goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

長い冬休み

2020-12-16 00:07:05 | 11歳〜11歳半
12月11日の政府からの発表で、
今年の冬休みは1週間早くから始まり、
1週間遅く新学期が始まることになりました。
12月19日から1月10日までの3週間の
長い冬休みになります。😅 
普通だったら嬉しいけれど、このコロナの状況だと
やる事が無いのが困ります。
頼みはスキー。
でも、12月に入って暖かく
全然スキー場はオープン出来なさそう。😓 
パパがボランティアで働いているスキー場は
12月12日オープンの予定が19日に延期。
この暖かさだと、また延期になりそうです。😓 
湖も凍ってないからスケートも出来ないし。
長い冬休み、この状況でやれる事は少ないけれど
少しでも楽しい休みになるように計画中です。😊 

カナダも今週からワクチン接種が始まってます。
ノバスコシア州も今日から始まります。
州によって数や優先順位も違いますが、
一番最初に受けれる人はやはり医療従事者。
ノバスコシア州は、その後は80代以降の人たち、
そして70代、という順序で受けれるようになるそうです。
カナダの新規感染者は毎日6000人以上。
全然減る様子は無いので、皆ワクチンに期待しています。
ノバスコシア州は毎日の新規感染者は1桁台をキープ。
現感染者は日々減っていて、入院者は0です。😊 

最後に動画です。
大綺は風邪をひいて、月曜日から学校を3連休中。
鼻風邪です。😅 
大したことありませんが、コロナで
風邪の症状がある人は学校に行かないように、との事なので
お休みさせてます。
鼻風邪でマスクもキツイですしね。😓 
明日からは行けそうです。
大綺は今学校の宿題の課題で”マッシュルーム”について
調べています。それで今、ヒラタケを育てています。◀️
本当はシイタケにしたかったのですが、売り切れ。
でも、食べるのが楽しみです。😊 





クリスマスツリー

2020-12-07 22:30:06 | 11歳〜11歳半
今年の冬は何処にも出掛ける事ができず、
クリスマスツリーを買う人が多くなるだろうと言われ、
クリスマスツリーのモミの木が足りないと
ニュースになっていました。
今年は久しぶりにクリスマスツリーを飾る予定だったので
販売されたらすぐに買おうと意気込んでいました。
今年も例年通り、11月30日から売り出していて
パパがちょうどその日は用事で出掛けていたので
帰りに買ってきてくれました。
(クリスマスツリーは、いつもスーパーの駐車場で
売り出しています。)

(大綺はかくれんぼしているつもりです。)
これでも小さい木を選びました。

飾りつけは、12月3日が PD Day で学校がお休みだったので
この日に飾りつけをしました。
その時の様子がこちら。◀️
飾りのほどんどは、野上家の思い出たくさんの物です。



出来上がりました!!


夜はこんな感じ。


今年は、入り口のサンルームに飾りました。
窓が大きいので外からも綺麗に見えます。
飾ったこの日の夜に、
近所のジョーンおばあちゃんから
「クリスマスツリー、とっても綺麗よ。」と
電話がありました。
どうやら、おばあちゃん家からも見えるようです。
結構離れてるんですけどね。😊 
モミの木の匂いがと〜っても癒されます。❤️

私たちの住んでいる州は、
この2、3日で新規感染者が少なくなりました。
一昨日の5日が6名、昨日が4名と、1桁台になりました。😊 
カナダ全体ではまだ増え続けていて、
最近は毎日6000人以上です。😱 


規制強化 3

2020-11-30 07:30:51 | 11歳〜11歳半
またまた、規制強化です。😓 
24日に新規感染者が37人と発表されたと同時に
更に規制強化となりました。
ほとんどの感染者がハリファックス市内なので
市内とその周辺のレストランがテイクアウトのみ。
図書館、博物館、ヨガやスポーツジムなどが閉鎖。
スーパーなどのお店の人数も今より25%減の制限。
家での集まりも最大5名まで。
もし5名以上集まっていた場合、
1人につき$1000(約8万円)の罰金。
まだ細かい規制が他にもあるけれど、こんな感じ。
一応、これらの規制は2週間の予定です。
パパの先週と今週の四重奏の仕事は中止、
大綺の習い事も2週間お休みです。😓 

この発表後の新規感染者は、

25日は、16人
26日は、14人
27日は、9人
28日は、14人
29日は、10人

これから1、2週間はもっと増えるだろうと
言われているけれど、思ったほど増えてないかな。
これも早めの対策をしているからでしょう。😊 

バンフのあるアルバータ州は
やっと規制強化の発表があったけれど、遅すぎる!!😡 
毎日のように増え続けています。😱 
バンフの町の感染者数は、
ノバスコシア州全体の感染者数より多いのです。😨 
カナダ全体でも増えていて、毎日5000人以上。
27日は5967人でした。😱 

