goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぅん

闇閃閑閊 ≡ アノニモス ≒ 楓嵐-風

反射の立体

2010-06-07 23:30:47 | 日々随想
誕生日のお祝いにともらった
ペンタキス
覗いてみれば 脳さえ負ける3D


ふうん





反射しか見ていなかった
人間のいとなみ
それが 現代では大きく変わった


テレビでも パソコンでも
光源のウツロイを 凝視している
映像でも 画像でも 反射でなく光源


三角柱の内面は
幾つもの正確な反射によって
浮き上がった立体


ささやかな構造の中に
まだまだ 知らない奥行きが
こんなにあるんだって知った


ふと 思い浮かんだ言葉は マキャヴェリ
「人間には 怖れている者よりも 愛している者のほうを
 容赦なく傷つけるという性向がある」


人は無知を蔑むけど 未知には怖れを抱く
愛するべく既知は 蔑ろにしてしまうあまり
容易に排除されても 寛容になれるのかも知れない


思えば いつも付きまとってくる自分の影だって
光がなければ 生きていけないんだ
反射の芸術は 幾つもの心の味蕾を刺激してくれた

汗と鶴亀

2010-06-06 22:47:13 | 日々随想
コンサート形式の披露宴
素敵な人が 素敵な演奏
新婦も 新郎も 音楽


おめでと!





僕は 自分の楽器の出番が終わったから
駐車場で プカプカ
そしたら 飽きてしまった小さな女の子


車から サッカーボールを取り出して
一緒に ボール遊び
やっと 打ち解けて


英語しか喋れない 外人の女の子まで
本気でサッカーを 挑んできて
おてんばって 英語でなんていうのかな


革靴 両足捻挫
それでも 僕も本気で遊んだら
彼女は 本気で怒って 本気で笑って


終演後 司会者から 
楽器の説明に来て下さいっていうから
会場に戻ったんだけれど


まるで サウナから出たばかりのような汗
不信な顔をした お客さんに
チェンバロの解説 汗ダラダラ


小学生の女の子が 折鶴を
さっきの おてんば外人少女に教えていたから
「おじさんにも 1枚 ちょうだい」


『ナニを折ってるの?』
「見ててごらん!」
『わー凄い! カメだ!』


「今日は おめでたい日だから 鶴亀なんだよ」
『知ってる! 鶴は千年 亀は万年 意味は分からないけど』
「うーん おじさんも 意味は分からないな」


まさか 千年万年生きるんだよ なんて
嘘をつくわけいかないし


亀の折り方を 教えてっていうから
ひとつひとつ ゆっくり解説
外人の親が見に来て ワンダフル!


そういえば ドイツのユースホステルでも
ナプキンで 折り紙をプレゼントしたら
すっごく 喜んでもらえたっけ


久しぶりに 子供たちと 遊んだんだ
いや
子供たちに 遊んでもらったんだ


雷は笑って

2010-06-05 08:32:56 | 日々随想
昨晩は 雷雨が凄かった
光も 音も 雨も
空が怒ってるみたいだった


いや 本当は楽しんでるのかな
ランチキ騒ぎができて





プリンが好きだった あの人は
雷が 大嫌いだった
本当に 雷を怖がっていた


恐れるものがあるのは
本当は 幸せなこと
畏れるものがあるのは
とても 大切なこと


法律とか 減給とか 降格とか
そんな即物的なものでなく
もっと 本能的に恐れて畏れることができれば


晴男を自負してるのだけれど
今日は どうやら ダメみたい
僕は 雨が大嫌い

水際の祈り

2010-06-04 22:16:28 | 日々随想
どうやら 無事に過ぎたようだ
デマはデマ
噂は噂 


ふうん





北朝鮮の中国との国境付近で
6月3日か4日に
戦争が始まると 住人の間で噂が広がっていた


まさかね


為政者が決めたイクサで
犠牲になるのは
為政者達を支えている民衆


そして
最後まで 生き残るのが
為政者


おかしいよ


誰も いずれ 逝ってしまうのだから
せめて 誰も犠牲にせずに
綺麗な魂で終わりたいよね


よかった デマで

緩んでゆく理由

2010-06-03 22:08:42 | 日々随想
ちょっと 北に行ったところに
新しい道が完成した
それは 2車線のバイパス


ふうん





交差点が近くにある
僕の家の前の道は
おかげで渋滞が減った


新しい流れは
滞っていたものを
なめらかにしてくれる


新しい流れは
どうすれば なめらかになるのか
教えてくれた