goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

当たらなければ どうということはない

2011-01-26 23:59:00 | 怒首領蜂大往生(黒)
 XBOX360版怒首領蜂大往生ブラックレーベル・パッチ配信記念。



ネタ動画です、すんません(苦笑)


でも、4回に1回くらいは避けられる感じですよ、最近。
デスレーベルを頑張ったおかげか弾がハッキリ見えます。

ただ、それでも白緋蜂の開幕針弾は無理です。
あれは頑張ってどうにかなる弾幕じゃないw





<今日の一言>

PSYさんが、デスレーベルで2-5真緋蜂・改に到達したとのこと!!
おめでとうございます~~~♪

これで6人目ってことかな。
今年中に10人の大台に乗りそうな予感がします。

Xモード楽しいよ

2011-01-19 22:28:00 | 怒首領蜂大往生(黒)
 XBOX360版 怒首領蜂大往生ブラックレーベルのパッチが遂に明日配信されますね。




諸々の問題から出荷停止になり、ほぼ2年弱が経過
長かったですがパッチが正式にリリースということでホッとしました。

根本的には好きなゲームですし、Xモードの初期スコアランキングに名前が載っていたりもするわけで、紆余曲折あったゲームだから思うところは色々とあるのですが、愛着はあるんですよね・・・(苦笑)

パッチ後には久しぶりにプレイしてみたいと思います。



何はともあれ、関係者の方々、本当にお疲れ様でした~♪









<今日の一言>

ちなみにですが、2年前、この怒首領蜂大往生ブラックレーベルに問題が多過ぎてプレイするのを諦め、その鬱憤を晴らすためにデスレーベルの攻略を本格的に開始したんですよ。

ブラックレーベルに問題が無かったら、デスレクリアも無かった可能性があります。マジで(笑)

アレンジ曲は気に入った

2010-04-25 12:46:00 | 怒首領蜂大往生(黒)
 XBOX360版ケツイEXTRAシュタインズゲートを購入。



何か、着実に積みゲーが増えていく今日この頃です(笑)

ゴールデンウィークまではデスレに集中しますが、
それ以降は積みゲーを片付けにかかりまっせ~♪







<今日の一言>

とりあえず、表2周に入らないと認めてもらえないことになりました。
今まで4プレイしかしたことない私にはキツイですが、頑張る。

結局こういう形にまとめました

2009-02-28 22:29:29 | 怒首領蜂大往生(黒)
 さて、巷では、
怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXの不具合が問題になっています。

私自身も、フリーズ蜂アイテム消失
ハイパーが5個あるのにもう1つ降ってきて星になったりと、
まぁ数えるのも嫌になるくらいの頻度で遭遇しています。


でもね、そんなのはパッチで修正してくれるでしょうから
あんまり気にしていないというのが本音。
(だってあまりにも基本的な部分のバグばかりだし)

ロード時間の長さに至っては、
基板の立ち上げ時間と考えれば何の問題もナッシング。




・・・ということで、やっぱり一番気になるのは移植度なんです。
(アーケード版とどれだけ違うのかという度合い)


現状、この移植度に関するネット上での意見は、
どちらかと言うと、

 「本編の移植度は概ね良好」

という意見が大勢を占めつつも、
統一見解という意味では、意見が大きく分かれている気がします。


それって何でだと思います?




私は、移植度の良し悪しを測る基準が人それぞれ
だからだと思っています。


ぶっちゃけ、移植度の良し悪しを測る基準って、

 アーケード版で使っていたパターンが成功すれば 
 移植度は良く感じる

 アーケード版で使っていたパターンが成功しなければ
 移植度は悪く感じる


という点に集約されるんじゃないかな~
という気がしているんです。

そして、ゲームのパターンって皆違う訳ですから、
基準が異なれば評価も全く異なるって感じ。




・・・
ここで、移植度についての話を進める前に、
怒首領蜂大往生における「弾避け」について説明したいと思います。



弾幕STGにおいて敵の弾を避けるという行為に着目したときに、
ちょっと乱暴ですけれど、
以下の2つの避け方に分類できると思うんです。




「Aの避け方」は、
複数の弾を1つの弾幕と見なし、その外側を大きく避けるパターン。

「Bの避け方」は、
個々の弾を識別してその間に進入して避けるパターン。



んで、怒首領蜂大往生(白版と黒版の両方)の場合なんですけれど

弾幕STGでありながら敵の弾のスピードが比較的速いため、
大枠のパターンとして個々人が採用する際には、
「Bの避け方」よりも「Aの避け方」が多いんですよ。


例えば、

「大きく避けるようにして、近くに飛んで来た弾はガチ避けする」

という感じに。


また大往生は奇数弾と偶数弾とが入り乱れる場面が多い上に、
近年の弾幕STGの中では自機の当たり判定がかなり大きいので、
「Bの避け方」が難しい点も挙げられます。

あとシステム的なところで言えば、
レーザー攻撃のダメージ効率が画面のY座標に依存しない
というのも大きいですね~
(オーラ撃ちは別として)

