goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

8月のライドや備忘録等

2018-09-03 18:02:00 | 備忘録
8月も暑さに負けず元気に走りました‎|•'-'•)و✧

ガチの山トレだけで約2,500km弱でした。
ほんの半年前迄、こんなに山に登るように成る
とは思いもしませんでしたが(笑)(笑)

獲得標高も90,000mに僅かに届きませんでしたが
(笑)(笑)
8月3日は懇意にしているイラストレーターの八百板浩二さん、うぬまいちろうさんの個展を見に行って来ました‎|•'-'•)و✧


何時見てもため息が出る程のイラストです
今は無き釣り雑誌「Tackle BOX」の表紙を書かれていた作家さんですが数年前からFacebookで
交流か始まり有難い事に懇意にして頂いています。
8月4日は、Facebookの自転車仲間と宇治をポタリングしてきました。
GREEの、仲間のゆるポタは、やはりゆるポタ詐欺だと認識したポタリングでした(笑)(笑)

距離も短く激坂も無い正にゆるポタってこれでしょうってポタリングでした(笑)(笑)
先月に引き続き平野さんのお誘いで、2度目の滝畑ダムドボンライドを8月13日に行って来ました
❤(。☌ᴗ☌。)
先月のライドの、後にもう1回走りたいねって事で
8月13日に走りました。
丁度お盆初日という事で親の墓参りも出来たのも良かったです

恒例の、滝ドボン

滝畑ダム迄のヒルクライムも楽しめました!
今回は参加人数を絞っていたのでヒルクライムは
ガチのクライムでした。
3月からの山トレの成果でQOMの平野由香里さんに遅れることなく付いて走れる位の登坂力は付いた様です‎|•'-'•)و✧

今回のライドは平野さんの弟さんも参加されてて
ご挨拶して頂きました!
スポーツバイクに初めてのライドが滝畑ダムクライムと言うお姉さんの無茶ぶりにヒィヒィ言いながらも自転車に興味を持たれたようでこれからが、楽しみですね!
しかし姉弟良く似てます(笑)(笑)

とても楽しい一日でした‎|•'-'•)و✧
一日空いて8月15日は淀川の河川敷でナイトライドと花火を楽しみました。
大阪の自転車乗りの聖地の一つ毛馬の閘門

ここに集まって枚方大橋手前迄走って花火です

途中ドリンクの補給の為にコンビニへ

メンソールの汗ふきシートを用意してくれていたり

吉野葛の葛餅を用意してくれたり優しい気付いに感謝です❤(。☌ᴗ☌。)

花火は煙が凄(笑)(笑)

子供が大きくなって花火をする事も無くなって、
14~5年ぶりの花火を楽しみました‎|•'-'•)و✧

スタート地点の毛馬の閘門まで帰る時真っ暗な中でも遥先を照らすシェアファイヤーの1800ルーメンのタクティカルライトは頼りに成ります!
風よけも兼ねて先頭を走りました。

楽しみました‎|•'-'•)و✧
テンションアゲアゲで、帰りの登りでKOMも
とっちゃいました。


8月26日は久しぶりにゆるポタ詐欺集団「マッタリーナ」のライドが有りました。
いつもながら、ゆるポタと言いながらも帰ってからストラバの、セグメントを見たら何箇所もセグメント1、2、3を独占する詐欺っぷり(笑)(笑)

ハーバーランドで集合して

朝霧の明石大橋迄ノンストップ(笑)(笑)
のっけからどこがゆるポタやねん(笑)(笑)

ロケーション抜群のカフェで朝食を‎|•'-'•)و✧

三木の手前まで登って絶品かき氷を食べに登ります!
半年前の、私なら撃沈でした(笑)(笑)

登った後のかき氷は、最高ですね!

明石まで下ってきて明石焼きを食べました!

