goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

おいちゃん トラベル 2️⃣

2020年09月06日 | 旅行

おいちゃん トラベル  2️⃣


別ルート


小樽新潟    新日本海フェリー


18,600円か・・


3メートル未満・・軽だよなぁ


相部屋だって空いてれば関係ないか


まぁ  気にしない


でも、青森の山岳地帯ととても長い新潟縦断が3分の1でも短縮できて充分寝れれば


次の日が楽だし


四国まで下通って2日から3日で着くだろうか


・・・


次の日はいよいよ車中泊だな、寒いか・念のため寝袋持って行こう。


帰りの北海道では10月中旬・車中泊はきついからねぇ


タイヤどうする?



やはり9月の25日辺りの休日に冬タイヤ交換しておいた方がいい良いだろう


グーグルアースは現実の景色を見ているから


山に雪がもうあるものねぇ


峠がやばいことになる・夏タイヤでは


減るけど今年の冬で2シーズンか3シーズン目だからタイヤ館で


帰ってきたら買ってあげるか、今なら資金力がある。



さて、新潟着いて割と走りやすい北陸三県・走破


ここから迷う。和歌山市からフェリーで徳島市か高速利用で淡路島経由の四国着かだ・・


5千円以上違うだろうかETCのクレジット払いシステムが好きじゃないんだよな


今払える費用貯めてあるのに、払う頃にはプータローだったりして・・嫌いだなぁ


後払いと云うのは



まぁ四国について一周で1日はかかるだろう・・。帰りはどの橋から攻めようか


一度通った橋は通りたくない。待てよ往復割引あるのかな


もっと良く調べないと分からない


フェリーの予約は1ヶ月前からかな、でも心の余裕がなくて連続台風だし


心折れそう・・。でもダラダラしてると後で後悔するんだ


それで前回は台風18号の暴風域に向かって宮崎から佐多岬で刺し違えたのだから


まぁ 車は横転しなかったけれど木の葉崩しのテクニックさ・・


なんて


次回は帰りルートか


~



おいちゃん トラベル 1️⃣

2020年09月04日 | 旅行

おいちゃん トラベル  1️⃣


室蘭発宮古フェリールート


この間、睡眠時間は4時間取れるだろうか、発着時間を調べること


釜石北上仙台キクタ付近で日本海へ


北陸三県神戸淡路島鳴門徳島


となるか・・


道の駅をこの間調べないと


疲れを取るのに銭湯も重要だ


それにイオン・弁当屋も


2泊か一泊だろうここまでで、


それと宮古フェリーで「ゴウツー」の適用あるかどうか


毛布・枕が装備されていれば宿泊をした・とみなされる


半額か・・後で帰ってくるかその分安くなる


らしい



北海道の事はわかる


札幌を出て室蘭フェリー:


中山峠・洞爺湖町伊達市室蘭フェリーターミナルだ


湖畔を通るとクネクネしていてはかどらない


多少遠回り気味でも身体は楽だし道も太く安定している


今回の気をつけることは台風と渋滞と凍結路である。


出発は10月上旬なので、もうスタッドレス履いて行かないと怖い


特に北海道、北陸三県の県境辺りが凍結路 注意とそろそろ出るだろう


太平洋岸は雪は少ないが混むケースが多い


本当は東京を経由したいが、関東八県でもこれでもかと工事~工事で、凄い渋滞だろう


だから東京経由はパス


日本海ルートは大型運転手も語ってくれたが、比較的回りやすく時間も


安定して距離の割に早く計算できるルートだ



次回の「おいちゃんトラベル」はもう一つのルートを考えてみましょう・・。







グッバイ サマー

2020年08月30日 | 旅行

グッバイ サマー


夏を洗い流す・・・雨


たまには 雨もいいもんだ


疲れているのか低気圧でぐっすり寝ていた・・夕方のひと時


起きると相変わらず 


ウォーキングもお休み


虫も少なくなったような気がする


蚊取り線香は急に余り出すものだ

湿気ってしまうな


この台風崩れの雨は夏を押し込め


本来の北海道の涼しい夏を運んできてくれた


・・・


これが いつもだ


20度に届かなかったんだな


さて 今度は台風9号か北海道には今週どう影響するか


もう30度超えは勘弁して欲しいものだ・・・


最後の夏のひと時



グッバイ サマー


なんだぁ この熱風

2020年08月26日 | 旅行

なんだぁ  この熱風


ここ北海道でございます。


確かに暑かったが、先ほどマックスVを自動ドアで出ると


「ウォップ」


なんだこの空気感


まるで自分が出るのを知っていて熱風の巨大扇風機を当てられたようで、


うわ・なんだよこれ


と思った


東京の方。こう云うのほぼ毎日経験してんだなぁ


そう言えば学生の頃思い出した・・あのベターとした感じ


二度目スーツで東京にいた時もあったが、サマースーツで夏に歩いていたのを思い出す。


帰ると腕ベタベタ


北海道ヘお越しになってください・この暑さは金曜までで


台風去ると最高温度18度ですって


ここからはもう秋です。台風の時だけ


こちらは冬に台風が猛吹雪と云う形で来るのです。


だから今なんです。


コロナなんて怖くないですって


みんな来てますよ


台風 VS 小氷河期

2020年08月23日 | 旅行

台風 VS 小氷河期


北海道で 9月に雪が降れば明らかに異常気象である。


この変な冷え込みから計算すると9月中に雪が降る確率が高いのです。


これは平地ではない。


峠・札幌では中山峠、他で美笛峠は何十年も遡れば雪が9月に降ったはず、小さい頃


それを覚えている。


現在18度で、雲を見るとおぼろ雲や線で引いた様な雲が出て来ているので、これから


あと最低温度10度下がるだろう・・。


そうすると高地では5度から6度の差があるので、3度・4度となる。


バイクは雪があれば点灯します、そこへ大型が来れば引いてしまう。


・・と云う事はライダーの北海道行きは910日以降はおすすめできない。



ただ、台風も8月・9月・10月と頻繁にこれから来るので


台風対小氷河期


で、戦わせれば大丈夫ではないか、つまり北海道付近でいつも温帯低気圧に変わるので、


温風を台風は運んできますので、その空気があれば凍結で転倒はないでしょう。


ただし、場所にもよるし10月中は気をつけた方が良いでしょう。又


ここの所、鹿と山以外にも平地で、よく出くわします。


先週もウォーキング路で、シカが二頭佇んでいた近くでバーベキューやっていてその匂いに


ひかれたのかもしれない



それと夕方以降産地で食べ物を食べているとクマが匂いで来る可能性がある。


それはテントでも同じ、むしろ近ずいて来るのが見えないので


襲われますよ。



要するに地球温暖化などではないのです。ウソですから


逆なのです。


油断している分 かえって危険となります。



北海道の地政学

2020年07月09日 | 旅行

北海道の地政学


地理的優位:


異常気象・極端な寒暖の差が大きくなる現在


これから北海道への移住を考えている人は結構 いると思う


何処が気象的、地理的に有利か


まず厳しい所→ 稚内・根室・旭川・石狩から天塩、幌延町にかける日本海側の市町村


この辺は冬に地獄です。本州以南の人にとって



暮らしやすい温暖なところ→ 室蘭市・伊達市・森町・鹿部町・砂原町など日本海側に位置する


町村を除く、地理的に太平洋岸の街


オホーツクや道東もとても良いところですが、時により


雪害を覚悟する必要があります。


函館周辺は普通北海道は標準語ですが、浜訛りがある


江差辺りから積丹町は僻地で暮らしずらいでしょう。信号すら1~3個。海が好きな人


:ダイバー、漁業、海産物の好きな方は除く



私は営業で、北海道で知らないところはありません。住む人の心も地理も把握しています。


全市町村を15週くらいは回っております。


沖縄・四国・紀伊半島等は見てない・走っていないので死ぬまでに一度は計画している。



大きく見て寒さを気にしないのでしたら札幌か札幌近郊の町村が便利で良いでしょう。


爆撃されても標的を外すことが出来る。


ちなみに私は将来、次のマイホームは北広島市の土地を考えています。





北海道 現況 5/19・・

2020年05月19日 | 旅行

北海道 現況  5/19・・


ここの所寒くて仕事で暑い上着を着なくてはならないが、汗は


かかなかった・・。


雨も降らず 外の空気の気持ちの良い感じです。



車は名古屋と福岡ナンバーの車が来道していましたね


ようこそ北海道へ


それで良いのです。


この時期を逃すと8月にはもう陽が短くなり始めますので、グッドタイミングです。


気持ちよく走れているはず


ただ「北海道運転」は突然ブレーキを踏んでから曲がるので、ドキッ・とするはず


・・


内の者が、ご迷惑おかけします。


イモなんですよ。エチケットないしね、あと室蘭ナンバーにも気をつけてください。


変な運転しますから、うしろ付いて走っていると碌な事ないですから


ご用心



金曜からは20度越えの暑い日が来るらしいです。


責任者は夏用の社のマークの上着用意してくれないような気がする・・。


それで本音が分かろうと云うものだ・・


・・


札幌はアベノマスクも特別定額給付金郵送物もまだ来ていないです。



コレ

軽自動車税に充てようか



北海道夏道アドバイス 「ナイショの湖三ヶ所」 最終

2019年06月14日 | 旅行
夏にせっかく北海道へ来たのでしたら、是非とも廻るは「霧の摩周湖」です。




スタート


1️⃣ 札幌方面から高速で未開通かもしれませんが「足寄IC」次、開いて入れば「小利別出口」(陸別IC)