最後に動画です。
フランス語の先生が載せていた、大綺のフランス語。◀️
Youtube じゃないけれど見れるかな?
単語だけですが、初めて大綺のフランス語を聞きました。
英語もフランス語も大変だぁ。
でも日本も日本語と英語を勉強しないといけないから同じですね。

それから、先日のタイピングの練習の様子がこちら。◀️
ゲーム感覚で出来るのもあるので良いです。😊 




規制強化 2

2020-11-23 08:01:12 | 11歳〜11歳半
前回のブログから、ちょっと落ち着いていた
ノバスコシア州。
とうとう、、、、、、、、
学校での感染者が出てしまいました〜。😱 
私たちが住んでいるところの近所では無く、
ハリファックス空港近くの地域の高校と中学校で1名ずつ。
2人だけですが、これでまた大騒ぎ。
その感染者のクラス全員と先生たちが
2週間の自主隔離となりました。
ということは、クラスの家族や先生たちの家族もみんな
2週間どこにも出掛けられません。
そして数日後、
同じ学校でまた感染者が1人出てしまい、
この件でまた規制が厳しくなることになりました。😨 
今日の23日から、この感染者が出た2校は2週間の休校。
(この期間はオンライン授業になるそうです。)
今まで10人までの集まりは許可されていましたが、
これが5人までに。
大綺のカーリングやスケートも中止になる可能性が
高くなってきました。😓 
それでも、人数から見るとまだ多くはありません。
最近で一番多かったのが昨日(22日)の11人。
それまでは、1日2、3人くらいです。
それもコロナ保菌者の入院者は現在0人です。
カナダ全体では感染者は更に増え続けていて、毎日4500人以上。
先週は5000人を超えた日もありました。
夏に住んでいるバンフも100人以上と感染者が増えました。
バンフの人口は、9000人くらいなのに。😨 
それでもバンフはまだ規制強化していません。😓 

今の所私たちの生活はまだ普段通りですが、
いつ変わるか分かりません。
先週はアジア系のお店に行って、みりん、お米など買いました。
まだあるけれどいつロックダウンになっても良いように準備しました。
お米さえあればなんとかなる!!😊 

最後に動画です。
21日の土曜日は久しぶりに暖かく良いお天気でした。



昔は落ち葉を集めて燃やしていましたが、
今は落ち葉を芝生に広げてパパが芝刈り機で
全部細かくして肥料にしてしまいます。
洗濯もカラッと乾いたし、気持ちの良い一日でした。😊 









規制強化

2020-11-16 09:46:19 | 11歳〜11歳半
とうとう、ノバスコシア州でも市中感染が出ました!!
でも凄いのは、○日の○時〜○時の間に〇〇スーパー、
○日の○時に〇〇バー、と時間と場所が把握出来ている所。
そして、その時間帯にそこに居た人たち、
又は心当たりがある人は、皆コロナ検査を受けるようにと
テレビやラジオで放送されました。
クラスターだ!!と大騒ぎになり、
この事で、ノバスコシア州の規制が更に厳しくなりました。
大西洋4州以外から入ってきた人たちは
2週間の自己隔離を義務付けられています。
新しい規制は、自己隔離がその人(たち)だけではなく、
自己隔離する人と同じ家に住む家族の人たちや
同居者がいる場合、その人たちも一緒に
2週間の自己隔離をしなくてはいけなくなりました。
例えば、大西洋4州外の大学に行ってる子が、
クリスマス休みにノバスコシア州の実家に帰ってきたら、
その家族全員が仕事や学校、そして買い物などに、
2週間出掛けられません。
コロナの症状が無くてもです。
厳しくなりました。
そんな訳で、もし私たち家族の1人でも
その疑いがあれば2週間何処にも出掛けられなくなるので
念のために、少しずつ食料品や必需品などを揃え始めました。

この規制強化発表の次の日の新規感染者は3人。
市中感染とは関係無し。
そして、その次の日は2人。
こちらも市中感染者なし。
その次の日は、感染者が0。
あれ? あんなに大騒ぎしてたのに、、、。😅 
ただ、カナダ全体で見ると
毎日4000人以上の新規感染者が出ています。
きっと、今回も早めの対策なのでしょう。
ノバスコシア州の対策は素晴らしいと思います!!
この調子で感染者が増えなければ良いと願うばかりです。

最後に動画です。
半年以上、バイオリンに触っていなかったので
まだ復習段階です。
(お風呂に入った後に練習していて、本当は裸ん坊で
弾いてました。😊 動画を撮るので上のシャツを着てもらって演奏。
実は、下は何も履いてませんでした。😓  下が見えないように
頑張って撮りました。😅