久しぶりのマッタリーナ集合でした‎|•'-'•)و✧

山トレ絶賛継続中です(笑)(笑)


7月のライドとか山トレなどの備忘録

2018-08-01 21:17:44 | 備忘録
7月のライドはツール・ド・フランス開催月と言うことで、7月7日のツール開幕に併せてZEROリセットしたオドメーター代わりのキャッツ・アイサイコンがツール閉幕を待たずに総移動距離3,300kmをクリアしたのは7月20日でした。
この時点での山トレは1,500km獲得標高は9,100m程でした。
因みにツール閉幕の29日迄の走行距離は3,666km獲得標高は12,734mでした。

7月のガチの山トレは2,841kmでした。

ロングライドは平野由香里さんに、お誘い頂いた
滝畑ダムライドに往復自走で走った380km程のライド

光滝にジャージのままドボンして水遊び

河内長野の酒蔵天野酒造でノンアルコールの甘酒サイダーを頂き酒蔵を、案内していただきました。

往復380kmの自走に合わせてかなり多めに補給をしたのでお腹がぽっこり(笑)(笑)

絞って贅肉が無くなった分胃袋が膨れるとダイレクトに現れるように成りました(笑)(笑)
それと、七夕に降った豪雨で西日本各地で大きな被害が発生した事にチャリティーライドをしようと思うと平野さんから提案が有ったので、ライドのサポートとして豪雨災害チャリティー箕面勝尾寺ライドに参加しました。

スタッフも含め参加の参加費全額を日本赤十字を通じて義援金講座に送金です。

つい4ヶ月前まで坂を登る事など考えられない位坂が苦手だった私がほぼ毎日山トレをするように成るとは思いもしませんでしたが、
今では坂を登らないと何かスッキリしない迄に成りました。

ツール閉幕の7月29日は平野さんが講師を務める
パナソニックセンターでの、くらしの大学での講習を受講しました。
前日が台風迷走で開催が危ぶまれたのですが何とか天候も持ち直し無事開催されました。

参加者全員での集合写真です。

連日の猛暑日で山トレのタイムが停滞している事を相談した所股関節のストレッチをしてペダリングをスムーズに出来るワークを教えて頂きました。
翌日山トレの前のストレッチ代わりのスクワットに股関節に効くストレッチを組み合わせて実施したところ
いつもの山トレで前セグメントでタイムが縮みました。
ウォーミングアップの米原高校坂は台風の影響で落ち葉や折れた枝等が散乱していて踏み切れなかったので、そこはタイムが落ちましたが
(つ﹏<)・゚。

ビフォー

アフター

しばらく調子を見ながら続けてどれぐらいタイムが縮むか楽しみです!

6月のライドとか山トレ

2018-07-03 17:39:48 | 備忘録
6月のライドは、16日17日は平野由香里さんと
淡路島ライドに行って来ました。
例によって17日の前夜祭は長浜から自走で西明石のホテル迄走りました!
神戸ポートアイランドで写真を撮り

海無し県の滋賀県に移り住んで10年久しぶりの海は良いですね!

神戸モザイク

一回目の昼飯‎|•'-'•)و✧カレーショップの駐車場の壁画もいちいちお洒落……
長浜には残念ながらありません

清盛の、開いた福原の港町

新長田の鉄人にもご挨拶

須磨を過ぎた辺りから明石海峡大橋が見えて来るとテンションが、上がりあっという間に朝霧に到着しました。

宿に自転車を置いて明石駅前で前夜祭です

2月のオフ会に続いて呑みと食事です。

明石の、鯛尽くし

明石の蛸せんべいも頂いちゃいました

明日のライドに備えて早めのお開き(๑◔‿◔๑)

集合場所の明石駅前です。

ジェノバラインで明石から淡路島へ

高速艇で15分のプチ船旅です。

ライドの前の恒例の準備体操とライドの説明

スケッチブックを使ってのライドの説明

流石元幼稚園教諭です。
普段はソロライドばかりなので自分が走る姿を見る事は無いのですがマスツーリングで伴走車と撮影スタッフがいると自分の走る姿が撮影して貰えてありがたいですね!

島菜園さんでのイチゴ狩り

お昼のお弁当もこのボリュームと内容
めっちゃ美味しかったー

廃校をカフェにしたプチ道の駅で補給を

プチアワイチも岩屋に戻ってきて道の駅あわじ
で記念撮影

今年のお正月のライドから声を掛けて頂いて
毎回至福のひとときを過ごさせて頂いています

バイクを並べて

この笑顔が最高です❤(。☌ᴗ☌。)

岩屋のフェリー乗り場まで帰ってきてライドの締めで、平野さんからジャージを着れる様に身体を絞った話や、3月から続けている山トレの事等を
話して頂き「めっちゃ頑張りました」のお褒めの言葉をいただきました‎|•'-'•)و✧


