04だという解釈は早とちりかと…
いや、私の考察も早とちりかもしれませんが一応…
まず、Markシリーズはゼーレが製作したエヴァンゲリオンにつけられて機体番号だということ。Mark.06はゼーレが作ったと確認済みですし、Mark.09もAAAヴンダーを乗っ取るシーンでゼーレのあのマークがあちこちに…
よってMark.04もゼーレが作ったエヴァンゲリオンだったと思います。その後、空白の14年間で碇ゲンドウが回収、改造しネルフの管理下に置いたという感じです。
とはいえ、あまりにもこの辺りの話しに情報が足りません。碇ゲンドウの作戦を全て知っているはずの冬月も、人類補完計画をしたいゼーレも、どっちも裏切るつもりの加持さんも驚いていたように見えます。
とにかく情報が足りないのに伏線があからさまに張られているせいで気になります。
エヴァンゲリオン4号機は何だったのか?ネーメズィスシリーズとは何か?
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||で明らかになるのを願うばかりです。反論よりも情報求む
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。