goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

彼は私にとって 心からの もとだち です

2006-06-01 02:56:13 | K高校
 皆さん、セイロガン糖衣Aって知ってますよね?

あの、凶悪な臭いの正露丸を糖衣で包んで

見た目だけは無害化したやつです。



でも使い方によっては、実は通常の正露丸よりも凶悪になります。



・・・
あれはK高校時代。

ムダにハイテンションだった私達は、
何を思ったか


 セイロガン糖衣Aを割ってみよう


ということになりました。


といっても割るのは至って簡単。
カッターで切れ目を入れれるだけのこと



 キチキチ・・・

   カリカリ・・・

      パキッ!





           ぶわっ!



 ぶわっ???

と思った瞬間にはもう手遅れでした。


 実はセイロガン糖衣Aの中身は、通常の正露丸では無く
 極力乾燥させた正露丸の粉末が入っています。
 だってそうしないと、糖衣が溶けてしまいますから(そりゃそうだ)
 
 んで、乾燥粉末ということは、風に乗って簡単に散らばるわけですよ。

 当時のK高校は、
 隙間風が常に吹いているような校舎だったので被害は甚大でした。

 結局、飛び散った正露丸の粉末はクラス全体に広がり、
 その後数週間に渡って芳しいかほりを放ち続けてくれました。

ちなみに、自分のクラスでは無かったのでそのまま逃げました



いやー、家でやんなくてホントよかったデス(笑)





<今日の一言>

涼宮ハ○ヒの小説全部購入。
こりゃすげーや(文章構成が)


ゴリンピック

2006-02-14 00:56:59 | K高校
 今日はバレンタインですね。

バレンタインというと高3の冬を思い出します・・・

当時K高生の私は、
同級生と連れ立って塾のそばにあるヨーカドーに向かいました。
ちなみに、K高校は男子校です。

確か、K高生三人とU高生がいたかな・・・?
ちなみにU高校も男子校です。

ヨーカドーで目指すのは当然チョコレート売り場

ということで、

 ガクランを着た漢達に蹂躙されるバレンタイン特設会場。

当然というか何というか、
売り場にいる女性達の視線が容赦無く突き刺さります。

そんな中、私は平然を装いつつも心臓バクバク状態でチョコレートを物色。
でも、どうしてもチョコレートを購入することはできませんでした。

だって、レジの列がすんごい長かったんだもん。

しかし、K高生の一人が勇敢(無謀)にもその列に並びます。
それを健気にも影から見守る残りの漢達(ダメじゃん)

並ぶこと10分弱、ついにそいつの順番が廻ってきました。
そして驚きの一言を放ちます!


 「あの・・・ ラッピングして下さい


明らかに動揺するレジのお姉さん。
物陰でざわつく漢達。 (漢の資格はとっくに無い)
笑いを堪えている人多数出没のレジ待ちの列。

当の本人だけはニコニコ笑いながら平然としていました。

今でも真似できる気がしません・・・


しかし、次の日大学受験なのに何してたんだろうか。

ごくごく

2005-09-01 23:53:13 | K高校
先日、アクエリアスMAXについて書きましたが、
他にも「懐かしの&また飲みたい」飲み物があります。


ポストウォーター

現在でいうところの、ダカラ、アミノサプリ、アミノバイタルと同じ系統の
飲み物と思われる。
ちょっと薄めたマスカットみたいな味が賛否両論を呼び、
気がついたら無くなっていました。
ちなみに私は好きでした。


<鉄骨飲料>

大豆のススメを少し甘くして酸味を抑えたらこんな味をしているかも。
アメも販売されたりして、かなり受け入れられていた気がするのですが、
これも気がついたら無くなっていました・・・
と書こうと思って調べたら

 まだ売っていた!(驚)

購入してみるか。



タブクリア

白いコーラとして大々的に発表したにも関わらず、
一瞬にして消えた伝説の飲料。
栄光ゼミナールの前の自動販売機では50円という値がついていたので、
毎日数本飲んでいました。
コーラの名を冠していなければ生き残ったかもね(笑)


タヒボベビーダ

「アマゾン原産木の皮エキス」という時点で既に終わっています(笑)
K高校の修学旅行でブレイクし、中にはケース単位で購入したおばかさん
まで出現しました。
味はもううろ覚えですが、
他に類を見ない味であったことだけは覚えています。
今でも手に入るのでしょうか???