因みに3月から続けている山トレも
獲得標高56,000mを超えました。
走行距離も純粋にトレーニングライドだけで4月から3ヶ月で8,000kmを超えました

明日で5月も終わりですね‎|•'-'•)و✧

2018-05-30 20:27:42 | 備忘録
3月5日から始めた山トレも2ヶ月以上継続中です。
3月半ばで-20kg減量でしたが
山トレを継続する事で更に10kg減量で
トータル-30kg軽量化出来ました。
ジャージのサイズもXXXLからジャージがXL
ビブパンはLサイズにシェイプ出来ました。

リアルで会った事が有る相手からは、別人レベルと言われます。

以前ブログの書き込みで年間走行距離40,000km
にいちゃもんを付けて来られましたが
ストラバにアカウントを取ってから丸13ヶ月で
50,000kmオーバーを記録したので

証拠としてアップします。
3月5日からは、ガチの山トレだけをアカウントに残しています。


ライド内容は山と山をつなぐ移動のみ平坦で
コースプロファイルはこんな感じです

獲得標高800以上
走行距離はおよそ100kmを雨が降らない限り
毎日です。
GW前はGW期間中トレーニング時間が取りにくいかも知れないと思い、トレーニングを前倒しに距離と高度を増やしました。

1Wで1,000km弱です。
とあるレース関係者にストラバの記録とBrytonのデータを見せたところソロでツール走ってるみたいなトレーニングやねって絶句されました

若狭センチュリーライドが開催された5月27日は
センチュリー山トレにチャレンジしました。
この日は浅井長政の居城が築かれた小谷山クライムを追加して獲得標高2,000m越えを狙っていたのですが小谷山クライムでブラインドコーナーを曲がった5~6m先に子熊を連れた母グマと遭遇しました。
フルブレーキからのジャックナイフターンで速攻で掛け下りました。

予定の獲得標高に、届きませんでしたが、
命あっての物種ですからね(つ﹏<)・゚。

山トレを続ける事で平坦でも少し速く成りました

湖北の北西風爆風エリアで年間ランキングトップをキープしています。

GW後半

2018-05-10 23:10:04 | 備忘録
GW後半は3日は午前雨で、午後の雨上がりは日課の山トレです。5月4日は平野由香里さんのお誘いでくわはら自転車さんの試乗会&BBQに参加させて頂きました。
例によって長浜から自走です。

片道140kmのロングライドです。
朝4時出発で約4時間30分で到着しました。

BBQの差し入れに長浜のつるやパンの丸い食パンを2本持参しました。
自転車を、使って行うスタンプラリーの様な競技でロゲイニングという競技に参加しました。
私を含むオーバー50歳3人でチームを組んで合計年齢160歳という最年長チームで競技に参加しました。

競技は1時間30分でチェックポイントで写真を撮ってゴール後に撮ってきた写真を元に集計してポイント計算をして順位が決まるという競技です。
当然ゴールから遠いもしくはきつい上りの先に有るポイントが得点が高く設定されています!
まずは1番遠い地点まで一気に走ります。
普段ソロで走っているので、先頭ローテに慣れていないので、先頭を曳くことにしました。

5箇所のチェックポイントを撮影してきてトップでゴール。


後はポイント集計で順位が決まるので、順位発表を待ちました。
隠しポイントと最後のくじ引きでのポイント追加が有って順位は2位でした。

賞品として昨年のツールでフランス現地で販売されていたトートバッグを頂きました‎|•'-'•)و✧

初めて参加した競技でしたが、めっちゃ楽しかったです。
競技の後はBBQと自転車の試乗会です。

琵琶湖さんと、声をかけられて振り向くと写真を取られてました(笑)
こんなツーショット写真も悪くないですね(笑)
3時でBBQも、お開きに成ってくわはら自転車さんにご挨拶して会場を後にしました。

この集合写真のバックに写っているまあまぁキツめの坂を登って帰っていると後から琵琶湖さんという声が、振り向くとスタッフさんと一緒に車で帰る平野さんが車から声援を送ってくれました。
天候が怪しかったので帰りは輪行の予定でしたが
これでスイッチが入ってしまい、そのまま往復自走で、帰って来ました(笑)
1966年製結構走ります‎|•'-'•)و✧
翌日は、山トレをして、そのまま北一を久しぶりに走りました。
5月6日は山トレとフル一200kmを走りました

充実したGWを過ごす事が出来ました‎|•'-'•)و✧