goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

ママと結婚??

2017-12-13 15:17:44 | 8歳~8歳半
先週は大綺の担任の先生との個人面談でした。
いつも面談では、先生と親だけなのですが、
今回は初めて大綺も一緒に。
大綺の担任のストーローム先生は
とても熱心な先生で、
大綺を褒めながらも、これから何を頑張れば良いか、
大綺自身にも考えさせ、
親の私たちにもどんな風に家でやっていけばいいかを
アドバイスしてくれました。
驚いたのは、もう大綺の年齢でコンピュータープログラムの
勉強をもうすぐ始めるとの事。
クラスで1人1人使うコンピューターがあるのです。
これは、人数少ない学校であるからこそ出来るとの事。
他の大きな学校は、1人ずつ使えるコンピューターは無いので
大綺たちはラッキーです。
最近は、コンピューターを使う宿題もあるので、
いずれは、もう1台家にもコンピューターが必要になるでしょう。

そして、今回の記事のタイトルの事。
先週、凄く驚く事を大綺が言って来たのです。
パパが夜仕事でまだ帰っておらず、
大綺を寝かせようとしていた時に、

「ママと僕は結婚してるんだよね?」と。

私;はっ? ママと大綺は家族なんだよ。

大綺;うん、僕たちは家族だけど僕とママはたくさんキスするし、
   ママは女の子で、僕は男の子だから、僕たちは結婚してるんだよ。

私;そんなの誰に聞いたの?

大綺;わかんない。

私;じゃあ、パパは?

大綺;パパは、誰かキス出来る他の人を見つけないといけない。

私;、、、、、、、、、。

その後、ハグされて嬉しそうな顔をして寝てしまい、
私は何も言えませんでした。
確かに、大綺のパパへの嫉妬は数年前からあったけれど、
そんな風に思っていたとは
正直にパパとママが結婚してるんだよ~、
と話すと泣いてしまいそうなので、
今、何て話そうか考え中です。

最後に動画です。
先週は、大綺の学校でクリスマスコンサートがありました。
大綺の3年生と4年生のクラスは2曲歌いました。
その時の様子がこちらこちら
動画を撮ったのは午前中のコンサート。
緊張していたのか、大綺の声はあまり聞こえませんでしたが、
夜のコンサートでは、大きな声で歌っていましたよ。





書道教室

2017-12-06 22:52:37 | 8歳~8歳半
毎週土曜日は、日本語学校の日です。
今まで文句も言わずに通っていましたが、
最近になって、
「なんで(学校の友達の中で)僕だけ日本語学校に
行かなくちゃいけないの

と、聞いてくるようになりました。
他の日本語学校のお母さんたちに聞いてみると
やはり皆同じようです。

さて、先週の2日の日本語学校では
書道教室が行われました。
去年の書道教室では、とても楽しんでいた大綺。
今年は、2年生と3年生の合同クラスで行われました。
まず、先生から筆の持ち方と書き方を教えて貰い、
真っすぐ、斜め、丸く書く練習をしました。
それから、一人一人先生からの指導があって、
そして、いよいよ本番。

今年も楽しかったようで、
次の日もカナダのおじいちゃん、おばあちゃんから貰った
昔パパたちが使っていた習字道具を使って
色々書いていました。
(途中から、絵の具を使うように絵を描いてましたけれど。)



成績表と視力検査

2017-11-29 08:45:20 | 8歳~8歳半
今週末に、9月から11月までの成績表が渡されます。
2日前に大綺の担任の先生から成績表について
電話がありました。
英語の writing(書く事)の評価が "C" になるとの事。
そう、A,B,C,D の評価の内の "C" です。
日本では、「もう少しがんばりましょう。」レベルです。
英語は苦手なのは分ってましたが、
先生が心配してわざわざ連絡してくれたようです。
でも、読む力はだいぶ上がっているそうです。
来週は個人面談があるので、
先生と相談して少しずつ家でも
書く練習をしようと思っています。