足寄として町内を右折しR241で、足寄国道を「阿寒湖」へ向かう


2️⃣ *摩周湖は早朝がよく霧も少なくチャイナもいなく、見やすいと思う。


→ R241通り左に阿寒湖の湖畔もあり*「マリモ」買うと、環境悪くても凄く長生きする(動物ではありません)ウニの様なものかと中を割ってもやはり毬藻でした・・・



→ キツイ阿寒峠を下り「道の駅・摩周温泉」着→R243「屈斜路湖」へコタンにて、T字路右折・左湖見るもよし


「摩周温泉」の交差点へ戻る仁多で道なりにR243



3️⃣ 荻野付近・T字路左折R885で養老牛へ養老牛左折R150→うら摩周展望台へ向かう


晴れて入れば神秘の湖見れるはず・失恋した人は傷心の心秘めて来るの・・・



ホントかいな→R150へ戻りT字路左折小さいところ・T字路左「神の子池」ナイショの名所


又、戻り



ここからは2通り


①斜里町経由で知床へ


②中標津空港付近を通り知床へ


向かうルートがあります。


・・・・



この辺飛ばせますが、シェルターの近くで、やってます



ご苦労様です。





北海道いいっしょ 「たんちょう舞ろーど」

2019年02月17日 | 旅行
さぁ ! 春まじかです。今日は何処へお連れしましょうか

釧路発で、ぐるっと回ってきましょうヨ


1️⃣ 釧路市内の「新釧路川」38号線・共栄新橋大通発で→鳥取大通1・信号上手へ→次の信号右→道なりに細い一本道を→海のような湿原を綱渡りするように走り→

2️⃣ 道々53号こと「たんちょう舞ろーど」へ右折→橋的ロードで大川渡り→しばらく40分~1時間位走り

3️⃣ 標津茶町へ入り391号へ右折・戻り出す→ルルラン・付近→シロンド→五十石(ゴジッコク)→コッタロ原野で橋的ロード渡り→サルボ展望台→エオルト沼渡り

4️⃣ ドライブイン丹頂右に見て→塘路過ぎ海へ向かう→杉田公園→44号に当たります。

この辺はもう釧路です。戻りました。



付録:このドライブの他に鈍行(各駅停車)で、釧網線があり、お菓子・ソフトドリンク・ビールでもやりながら旅するのも素晴らしいと思います。

しかし、廃線を計画していて、ここ1・2年後からはもう使えないかもしれません、今の内ですよ。


*アドバイス:ドライブでこのように回りますと、どうせなら「摩周湖」見に行くか・となるかもしてません。
しかしこの湖は山の頂上近くにあり10月~4月下旬位までは凍結のため通行止めの可能性があります。
止めた方がよろしいです。

北海道冬道アドバイス・ノサップ~稚内・12月付

2018年12月02日 | 旅行
二通りあります。

*このルートは1月、2月でなければ雪での災害は心配いらないでしょう。
*本来、道東は雪の少ない地域なのです(稚内方面は多くなる)



①屈斜路湖ルート: 44号~厚床・アットコを右折243号ヘ道東の素晴らしい景色が続きます。

別海・弟子屈・美幌峠を→ 243号→ 243号とナビを活用し進みます。
やがて大きな神秘の湖、屈斜路湖が右手に見える。

ここからは圧巻、美幌峠を登りながら真ん中の島も見えてくるでしょう。

美幌町243号から「女満別」メマンベツヘ
(「別」が多いのは、この地とはお別れだと地名を先住民族の「アイヌ」が名付けたものを我々は活用させてもらっています。)

→突き当たりを右240号まっすぐ39号で変わり、エッソーSSを左手に意識し信号を333号へ→右折、一時的に
242号へ変わり上湧別方向へ約242号通り→右折オホーツク海ヘあたり気味大きく左折し稚内変わり上湧別方向へ242号通り→右折オホーツク海ヘ→あたり気味に大きく左折し稚内方面へ進路を取る。

浜頓別町内で238号へ右折、後はオホーツク海を右に見ながら、ドンドン標識に導かれて行きます。

稚内は岬が「宗谷岬」と「ノサップ岬」があり大き目は宗谷です。以上。


2️⃣標津・シベツ、網走市廻り: 厚床から243号を尾岱沼・オダイトウへ向かいます。→
(右側の野付半島の釣り針状の道へ行くのも面白いと思います自分は行った事はありません。)

→まっすぐ走ると名称が244号に変わります。

標津町で大きく二股を左244号へ小さな峠を越え(おそらく凍結している) 斜里町内に入る(この時期、知床半島へは無理です。通行止・積雪、何も良い事はありません。行かないほうが宜しいですよ)

→オホーツク海を右に見ながら網走市に入ります。
交番を見て直進すると238号ヘつながります。

「能登湖」「サロマ湖」を右に見ながら→湧別→雄武町・オウム町を経由し稚内市ヘ・このオホーツク海ロードも中々雰囲気の良いアイヌとは別種のオホーツク人が開いた感じの世界です。以上です。

*この後札幌へは我々は40号を使わず日本海側ルートを使います。高速なしです。

ハートブレイカー

2018年12月01日 | 旅行
こう云うブログを書く人と云うのは、何処かハートブレイカーだと思う。





心の何処かに引っかかっている何かを吐き出そうとしているか、誰かに「わかってもらいたい」のかもしれません。





心が傷つくのは恋愛に敗れたこととは限らない。





人生において、やるせない・寂しい・何故こうなんだ。

と云う心の傷を抱える人「ハートブレイカー」


はいると思うからだ・・・・。