goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

9月からグレード9(中学3年生)

2023-06-10 09:21:04 | 13歳半〜14歳
先週末からの大雨もあって、近くの火事は鎮火しました。😊 
恵の雨でした。
そして、先週の30℃の気温を超えたのが嘘のように
今週は寒かったです。  
最高気温は11℃くらいで、今も家の中は暖房つけてます。😅 
寒くて、夕食をお鍋にした日もありました。

今週は月曜日(5日)から大綺の学校は再開したけれど
来ていたのは半分も満たない数。😓 
それだけの人たちが、この火事で避難していたということでしょう。
でも、この火災で家が焼失した人は
この学校の子はあまり居ないとのことでした。

さて、7日は大綺の学校での面談でした。
9月からの新学期についての話し合いでした。
大綺を担当してくれていた先生と、学校のカウンセラー、
そしてこのプログラムの責任者と大綺、私とパパの6人。😳 

結果、9月からも、最初はフルタイムでは無く
週3回から始めることに決まりました。😊 
大綺は、先生たちに9月からどうしたいか?と聞かれた時に
まだフルタイムで行くのは不安がある事、最初は週3回くらいから
始めたい、という事を自分でしっかり伝えることが出来ました。😊 
大綺はこのプログラムが始まって、本当に頑張っていたけれど
ちょっと進むのが早過ぎて、大綺が無理しているのを
私たちは気づいていました。
それを、大綺も自分で分かっていたのが良かったです。
私とパパも、9月からフルタイムで学校に行くのは
まだ早過ぎると思っていたのです。😊 
そして、学校側も色々と考えてくれていて
大綺が学校に来やすいように、グレード9(中学3年生)の
クラス替えでも、お友達のクウィントン君とブレイク君と
同じクラスにしてくれると約束してくれました。😊 
大綺の為にそんなことまで考えてくれるなんて!!
新学期は誰もが不安だけれど、
少しは大綺の気持ちは楽になったことでしょう。
ありがたいです。❤️

いよいよ、来週は移動です。
大綺とパパは13日に出て、まずトロントとハミルトへ行きます。
私は15日に出て、先にバンフへ行きます。
大綺とパパは、18日にバンフへ行きます。
私は行ってから、すぐ仕事です!

では、行ってきます!!

最後に動画です。
先月の5月27日は大綺のひいおばあちゃんの100歳のお誕生日で
大綺と私で誕生日カードにメッセージを書いたら
ひいおばあちゃんから、大綺と私に別々に返事が来ました。
(いつも、私への手紙には縦書きなのだけれど、大綺には
大綺が読みやすいように横書きで書いてくれてました。)
久しぶりの日本語で緊張してたけれど、
なんとか読めました。
(漢字は忘れていて、私が仮名をふりましたけど。😅
漢字も大綺が読めそうな小学校1、2年生くらいの
漢字しか書かれて無かったんですけどね。
夏休みにまた日本語頑張るそうです。😊 

そうそう、やっと散髪しました。
(前髪は1cmしか切らせて貰えなかったけど。)










森林火事

2023-06-03 09:10:04 | 13歳半〜14歳
28日の日曜日の夕方に義姉の緑さんからメールがありました。
「火事、大丈夫?」と。
え? 火事なんてどこ?と思っていたら
家から20km離れた Tantallon という町の森林地域から
火事が発生したとのことでした。
その後に、携帯の緊急警報システムが鳴りました。
それから1時間おきくらいにこの警報が鳴って、
避難しなくてはいけない地域が広がっていました。
私たちが住んでいるところとは逆方向に広がっていたので
煙臭さも無かったので、驚きました。😳 
そして、夜20時ごろ大綺の学校の数学の先生から電話があり、
大綺の英語を担当している先生の家が焼失してしまい
29日の学校には来れないとのこと。😱 😱 😱 
それで、大綺と話して29日の学校はお休みしようと言っていたら
火災は手をつけられない状態になり、結局29日は休校になりました。

この動画で映っているのは、空港やスキーに行く時に通る道です。
大綺のカーリング仲間のエリオット君のお家は避難地区なので
エリオット君たちは、お母さんの親戚の家に避難しているそうです。
エリオット君のお母さんのお家は大丈夫らしいとの事。
でも、エリオット君のお父さんのお家は焼失したかもしれないらしい。😨 
(エリオット君の両親は離婚してます。)
他にはその避難地区には知り合いは居ないので良かったですが
約200軒の家が焼失、または何かしらの被害があり
16000人以上の人が避難しています。😱 

結局、大綺の学校や近くの学校は今週1週間、休校でした。
ノバスコシア州の南西のShelburne という所の
森林火災はもっと酷くて
その煙が、一昨日からこちらに来て外は煙臭かったです。😓