そして、昨日は2年振りの視力検査に行きました。
こちらでは、2年に一度、視力検査があります。
テレビ好き、ゲーム好きの大綺。
テレビにかじりついて観ていたりするので、
きっと悪くなっているだろうと思っていました。
私もパパも眼が悪いですからね。

ところが、なんと視力は、
両目とも2.25
2.0 以上もありました。
眼科医の先生からも「貯金があるね。」と言われました。
いや~、この視力の良さ、誰に似たのでしょうね
これから視力が悪く可能性は大ですが、
取りあえず、安心しました。

今晩の夕食は大綺リクエストのピザでした。
最近はよくお手伝いをしてくれて、
ピザもほとんど大綺がやってくれています。
作っている様子がこちらこちら


出来上がり
生地は、ホームベーカリーですぐ出来るので簡単です。







風邪

2017-11-15 08:02:26 | 8歳~8歳半
昨日、学校から帰って来たら喉が痛いと言い始め、
夜には熱が、、、。
ちょうど、今日は家族3人とも一緒に
ファミリードクター(かかりつけのお医者さん)の予約が
入っていたので、行って来ました。
私とパパは、大綺が生まれてから
毎年一度は健康診断を受けています。
健康診断と言っても、血圧、血液検査、年によっては
私の場合は、子宮頸癌の検査やらもあります。
パパも50歳過ぎてから検査の数が増えました。
それから、インフルエンザの予防接種も受けました。
大綺は風邪をひいているので、予防接種はせず、
風邪の具合を診て貰いました。
喉はそんなに腫れてなく、心配無し。
市販の薬を飲ませればいいと言われました。
それから、最近「おチンチンがおかしい。」というので
それも診て貰いました。
身長が伸びているように、
おチンチンも少しずつ大きくなってきていて、
それで、変に感じるだけでこちらも問題無いとの事。
大綺はお医者さんに説明されて納得していたようでした。

8歳4ヶ月の大綺の
身長:127.5cm
体重:23.5kg

でした。

体重は平均(28kg)より少ないけれど、
増えているので問題無いとの事。
身長は平均並みでした。


最近大綺は、食事のあとの片付けを
お手伝いしてくれるようになりました。
(まだ3回だけですけど、今夜もお手伝いしてくれました。)

先週は、これまた久しぶりにアディソンちゃんが
遊びに来てくれました。
アディソンちゃんは1つ年下で、今年はクラスが違うので
あまり一緒に遊ばなくなったようです。
今回も日本のおじいちゃん、おばあちゃんに送って貰った
自分で作るお菓子を楽しそうにやっていました。
アディソンちゃんはスポーツ大好きな活発な女の子で
私もパパも大好きな女の子です。
また遊びに来てね~。





オムツ卒業 2017年9月

2017-11-07 07:36:42 | 8歳~8歳半
す~っかり忘れていましたが、
やっと大綺はオムツを9月に卒業しました。
日本から帰って来た6月から、
突然おねしょをしなくなったのです。
何があった訳ではなく、本当に突然に。
でも本人が不安がって、8月まではオムツをして寝てました。
たま~におねしょをする事はあったけれど、
ほとんどオムツを濡らすことはありませんでした。

そして9月になってから、
何故かオムツを自分の枕の下に入れて寝るように。
でも、オムツをしなくても寝れるようになりました。
9月に入って失敗は、まだ1回だけだったと思います。
(寝ぼけてて、トイレと勘違いしてしまったと本人が言ってました。)
今はオムツの存在も忘れているようです。

少しずつオネショをしなくなって
オムツが取れるのかと思っていたけれど、
人それぞれですね~。

先週は1年振りくらい
ジョーダンちゃんが遊びに来てくれました。
日本のおじいちゃん、おばあちゃんから送ってくれた
自分で作るお菓子を楽しそうにやっていました。