本と趣味の日記

自分の読んだ本と趣味(ガーデニング等)の日記

芝の手入れ(エアレーション)

2008年03月17日 23時31分59秒 | 我が家のガーデニング
3月になって暖かくなってきましたね。
そろそろ、芝の手入れを始める季節になってきましたので
2年目の今年は、エアレーションに挑戦する事にしました。
エアレーションとは?
密集した芝に穴を開けて、絡み合った芝の根茎をほぐし
その穴に新しい土を入れる事です。
これをする事によって、新しい根の発根を促すとともに
通気性や透水性が良くなり、芝生が若返るそうです。


これが、エアレーションに使うローンスパイクという道具です。
近所のホームセンターで1500円くらいで購入しました。

先端はこのようになっていて、両端の2本はパイプになっていて
真中の2本は根を切るようになっています。
これを芝生に突き刺します。

すると、このようになり、両端の2本のパイプで土が掘り返され
芝生に穴が開きます。

開いた穴のアップです。穴の横にあるのが掘り返された芝と土に
なります。(なんか、動物のうんちみたいですが。。。)
これを10センチ間隔で繰り返すと本には書いてあるのですが
10センチだと大変なので、20センチ間隔でやってみました。

これが全部終わった後です。我が家の芝は2メートル×8メートル
ですが、これで1時間かかりました。
写真の手前から奥へとエアレーションをしていったのですが、手前が
入り口で、いっぱい踏み固められているので、最初は硬くて大変でした。
ローンスパイクの説明書には、水を撒いてからだと楽にできると
書いていましたので、あまりにも硬い場合は、そうした方がいいでしょうね。
この後は、いつものように目土と肥料を撒いて作業完了です。
今年も去年(↓)みたいに芝がきれいになってくれればいいですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