昨日がこちら入学式だったんですが、相変わらず桜は咲いてません。今年は遅いですね。金沢のあたりはようやく咲き始めたようなんですが、まだあと2~3日はかかりそうです。そろそろ今週末に桜まつりのところも多いんですが、この分だとお花見に桜が咲いてない、なんて珍事も起こりそうです。
まあそれでも暖かくはなってきてるので、作業は予定通りにしていきます。
土曜日にキャベツやレタスの植えつけをしてきました。
ミニハウス横で育てていたものです。大体移してから3週間ぐらいかかったでしょうか。3月は寒くてやきもきしていたんですが、トンネルとひさしに守られていたおかげで、霜やマイナスの気温に負けずに成長しました。
これは不耕起続けている畝に植えつけます。
どっちかというと草がない畝より、草をはやしている畝の方が環境の変化に強いようです。春先は特に天候の悪化が見込まれますので、こういった畝の方がいいかも知れません
植え付けの前には草を刈っておきます。大体周り10センチぐらいかな。草を刈ることにより、野菜が活着するまで成長を待ってもらうわけです。植えつけたら根元に刈った草を敷き、保護します。そうすると乾燥や低温を防げます。
こちらは市販苗を植えつけたところ。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植えつけました。
今のところ虫にはやられていませんが、割に病虫害にも強いようです。とはいえこれから暖かくなると被害が出てくるかもしれないので、育苗中のレタスが成長したら追加植えしてやろうと思います。
今後また夏草が増えてきたら、刈り敷き強化ですね。
またまた刈って乗せの日々がやってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます