先週末からの大雨もあって、近くの火事は鎮火しました。😊
恵の雨でした。
そして、先週の30℃の気温を超えたのが嘘のように
今週は寒かったです。
最高気温は11℃くらいで、今も家の中は暖房つけてます。😅
寒くて、夕食をお鍋にした日もありました。
今週は月曜日(5日)から大綺の学校は再開したけれど
来ていたのは半分も満たない数。😓
それだけの人たちが、この火事で避難していたということでしょう。
でも、この火災で家が焼失した人は
この学校の子はあまり居ないとのことでした。
さて、7日は大綺の学校での面談でした。
9月からの新学期についての話し合いでした。
大綺を担当してくれていた先生と、学校のカウンセラー、
そしてこのプログラムの責任者と大綺、私とパパの6人。😳
結果、9月からも、最初はフルタイムでは無く
週3回から始めることに決まりました。😊
大綺は、先生たちに9月からどうしたいか?と聞かれた時に
まだフルタイムで行くのは不安がある事、最初は週3回くらいから
始めたい、という事を自分でしっかり伝えることが出来ました。😊
大綺はこのプログラムが始まって、本当に頑張っていたけれど
ちょっと進むのが早過ぎて、大綺が無理しているのを
私たちは気づいていました。
それを、大綺も自分で分かっていたのが良かったです。
私とパパも、9月からフルタイムで学校に行くのは
まだ早過ぎると思っていたのです。😊
そして、学校側も色々と考えてくれていて
大綺が学校に来やすいように、グレード9(中学3年生)の
クラス替えでも、お友達のクウィントン君とブレイク君と
同じクラスにしてくれると約束してくれました。😊
大綺の為にそんなことまで考えてくれるなんて!!
新学期は誰もが不安だけれど、
少しは大綺の気持ちは楽になったことでしょう。
ありがたいです。❤️
いよいよ、来週は移動です。
大綺とパパは13日に出て、まずトロントとハミルトへ行きます。
私は15日に出て、先にバンフへ行きます。
大綺とパパは、18日にバンフへ行きます。
私は行ってから、すぐ仕事です!
では、行ってきます!!
最後に動画です。
先月の5月27日は大綺のひいおばあちゃんの100歳のお誕生日で
大綺と私で誕生日カードにメッセージを書いたら
ひいおばあちゃんから、大綺と私に別々に返事が来ました。
(いつも、私への手紙には縦書きなのだけれど、大綺には
大綺が読みやすいように横書きで書いてくれてました。)
久しぶりの日本語で緊張してたけれど、
なんとか読めました。
(漢字は忘れていて、私が仮名をふりましたけど。😅 )
漢字も大綺が読めそうな小学校1、2年生くらいの
漢字しか書かれて無かったんですけどね。
夏休みにまた日本語頑張るそうです。😊
そうそう、やっと散髪しました。
(前髪は1cmしか切らせて貰えなかったけど。)
