先が見えるように してあげたい
極端な格差社会に苦しむ庶民生活
自営・小規模企業・高齢者・パートさん・・
これからどうするのか
1️⃣ まず自分を知る事→ 年金事務所に一度行って来て今の自分の実態を調べてもらい
自筆でメモして援助策などアドバイスを受ける
2️⃣ 10年以上納めて入れば原則今は年金を受け取れるので、中年・壮年者は
厚生年金を福利厚生で扱う企業へ移動するか個人的に別の方法を取る
3️⃣ 10年に満たない方や少しでも75歳、80代以降の老後生活に安定を求めるため
非課税枠を利用できる「つみたてNISA」を出来るだけ早くネットで始める事
分からなければ・ゆうちょ銀行は親身になりネットであってもノウハウを教えてくれるので、
とにかくまず行き、手数料が1.2%前後かそれ以下の投資商品を選ぶ事
直ぐに決めない、何度もパンフレットを研究し決めること・基本他の
証券会社・銀行は売る側に都合に良い高い手数料の物ばかり笑顔で勧めてきます。
それに乗らないこと、自分で納得して決めます。一生の事なのです。
4️⃣ 未納期間が多い方は多少無理をしてでも間に合う分は段階的に納めること
→ これをする・しないで全然受取額が違って来ます。急いで下さい !
5️⃣ 自営等で、平均的には収入がない場合、オープンでフリーに納めることができる方法
もあるので、多めに入った月はパチンコや競馬などではなく遅れを取り戻すが如く
最低限を残して残り全部資産運用するのです。
・・・
人は直ぐに歳を取ります
・・
あっと言う間に還暦が来て、65歳・70歳・75歳の後期高齢者となるが、上では嫌がる
消費増税を実施して直ぐ保険料を2割負担にすると議論しています。
困るのは病気がちになる、その時代の高齢者です。
その時、何をするにも、金・金・金です、介護提供者もきちんと支払いがあって始めて
優しく接してくれるのです。
「金は無い・でもお世話して」→ 「ハッ 何行ってんのこのジジイ」と思われるのです。
老後対策を、今しなくていつするのですか
直ちに実行しましょうネ
・・・