昨夜から待望の雨!!😊 
それも、この数日たくさん降る予定です。
他の州やお隣の国のアメリカからも人が派遣されています。
早く、鎮火しますように。
昨夜から、この辺りの火事は落ち着き始めたようで
避難してた人たちは、
少しずつ家に戻れるようになってきたようです。😊 

最後に動画です。
こんな状況なので何も撮ってないなぁ、と
平日は、ご飯とお味噌汁とか卵焼きとか食べてますが
週末は好きなものを食べています。
今朝のリクエストはうどんでした。😊 
一昨日(1日)は、6月としては記録的最高の30℃以上の気温だったのに
今朝は9℃。暖かいものが食べたいよね。😆
しばらくはまた寒そうです。

そして、日本は台風の影響で大変そう。😨 
いつも通りの生活が出来ていることに感謝。😊 

追記:この火事は人災らしく、今は自分の庭でも何も燃やしてはいけません。
(今までも、燃やして良い日や時間は決められてました。)
それなのに、燃やしてた人が居るんですよね〜。それで州政府は罰金を設けました。
なんと、どんなに小さい火でも見つけたら25000ドル(250万円くらい)!!
それにも関わらず、既に2人罰金が課せられたらしいです。😓 

追記2(6月10日):エリオット君の両親、2人ともお家は無事でした!😊 







学校の課題

2023-05-27 08:20:45 | 13歳半〜14歳
5月ももう終わりなのに、まだ寒いノバスコシア州。😓 
先週なんて、朝2℃の日もあって霜が降りてました。😨 
暑がりの大綺には、ちょうど良いらしけれど😅 
そろそろ春らしく暖かくなって欲しいです。
今日(27日)は、午後には20℃を超えるらしいのですが
今朝はまだ10℃くらい。😅 
カナダ西側は気温が高く、標高1500m以上のバンフは
こちらより暖かいという異常気象。
まだ西側は5月なのに山火事で大変そうです。😱 

さて、昨日の金曜日は学校の日でした。
この日もクラスの授業に参加しました。
1つのクラスではグループでの課題があり、
大綺はお友達のクウィントン君とブレイク君との3人で
やることになりました。
それで、昨日も学校から帰ってきてお友達と連絡を取って
今は、宿題の提出はほぼコンピューターを使って行っていて
グループでの課題もコンピューターを使ってやることが多いです。

一昨日の宿題は、「地元のマーケットのポスター作り」
大綺が作ったポスター


出来るだけ、野菜や果物は地元の物を買う方が地域のサポートになるし
新鮮な物が買えますよ、ってことが書かれます。
こんなのもコンピューターを使って、パパッと作ります。
今の子供達は凄いなぁ、と感心します。

お友達との課題の後は、一緒にオンラインゲームをやって
楽しんでいました。😊 

今朝は大綺とパパはスポーツジムに行き、
午後からは、久しぶりにドリアン君の家に遊びに行きます。😊 
私とパパは家の片付けを頑張ります。💪


小学校の時のお友達

2023-05-22 17:03:16 | 13歳半〜14歳
大綺が小学校6年生の時に一番仲が良かったのは、
マックス君という1つ下の男の子でした。
(5年生と6年生は一緒のクラス)
大綺と同学年で男の子はあと1人しかおらず、
5年生の男の子は沢山いたのです。
大綺が中学生になってからは、
ほとんど会うことも話すことも無かったけれど
大綺が中学2年生になって、マックス君たちは1年生。
同じ学校になったので、学校で会ったり
一緒にオンラインゲームをするようになりました。😊 

先週の13日の土曜日に、久しぶりにマックス君の
おじいちゃん、おばあちゃんの家に呼ばれて遊びに行きました。
他のお友達と遊んだり、夕食まで呼ばれて楽しく過ごしたようです。😊 
マックス君の家族はちょっと複雑で、詳しくは分からないけれど
お父さん、お母さん共に再婚同士で
お互いに連れ子が居るので、マックス君の兄弟姉妹は
7、8人くらい居ます。😅 
そして、犬猫も10匹くらい飼っているみたいです。😅 
そしてまた離婚している???
(聞けないし、よく分かりません。😓
そんな訳で、多分家は大変なようで
マックス君に声を掛けられる時は、
いつもおじいちゃん、おばあちゃんの家なのです。
(おじいちゃん、おばあちゃんの家は豪邸でキッチンだけで
私たちの家の部屋全部合わせたくらいの広さだとか!)