わざわざ「Bの避け方」をして画面の上方にいる敵に張り付かなくても、
画面の下の方でレーザーを撃てば良い訳ですから。




そう、つまり怒首領蜂大往生は、
他のSTGに比べて「Aの避け方」を多用するSTGなんです。




・・・
では、以上の話を踏まえた上で移植度の話に戻ります。


今回移植されたXBOX360版の怒首領蜂大往生は、
敵の撃つ弾の数や角度、タイミングが、
アーケード版とは微妙に異なっているところがあります
(黒版はやり込んでいなかったのでちょっとわからんのだけれど)


でも、怒首領蜂大往生は「Aの避け方」を多用するSTGなので、
アーケード版のパターンでそのまま避けられてしまう場面が多く、
その違いが見え難いんですよ。



その結果、同じパターンで避けられちゃうんだから、
移植度について評価は良い方向に傾くんじゃないかと思うのデス。



これが、


本編の移植度に不満があまり出ない理由


だと私は勝手に思っています。




・・・でもね、
人によっては「Bの避け方」を多用する人もいるんです。

例えば、稼ぎのパターンを頑張っている人なんかは
それに該当すると思います。

そういう人にとっては、
「弾の撃たれ方」が違うと死活問題に発展します



私の場合も、
そんなに稼ぎを頑張っているつもりはないのですが、
以下のところでパターンが微妙に通用しなくて困っています。

・1-4の3枚目のシャッターの後
・1-5ボス
・2-1の最後の蜂をコンボ中に取るとき
・2-2前半の中型戦車地帯
・2-2後半のラッシュ地帯
・2-3前半の大型地上砲台と小型機の絡み
・2-5蜂地帯とか



パッチでどの程度修正されるかは不明ですが、
このままの状態だとちょっと困るデス。







・・・
今回、このようなテキストを書こうと思ったのは、


 本編の移植度は良いんだけれどな~
 インターフェースが酷かったりバグが多いのだけが不満



というような意見がネット上で多々見受けられたからなんです。

だから、


 本編の移植度も結構ヤバくね?



ということを皆に伝えたくて
色々と書いてみました。



だって、移植版のケツイが5/28に発売らしいじゃないですか。

ケツイって、今回の説明で言えば
明らかに「Bの避け方」を多用するSTGですよね。
それも半端なく。



大往生と同じ程度の移植度だと、
ちょっと・・・いやかなりマズイ気がします。


つーか、マジで5/28が発売日なのでしょうか?
間に合うのかホント心配です・・・







<今日の一言>

最後に、私の場合の評価(白版のみ)を書いておきます。


稼ぎをあまりやっていない私が評価するのもアレなのですが、
移植度50%くらいに感じました。

ぶっちゃけ、
XBOX360版で練習したらゲーセンで破綻しそうなので
パッチが出るまではXモード専用機になりそうです(苦笑)

頭いたい

2009-02-27 23:14:17 | 怒首領蜂大往生(黒)
 やっとこさXモードが出現しました。



いや、プレイ時間があんまりとれなくて(汗)
つーか、

 白往生プレイ → 2周目でフリーズ → プレイ時間増えず

という意味不明なコンボを発動していました。
オートセーブにすりゃいいじゃないかと気が付いたのは最近のこと。



そうそう、初期スコアボードに載せていただいたきました。



自分の好きなゲームに名前が載るって嬉しいですね。
ありがとうございます~♪

・・・といっても、皆あっという間にスコアが埋まるでしょうから、
直ぐに消えちゃうんですけれどね~(苦笑)





・・・
アイルーのコースターを貰いました。



このデザインってマジ秀逸です。







<今日の一言>

この方のマンガが大好きです。
30代も半ばの私はどうしたらいいんでしょうか?w