goo blog サービス終了のお知らせ 

マネーの虎

お金に関するいろいろを投稿していきます。

ラバージグの魅力について

2016-05-18 | スポーツ
私のブラックバス釣りにおいて、欠かすことの出来ないラバージグについてご説明させて頂きます。
使い始めたキッカケは、良く見ていた釣り番組でバスプロの方がラバージグで大型のブラックバスを何匹も釣っていたことです。
見た目は大きなジグヘッドにラバーが巻いてある、何に似せたルアーなのか良くわかりませんが、とにかく良く釣れます。

気に入っている所は、テキサスリグのようにラインにシンカーを通して次にフックを付けてワームを付けるのが基本に対し、ラバージグはラインに結んでトレーラーを選択するだけの簡単な作業で釣りが出来ることです。

使い方は、基本的にカバーを中心に攻めていきますが、オープンウォーターでのボトムバンプや中層スイミング、ボトムをズル引くなどオールレンジ一つのルアーで探れることのできるものは他に見当たりません。

また、値段も600円前後で購入できて1個1000円以上するプラグに対しリーズナブルで、ラバージグの操作に慣れてくるとロストもしなくなります。
トレーラー選びは3~4inの基本的にザリガニを模したワームをメインに、スイミングさせたい時はグラブにチェンジします。
私の生涯デカバス捕獲率No.1のルアーです。