goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

カノン

2021-01-31 22:05:00 | 音楽・演劇・映画・照明
私は、パッヘルベルのカノンが好きです。







音楽の才能は皆無な私でしたが、幼少の頃からカノンの旋律を聴くのが好きで、今でも色々と漁っては聴いてるんですよ。







そんな中で、ここ最近特に気に入っているのが以下の二つの動画



<Shylium's Piano Cover - Canon Rock Piano Version>



人間の可能性って素晴らしいと思える動画です。

あまりの凄さに途中で笑いがこみ上げてきちゃいました。いや、すげーって、マジで。






<名曲アルバム+「パッヘルベルのカノン」>



音階を高さで表現するという画期的な映像。

何か、ピタゴラスイッチのビーだま・ビーすけの大冒険とか、みんなのうたのテトペッテンソンを思い出します(笑)

画質は悪いですが、フルバージョンはこちら










<今日の一言>

大学生のとき、サークル(吹奏楽団)の友人達と『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』を見に行き、『DEATH編』のエンディングにカノンが流れた際、何人かが私の方を見て微笑んでくれたことを今でも思い出します。





カノンが大好きなことを公言していたからなぁ・・・(懐かしい)




雨で予定が潰れまくりんぐ

2020-07-25 10:32:00 | 音楽・演劇・映画・照明
ツイッターで見かけた『真夜中に蚊に襲われた時、脳内に流れた旋律』↓がすんごいお気に入りです。








何か色々なところが自分の心の琴線に触れまくりだったので、作曲者である藤重侑宇さんのYouTubeチャンネルを聴き漁っていたら、何か凄いのいっぱい出てきた↓















すげーなー

ということで、個人的に応援していく所存であります。



そうきたか

2019-01-23 21:06:00 | 音楽・演劇・映画・照明
 私の古巣であるGAMEバンドが何やら面白いこと始めたようです。




これから上演する3つの演奏会(7th、8th、9th)の予定をこんな感じ↓でまとめて告知してます。







Qで何をやるつもりなんだろう・・・気になる!


ゲーム系の演劇音楽団体なので、エヴァの曲を演奏するのは無いだろうしなぁ。


というか、三部作ってことかしら?
(退団して久しいのでマジで知らんのです)








<今日の一言>

尚、今回紹介したGAMEバンドは、一言で言うとこんなノリ↓のゲーム系演劇音楽団体です。

※このときの大道具についてはコチラを参照のこと




メリハリが大事ってことで、ちゃんとした演奏↓もいけるぜ!

※コーラスは『Chor Crystal Mana』さんです。




『まっくら森の歌』が好きでした

2011-05-26 23:41:00 | 音楽・演劇・映画・照明
最近、朝に目が覚めると、
パジャマの下を脱いで寝ていることがよくあります。

もう自分が信じられません(挨拶)



・・・
みんなのうたDVDボックスを購入♪



懐かし過ぎて涙が出るデス。

小さい頃から『みんなのうた』が大好きだったなぁ・・・
病弱で、毎年20日くらいは学校休んでたってのもありますが(笑)





・・・
何となく、1/10000ラミエルを作成。


写真は作り途中のものですが、最終的にはアクリルカバーで覆って下からLEDで光を照らす仕様にしたので、結構キレイなインテリアになりました。

完成形はヒミツ♪





・・・
風の噂によると、真緋蜂改の体力を7割削った方がいらっしゃるとのこと・・・

というか最近の世間の動向から推察するに、名乗り出ていないだけで、真緋蜂改に到達している人は他にも大勢居るんでしょうね・・・(苦笑)


生活が激変

2011-03-05 08:36:00 | 音楽・演劇・映画・照明
 前回の日記からだいぶ日が開いてしまいましたね。

ごめんちゃい。

演奏会が終わって、
生活が大きく変化したこともあって、
落ち着くまでに時間がかかってしまいました。

まぁ、それは別の話題ってことで脇にどけておこう。




・・・
さて、前回の日記では、Game Addict's Music Ensemble 3rd Concertで使用した大道具の一部を紹介しました。

今日は、演奏会当日の私の格好についてです。




・・・が、極上パロディウスの大道具達を取り扱うため、
私には黒子という役目があったんですよ。

ということで、皆が仮装して舞台に登場する中、
全身真っ黒な黒子衣装でフルート吹いていたというのが真相でした。




でも、それだと少し寂しいので、極上パロディウスが終わった後に、前回の演奏会で作ったコレ↓をかぶりました。




更に、コレ↓を首からぶら下げた状態で舞台に戻りました。


しかも、全部起動した状態で(笑)

今回の演奏会を観た方はわかると思うのですが、
第一部の最後にスペースチャンネル5のメキシカンフライヤーに合わせて奏者が観客席を練り歩くという演出があったんですよ。

つまり、観客のすぐ目の前まで近付くので、舞台上では本来見えないような細かい演出も可能だったんです。

なので、こんなネタもアリかなぁ・・・
前日に思い付いて当日の昼休みの15分で急遽作成したという(笑)

ちなみに、内訳はこんな感じ。



 ○左上『ゲームボーイカラー』→サクラ大戦のデモ画面
 ○左下『ゲームボーイアドバンスSP』→Mother1+2の2のデモ画面
 ○真ん中『携帯ファミコン互換機』→FCスターソルジャーのデモ画面
 ○真ん中の下『DS Lite』→FFⅢ(DS版)のデモ画面
 ○右上『PSP1000(横置)』→ファンタジーゾーンのPV映像
 ○右下『PSP3000(縦置)』→怒首領蜂大往生(白)2P側2-5の映像





んで、こんな格好をして観客席の通路を歩いていたら、
通路沿いの席に両親と妹が座ってましてね・・・

いやぁ、心の底からの微妙な表情とはああいうものを言うのでしょうね・・・
四捨五入したら40の男が何をやっているのか(笑)