
鍵盤に使用する木材は 針葉樹
何が一番適してるのか まだまだ実験中で
夏に完成したチェンバロはイエローパイン(松)
このFチェンバロは シーダー(杉)
今 思うと 杉のほうがおとなしい
狂いが ほとんどないし 軽いし
そろそろ 鍵盤に使う木材を固定しようかな
帰宅してから鍵盤調整をして 1本だけ ジャックを差し込む
2年半ぶりに 強弱の出る音が 復活した
そして ここから いろいろ実験に入る
あの時のまま仕上げていたら 鉛をたくさん使ってるから
ちょっと 重いタッチの楽器になったと思う
でも このブランクの間に 様々なアイデアが生まれて
それを ひとつひとつ 試していく
と 張り切っていたのだけれど
突然 意味不明の頭痛が襲う
工房で しばらくうずくまって 様子を伺う
まさか インフル?
だから もう ベッドにもぐりこむことにした
ま きっと すぐに治るんだろうけれど
気が弱いから 突然の異変に いつだって 大げさに狼狽する
そういえば 5月にも 猛熱に襲われて 唸っていたっけ
翌日になったら さっぱり解熱してたんだけれど…
そんなワケで おやすみなさい!
何が一番適してるのか まだまだ実験中で
夏に完成したチェンバロはイエローパイン(松)
このFチェンバロは シーダー(杉)
今 思うと 杉のほうがおとなしい
狂いが ほとんどないし 軽いし
そろそろ 鍵盤に使う木材を固定しようかな
帰宅してから鍵盤調整をして 1本だけ ジャックを差し込む
2年半ぶりに 強弱の出る音が 復活した
そして ここから いろいろ実験に入る
あの時のまま仕上げていたら 鉛をたくさん使ってるから
ちょっと 重いタッチの楽器になったと思う
でも このブランクの間に 様々なアイデアが生まれて
それを ひとつひとつ 試していく
と 張り切っていたのだけれど
突然 意味不明の頭痛が襲う
工房で しばらくうずくまって 様子を伺う
まさか インフル?
だから もう ベッドにもぐりこむことにした
ま きっと すぐに治るんだろうけれど
気が弱いから 突然の異変に いつだって 大げさに狼狽する
そういえば 5月にも 猛熱に襲われて 唸っていたっけ
翌日になったら さっぱり解熱してたんだけれど…
そんなワケで おやすみなさい!