マックス君のお母さんは、大綺たちが通っている
中学校で、障害者の人たちのサポートをする仕事をしています。
そんな関係で、パパが大綺の学校送迎をした時に
マックス君のお母さんにたまたま会ったそうです。
その時に大綺の事を聞かれたので、パパが話したら
なんと、マックス君の兄弟姉妹の中の4人が
大綺と同じように不安症や心配症だったそうです。😳 
一番酷かったのは、マックス君のお姉ちゃんの1人で
いつも調子が悪く、でも1人で家に残すわけにも行かないので
学校に行って、ずっとカウンセラーのオフィスで1日中寝てたそうです。😨 
それも、1年間も!!😱 
そして4人とも、大綺と同じプログラムをやっていたそうです。

大綺と同じプログラムをやっていた子の話が聞けて参考になりました。😊 

最後に動画です。
今日の22日(月)は祝日で学校はお休み。😊 
夏の準備で家の片付けや、庭の手入れなどを頑張りました。
大綺もよくお手伝いをしてくれるようになりました。😊 
夕方からは焚き火をしました。⬅️
そして焚き火の終わりには、楽しみな焼きマシュマロ。⬅️
(最近は、言わないけれど思春期のせいか
あまり写真や動画に映るのは嫌なようです。😅

忘れてました。
14日は母の日で、今年も頂きました。😊 

カードには大綺からの素敵なクーポン券付きでした。❤️
いつ使おうかな。ありがとう。😊 



心配性

2023-05-14 08:04:51 | 13歳半〜14歳
大綺の心配性は、去年辺りから気にはなっていました。
学校だけじゃなく、カーリングの練習試合でも心配するようになり
心配のあまり、夜寝れない時もありました。😨 
(カーリングの試合の移動中にいつも寝てましたけど。😅
前回のブログの続きになりますが、
大綺が学校のプログラムを勧められた時に
大綺の心配性に関してのプログラムも紹介されました。
学校で紹介されたのは2つ。
そして、大綺のかかりつけ医に書類のサインを貰った時にも
かかりつけ医から、学校で紹介された同じ2つのプログラムと
他のプログラムを3つくらい紹介してくれました。
精神面に関してのプログラムがこんなにたくさんあることに
私はまず驚きました。😳 
そして、このプログラム全部が無料。😊 
一番最初に勧めらたのは、ハリファックスにある子供病院にあるプログラム。
パパが電話を掛けた3月にはもういっぱいで、次の予約が6月とのこと。
それで、2番目に勧められた Strongest Families というプログラムに
連絡したら、次の週には電話面談に。
そして、4月3日から毎週月曜日に心理カウンセラーの
電話カウンセリングが始まりました。
このプログラムは、毎週1回、3ヶ月間のプログラムです。
電話カウンセリングなので、何処に居ても出来るのが良いです。😊 
不安になった時の対処法や気持ちの切り替え方など
私でも参考になることがあります。

前に日本人のアメリカで働いている小児精神科医の先生が
「アメリカの大学生の半数の人は、一度は精神科医に診てもらったことがある。
それは、そんなにたくさんの人が精神的に病んでいるのではなくて、日本人が
風邪をひいて熱があるからと病院に行くように
アメリカ人は、カウンセラーに気軽に行く。」と言ってました。
カナダもアメリカと同じようにメンタル面でのサポートは
しっかりあるように思います。😊 

それにしても、大綺が学校のカウンセラーに会うのも
メンタルケアのプログラムを始めるのも
全く嫌がらなかったのが不思議でした。
心配性だから、そんな人に会うのも不安だからと思ったからです。
それで大綺に聞いたところ、なんと
大綺の好きな Youtuber (ユーチューバー)の人が
若い頃から不安症で、カウンセラーに診てもらって良くなったという体験談を
Youtubeに載せていたのを観たそうです。
(アニメにしていて子供でも分かりやすいストーリーでした。)
その人は今も不安性はあるけれど、
前のように酷くは無いし、コントロール出来るようになったから
同じような思いをしている人は、大人に助けを求めたり
カウンセラーに会うのがお勧めだ、という話でした。😊 
それで、大綺も会おうと思ったそうです。
いや〜、Youtube が役に立つなんて。😊 

大綺は、先週から学校に行く時間も長くなり
その半分は普通のクラスも参加するようになりました。
学校とメンタルのプログラムが始まってからは、
進むのが早くて、親の私たちのほうが驚いていますが
本人も納得しているので、先生たちにお任せしようと思っています。
今は、大綺にとって大変な時期だろうけれど
きっとこれらのプログラムは大綺の将来にも役に立つでしょう。😊 

長くなりましたが、最後に動画です。
先週は、学校が終わった後、久しぶりに観光地で有名な


風が冷たくて、ちょっと寒かったけれど
とっても良いお天気で気持ちよく散歩出来ました。⬅️

大綺のお目当てはこれだったみたいだけれど。😅 

フレンチフライ(ポテト)食べました。