goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

健康診断

2018-11-15 22:03:26 | 9歳~9歳半
今週は1年に1度の健康診断に家族3人で出掛けました。
大綺は簡単に発育状態を検査してもらいました。

9歳3ヶ月

身長:132cm
体重:27kg


でした。
日本の9歳の男の子の平均身長が132cmなので
身長は平均並み。
平均体重は30kgなので、体重はあともう少しです。
でも、最近はよく食べるのですぐに追いつくでしょう。

私とパパは、血圧を測ってこれも問題無し。
去年パパがちょっと血圧が高かったので気になっていましたが、
今回は大丈夫でした。
私は相変わらず低血圧でしたが、これもいつも通りなので問題無し。
毎年、血液検査もしていましたが、
今年から、問題が無ければ2年に1度になったそうで、
二人とも、去年問題が無かったので今年はありません。
インフルエンザの予防接種もしました。

今年も健康で過ごせそうです。

最後に動画です。
先週からやっとバイオリンレッスンが始まりました。
パパが働いているオーケストラで今年新しく働いているサラ先生。
サラ先生は正式のオーケストラのメンバーではありませんが、
スズキ教室の先生なのです。
今月末にパパが働いているオーケストラの
オーディションを受けるので
パパが今彼女を教えていて、
その代わり彼女が大綺を教えてくれることになったので
今月はレッスン料は無料です。
(もちろん、オーディションが終わったら、
ちゃんとレッスン料は払います。)
新しい曲も決まり、パパと練習をしています。





歯科矯正ーメンテナンスー *追記あり

2018-11-08 09:22:20 | 9歳~9歳半
今日は、ハリファックスで初めての歯科矯正の予約の日でした。
カルガリーで矯正器具を付けてもらい、
そこの病院での紹介で行った歯科矯正医院です。
紹介といっても、カルガリーでやっている技術は
ハリファックスでは出来ないらしく、
ただ、大綺の場合はメンテナンスだけなので
カルガリーの先生の指示でやるので
心配しなくていいと言われていました。
ハリファックスの担当医の先生もスタッフの人たちも
とても良い感じでしたが、
家に帰ってきてから、大綺がずっと
「何かが当たっておかしい。」と言うのです。
歯磨きの時に懐中電灯を使ってよく奥を見てみたら、
確かに、今日やって貰ったところの奥歯のところに
針がねがちょっと飛び出ていたのです。
それが頬に当たって痛かったようです。

やっぱりハリファックスはダメかも、、、。
メンテナンスもちゃんと出来ないのは困ります。
明日、また矯正歯科医院に連絡するつもりです。
今は、応急処置でカルガリーで貰っていた専用のワックスを
飛び出たところに付けています。
良い歯医者&矯正歯科医を見つけるのは大変です。
でも、経過は順調で大人の歯が生えやすいように
隙間ができていたので安心しました。


先週末は庭の落ち葉を集めて遊びました。

最後に動画です。
相変わらず、ママに愛の言葉をささやく大綺
こちらが恥ずかしくなります。
そして、最近は”ママ、好きすき顔ダンス”をします。
毎日です。


*追記
11月9日
今朝、パパが矯正歯科に電話しました。
学校を早退して、痛いところを調整してもらいました。
明日から3連休なので
その前にしてもらえて良かったです。

コンサート

2018-10-31 03:46:43 | 9歳~9歳半
今日はハロウィーンですが、
ハロウィーン嫌いの大綺は仮装もせず、
お菓子が貰える Trick or Treat にも出掛けません。
昨夜の学校のハロウィーンパーティーにも
行きませんでした。まぁ、いいんですけどね。

さて、パパが働いているオーケストラでは、
スクールコンサートというプログラムがあって、
色んな学校に演奏に出掛けます。
そして、昨日(30日)のスクールコンサートは
大綺たちの学校生徒全員が、他の学校に行って
オーケストラの演奏を聴きました。
(大綺の学校はオーケストラが演奏できる大きさの
体育館がありません。小さい学校ですからね。)
大綺の学校の校長先生が生徒たちに、
「大綺のお父さんが弾きますよ。」と伝えていたようで、
パパは、「有難う、大綺のお父さん。」と
色んな生徒たちに言われたようです。
大綺の通う学校の校長先生は、とても熱心な先生で
スポーツや音楽にもとても力を入れています。
12月には、オーケストラが演奏する
「くるみ割り人形」も学校で観に行く事になっています。

それから、スクールコンサートの前になりますが、
10月28日の日曜日は、
オーケストラのコンサートに行きました。
大綺の好きなスターウォーズの曲を演奏するからです。
この日は、スターウォーズだけでなく、
他のSF映画や、番組の曲を演奏しました。
この日のゲストは、アメリカ人気番組の
スタートレックの俳優さんで、
スタートレックが好きなパパは
早速写真を撮らせてもらっていました。


