goo blog サービス終了のお知らせ 

マネーの虎

お金に関するいろいろを投稿していきます。

iPhoneから楽天モバイルの格安スマホに変更した!

2016-10-18 | パソコン・携帯


私は今までソフトバンクでiPhoneを利用していました。
私は小さな子供のいる専業主婦で、スマートフォンはほとんど使いませんでした。
使うとしたらインターネットを見るのとスマホゲームを少しするくらいでした。

家にパソコンがあるのでわざわざスマートフォンでインターネットを見る必要もなくスマホゲームも暇つぶしにしているくらいでした。
通話は1ヶ月に1~2回くらいでした。
こちらから電話をかけるときは固定電話を使っていました。

スマートフォンをほとんど使っていないのに月5000円くらい払っていました。
iPhone4sだったので機種変更をしようと思っていたのですが、特別iPhoneにこだわりがあるわけでもなく、ソフトバンクも20年くらい契約していましたが、これといった割引もなくソフトバンクと契約を続けていく意味がないのではないかと思い、格安スマホに乗り換えることにしました。
始めはイオンモバイルにしようと思っていたのですが、サービスが始まったときに受付が混乱していて、受付停止の期間が長かったのでイオンモバイルは諦めました。

楽天をよく利用しているので、楽天モバイルにすることにしました。
楽天モバイルは楽天のポイントで支払いができるのがいいところです。
格安スマホはキャリアメールが使えないのが不便かなと思いますが、ラインがあれば問題ありません。
料金は月3000円以上安くなったので大満足です。

劇的なネット環境の変化がもうすぐそこまで迫っています

2016-06-29 | パソコン・携帯
今のmvnoやモバイルwifiサービスなどの3日で3ギガ制限等のデータ制限が将来的には少なくとも改善されるだろうということを予想するのはとても簡単です。
そもそもなぜそういったデータ量の制限があるのかというと一部のコアなユーザー達による使い過ぎが原因でその他の一般ユーザー達に通信障害が起こり迷惑かかることが報告されてるからです。
それがなぜ起こるのかというと通信容量の規格が小さい中で快適な通信サービスを提供しようと頑張るからそうなってしまうのです。
ですから今後の技術革新によりその通信規格が最大化される時が来るのであれば自ずとデータ制限が消えるか、もしくはあったとしても今のような少ない分量ではなく何倍も大きなものとなると考えるのが普通ではないでしょうか。
すると一般ユーザーがネットを繋ぎっぱなしにしておいても問題が出ないレベルにまで利便性が向上する可能性があるので、普通に考えればやがて固定回線とほとんど変わらない品質のモバイル通信サービスが展開可能になることを想像するのはたやすい事でしょう。
ですからデータ制限があって使いづらいと思っている多くのユーザーにはもう暫く辛抱すれば劇的に快適なネット環境が訪れるはずなのでもっと明るい顔しろと言いたいです。

スマホのウイルス対策を全くしていなかった。

2016-03-17 | パソコン・携帯
最近になって気が付いたのですが、スマホのウイルス対策を全くしていませんでした。
もちろん最初からではなく、無料のセキュリティアプリなどを入れていましたが、気が付いたらそのアプリが消えていました。
その事に1年ぐらい気が付かなかったのですが、どこで気が付いたのかというとある事がきっかけでした。
それはスマホでウィキペディアを見ようとした時にタッチすると必ずグーグルプレイのウィキペディアのアプリに誘導されました。
最初は広告かなと思ったのですが、100%の確率でこうなってしまうため、ウイルスなどの危険な状態になっていると判断しました。
他にもう1つのサイトも見ようと思ったのですが、残念ながらウィキペディアと同じ状態になっていました。
そこでセキュリティソフトを入れてから、もう1度ウィキペディアを見てみると今度は正常に見る事ができました。
これには私も驚きを隠せませんでした。
しかし評価の高いセキュリティソフトを入れたのですが、動作が重いので、別のしようか悩んでいます。
不要ファイルとセキュリティソフトが1つになっている変わりに重いアプリか、別々になる代わりに軽いほうかだと思います。
いずれにしても、セキュリティをしっかりしておくのは大切です。

いったい、いつまでガラケーを使うことができるのだろうか?

2016-03-17 | パソコン・携帯
「ケータイ」という言葉は、そのうち死語になるのではないか?と思う程に、「スマホ」だらけの世の中になりました。

そんな中、いまだに「ガラケー」を使用する私。
「使いずらくないの」と聞かれることもしばしばですが、かなり使い勝手はいいんです!
SNSもできますし、テンキーですし。どうして、スマホにしなければいけないのか、と思ってしまうほどです。

しかしながら、時代の波は、着実に「ガラケー」を使いずらくしているのも、また事実。
ガラケー対応を辞めるサイトがあったり、使えない機能が出てくるなど、徐々に範囲が狭まってきています。

それなら、スマホに変えたら?と思うのですが、譲れない部分がいくつかあるので、それを見ていきましょう。

第一に、テンキーが無いこと。これは、かなり大きいです。画面をタッチするのは慣れると言いますが、問題はそこではないんです!
画面に、指紋が残るのが嫌なんです。指紋の残りにくいシートも販売されていますが、どうしてもいただけないです。

第二に、料金が高いこと。どうして、わざわざ高い物に変えなければいけないのか。インターネットを使いたければ、パソコンで十分です。
確かに、インスタグラムなどのアプリは使用できませんが、最低限、連絡を取ることができたら、問題無いかなと思っています。

以上、二点が主な譲れない部分です。

と、こんなことを言っていても、そのうち、ガラケー対応は終わるでしょうから、対策を考えなければなりません。
そうなると、やはり「ガラホ」ですかね?
ガラホがどんどん出てくる世の中になってほしいと思う、今日この頃でした。