あめゆ

これもK高校の修学旅行で出会ってしまった謎の飲料。
よくわからないので

 これは飲んで判断するしかない

と飲んでみたものの、
想像をはるかに越える味と食感に悶絶する漢達多数発生。
帰りの新幹線で180cc缶を開封し車両で回し飲みしたら、
半分以上残って戻ってきました
(というか、男同士で回し飲みするって今考えると・・・)

ホットあめゆは更に難易度が高かったです。
というか、京都近辺では普通の飲み物っぽい位置付けだったように思いました。


バナナコーラ

これも高校時代だったと思う。
バナナとコールタールの味の炭酸飲料でした。
ぜったい体に悪いって、これ。

ちなみに、バナナ系飲料一覧~♪
○uh○さんに捧ぐ。



------------------------------------

ここまではある意味序の口の飲料達です・・・

真の勇者はこちらをチャレンジしてみて下さい。



見つけたら誰か送って(笑)

通学の想い出

2005-04-03 13:26:30 | K高校
度々私の日記に出てくるK高校ですが、
駅からとても近いことで有名です。

随分と長い間「80Mしかない」と信じられていましたが、暇な放送部が
調査した結果「120Mだった」という逸話があります。
現在では校舎が新築されたので、もう少し距離がありますが、それでも近い
ことには代わりはありません。

これだけ近いと何が生じるかというと、毎朝始業直前の電車がすごいこと
になります。
K高校の始業は8:40なのですが、最寄り駅には上下とも8:37着の電車があり、
この電車は別名遅刻電車(略してチコ電)と呼ばれていました。
駅から流れ出る学生達のため、数分の間は周辺の交通は麻痺しますし、8:37の電車自体ものすごく混みます。
でもこの最寄り駅はK高校のために建てられた駅なので、誰も文句を言いま
せんでした(言わせなかった?)


私もこのチコ電の愛用者だったのですが、これはそんなある日の出来事。

一つ隣のK駅で電車を乗り換えた際、例によって人がすし詰め状態になって
いったのですが、扉が閉まってみると自分がとんでもない状況に陥っている
ことに気が付きました。

どこをどう間違ったのか、
右手が清楚なOLさんと女子高生のお尻に挟まれて固定されています。
周りはギュウギュウなので、もう引き出せるとかいう状態ではなく、最早

 今の状況を愉しむしかない

という感じでしたが、本人にはそんな余裕はありません。
だって、この状態で右手を動かそうものならば




 登っちゃいけない方の大人の階段

を登ってしまうことになります。
(一段飛びで駆け上がっていく感じ?)

ということで、
私は文字通り真っ青になって嫌な汗を流しつつ耐えた記憶があります。


というか、通学時に発生した異性がらみのイベントということなので、
これも甘酸っぱい想い出にカウントしていいんでしょうかね。

誰か教えて下さい。



校歌

2005-03-27 02:38:52 | K高校
今日は私の母校であるK高校の定期演奏会に行ってきました。
ここ数年は仕事と重なったため、見に行くことが出来ませんでしたが、
今年は無職なので行って来ました。

最寄駅に着いて、とりあえず駅前の様子を確認・・・ と思ったら、
区画整理されていて大分変化していました。
特に、スコア集計店「ペガサス」のあった辺りは激しく変化していたため、
よくわからなくなっていました。
多分この↓自転車置き場が跡地かな?(自信無い)

  

ダライアスⅡをやりに通ったのが懐かしいです。


メインであるK高校定期演奏会ですが、自分の在籍していた頃よりも上手
になっていて驚きました。
県大会にも進めるようになったとのことで、観客が多いのも納得です。
ざっと見た感じでは↓350人くらいいました。

  

演奏の方は、良くも悪くもK高校の持ち味を存分に見せてもらいました。


通常の演奏会では、最後の曲が終了した後に1~2曲アンコールをしますが、
K高校の定期演奏会のアンコール二曲目は校歌です。
しかも、校歌が流れ始めると、客席の最後列にK高生&OBがどっと並び

  肩を組んで校歌を絶叫します

熱唱じゃなくて絶叫ね。
控え目に見ても30~40年前、下手をしたら戦前の風景のように見えるかもし
れませんが、これがK高校の伝統です。
ちなみに、文化祭や運動会、卒業式等でも肩を組んで絶叫します(笑)
ということで、私も数年振りに校歌を絶叫してきました。

K高校を卒業して早十数年。
校舎も新築されてしまったので、昔の持ち味が失われていくのではと危惧し
ていましたが、

 愛すべきバカ野郎達は何も変わっていませんでした
 (自分含む)

これからもその伝統を突き進んでくれることを祈っています。