この人


今はこんな感じ


パパが一番嬉しそう。

とても気さくな人でした。

最後に動画です。
27日の大綺のカーリングの様子です。
こちらこちら。




My love

2018-10-24 07:13:19 | 9歳~9歳半
大綺の学校で風邪が流行っていて、
大綺にも移るだろうな~、と思っていたら
案の定、風邪をひいてしまい、
先週は3日間、学校をお休みしました。
久しぶりに38度以上の熱が出ましたが、
食欲はあったので助かりました。

さて、タイトルの My Love
恋人とか、愛する人とか、そんな意味ですが、
大綺が、私にささやくように、My love と言うのです。
多分、学校のお友達から何か聞いたのでしょうね。
それに、私と手を繋いでダンスをしようとします。
多分、カップルはそんな事をするんだよ、
みたいな事を聞かされたのでしょう。
困ったものです。
大綺に、家族で I love you. とは言うけれど、
My love とはあんまり言わないよ、と話したけれど
毎日私に言ってきます。

今日は、もう一度大綺とママは家族だから
結婚は出来ないんだよ、と話したら、
「分かってるよ。僕が大きくなったら
ママと結婚出来るんだよね。」と。
やっぱり分かってませんでした。
家族同士では結婚が出来ないことを伝えると、
「でも、僕はずっとママとパパと一緒に居たいんだ。」
と言うのです。
これもまた、以前従姉妹たちが
大学の話をしていて、
大学に行くと家を出なくてはいけないと思っているので、
今からその心配をしているのです。
前にも、「僕は家に居たいから大学には行きたくない。」
と言ったことがありました。
なので、「大綺が居たかったらずっと居ていいからね。」
と話したら、ちょっと安心したようでした。

それよりも、もうちょっと勉強を頑張って貰わないと
今のままでは大学なんて行けないよ


話は変わって、
昨日は、ジョーダンちゃんが遊びに来てくれました。

大綺のベストフレンドのドリアン君が引っ越してしまった為、
最近は、ジョーダンちゃんと仲が良いみたいです。

また遊びに来てね。

最後に動画です。
今週は何も無かったので、今夜の日本語の勉強の様子を撮りました。
少しずつですが頑張ってますよ。




カーリングクラブ

2018-10-17 22:32:08 | 9歳~9歳半
10月13日の土曜日は、大綺の初めての
カーリングクラブ無料体験日でした。
(実は、その日が無料体験日だとは行くまで知らなかったのだけれど。)
もうクラブの支払いはしていたのですが、
今日もしやってみて嫌だったら全額返金してくれるとの事。

今年の冬のオリンピックでカーリングの試合を見てから
カーリングに興味を持った大綺。
今まで、自分からやりたいと言った
習い事は何もありませんでした。
ところが、カーリングは
初めて自分からやってみたいと言ったのです。
ただ、どのカーリングクラブもやっているのは土曜日の午前中。
日本語学校と同じ日なのです。
悩んだのですが(私が)、
やっぱり初めて自分からやりたいと言った事なので
日本語学校は辞めました

そして話は戻って、13日。
パパは仕事なので、私と大綺で行きました。

大綺も緊張。(初めてなので)
ママも緊張。(カーリングは何も知識がないので)


初めて見たカーリングのリンク
なかなか立派です。

大綺のクラス(9歳から11歳)は9時から10時半まで。
初心者(体験者)チームと経験者チームと2つに分かれて始まりました。
初心者チームは13、14人くらいでした。
まずは、ブルーム(ブラシ)の練習。
私には、床を磨いているようにしか見えない、、、。
そしてストーン(円形の石)を投げる動作の練習。

不思議なことに、自分の息子だと一番上手に見える。
何しても一番上手くやっているように見える。
これが、”親バカ”なんだろうな、と思いながら見ていたら、
経験者チームのゲームが始まり、人が一人足りないので
初心者チームから誰か、、、という話になったようで
(聞こえないので、見た様子からしか想像出来ませんが。)
初心者チームの先生が指名したのが、大綺
どうやら、親バカではなく、
やはり初心者の中では、一番上手にやっていたようです。
初心者チームは、ストーンの投げ方や基礎を習っているのに、
大綺はいきなりゲーム。
それもビギナーズ(素人)ラック(幸運)で、
大綺の投げたストーンは、まぁまぁ良い所に止まり、
大綺のチームは勝利
楽しい時間を過ごしたようです。
カーリングに来ていた子供達は全員で30人くらいでしょうか。
皆、白人でした。
アジア人は大綺一人。
まだカーリングをやるアジア人や黒人の人はあまりいないようです。
でも、カーリングを選ぶ子供達は、
穏やかというか、激しくない子供たちが多いようで、
大綺と気が合うお友達が出来たらいいな、と思います。
もともと、大綺は人とぶつかる、
サッカー、バスケットボール、アイスホッケーは
あまり好きではありません。
遊園地でも、車と車をぶつけて遊ぶ乗り物も好きではありません。
なので、カーリングを選ぶところも大綺らしいかな、と。
ちなみに、パパも高校生の時にカーリングをやっていたので、
パパは喜んでいます。

大綺、頑張れ。