田植え 2007-05-07 11:27:55 | 風景・場所 雲はあるけど、明るい、温かい風のふく爽やかな朝です。 苗床が路肩に間隔をもって置かれている。。。 あ。田植えですね。 機械に苗をセットするご主人の脇でちょっと 手持ち無沙汰そうな奥様がかおをあげてニッコリ。 会釈をかわしてして通り過ぎ、ふりむくと もう、熱心に作業を見守っているようでした。 « 共喰い | トップ | 白昼夢 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ミント) 2007-05-07 15:32:18 うちも今週末は田植えです!一家総出の一大イベントで~す。 返信する Unknown (琵琶湖ねずみ) 2007-05-07 22:24:21 田植え始まりましたね。私の散歩道は正に田んぼ道なので少しずつ育っていく稲を眺めるのも興味深いですが毎日田んぼに入り、草を取ってはるのか稲と稲の間をずっと作業してはるおじいちゃん達の姿が気になります。あんなに手間をかけるものなんだなぁと。すごいなぁと。そうそうHermitさんの詩へのコメント読みたかったです~もう一回書いてくれないですか?ワンワンワオーん♪駄目?笑ノイアちゃんならずノアちゃんお名前を間違っていてごめんね。許してワン☆段々私のアホがばれていく・・・・「狼狽?木になる?」も決して受け狙いではなく、大阪人の癖です(笑) 返信する Unknown (みるく) 2007-05-08 00:40:57 ううぅ~田植えだぁ・・・私はドン百姓育ちなので、田植えの風景を見ると辛かった幼少時代を思い出します^^。田、畑とかを毛嫌いしてた新婚当時だったけど・・・今は、年とったのかな?こういう風景もやっと心が落ち着くなぁ~と思えるようになりました。ほのぼのとしていいですよね♪昔はよくレンゲ畑で寝っころがったものだけど今はレンゲ畑って・・・あまり見かけませんね~? 返信する Unknown (Hermit) 2007-05-08 09:43:10 >ミントさんそうですよね。一大イベントですよね。ご主人も土日返上でしょうか?で、秋には・・・「新米」?^^。 返信する Unknown (Hermit) 2007-05-08 10:15:05 >琵琶湖ねずみさん農作業って、見ていて穏やかに心打たれるものがありますよね。実際にしている人は大変だと思うけどそういう様子を今の子供たちは観る機会がすくなくて残念だなぁとおもいます。詩って、自分の琴線に触れる部分だけとくに感じちゃったりすると、微妙に勘違いな感想になりますよね。だから、即じゃないとなかなか恥ずかしくって。。。^^;でも、はんなさんや琵琶湖ねずみさんに刺激されて、詩を読もうかなぁと思い始めてます。琵琶湖ねずみさんの好きなもの、UPして時折教えてくださいね。楽しみにしています。飼い主にしてから、最初は読みやすくNOAHと表記したりして。。。いんですよ♪ 返信する Unknown (Hermit) 2007-05-08 10:30:54 >みるくさん みるくさんのご実家は農家でしたか。 ウチは家内鉄工所でした。 仕事が結構きつくて、家族が手伝うという 点、共通してますね。^^ 今、家の近くに一件、一人でやっている 鉄工所があって、工作機械に向かうおじさんを みると、継ぎたい仕事ではなかったけど、私も懐かしさを感じます。 レンゲ畑。見かけなくなりましたね。姉とおにぎりをレンゲ畑の中で食べた想い出があります。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
一家総出の一大イベントで~す。
私の散歩道は正に田んぼ道なので少しずつ育っていく稲を眺めるのも興味深いですが
毎日田んぼに入り、草を取ってはるのか稲と稲の間をずっと作業してはるおじいちゃん達の姿が気になります。
あんなに手間をかけるものなんだなぁと。
すごいなぁと。
そうそうHermitさんの詩へのコメント読みたかったです~もう一回書いてくれないですか?ワンワンワオーん♪駄目?笑
ノイアちゃんならずノアちゃん
お名前を間違っていてごめんね。
許してワン☆
段々私のアホがばれていく・・・・
「狼狽?木になる?」も決して受け狙いではなく、大阪人の癖です(笑)
私はドン百姓育ちなので、田植えの風景を見ると
辛かった幼少時代を思い出します^^。
田、畑とかを毛嫌いしてた新婚当時だったけど・・・
今は、年とったのかな?こういう風景も
やっと心が落ち着くなぁ~と思えるようになりました。
ほのぼのとしていいですよね♪
昔はよくレンゲ畑で寝っころがったものだけど
今はレンゲ畑って・・・あまり見かけませんね~?
そうですよね。一大イベントですよね。
ご主人も土日返上でしょうか?
で、秋には・・・「新米」?^^。
農作業って、見ていて穏やかに心打たれる
ものがありますよね。
実際にしている人は大変だと思うけど
そういう様子を今の子供たちは観る機会がすくなくて
残念だなぁとおもいます。
詩って、自分の琴線に触れる部分だけとくに
感じちゃったりすると、微妙に勘違いな
感想になりますよね。だから、即じゃないと
なかなか恥ずかしくって。。。^^;
でも、はんなさんや琵琶湖ねずみさんに
刺激されて、詩を読もうかなぁと思い始め
てます。琵琶湖ねずみさんの好きなもの、
UPして時折教えてくださいね。
楽しみにしています。
飼い主にしてから、最初は読みやすく
NOAHと表記したりして。。。いんですよ♪
みるくさんのご実家は農家でしたか。
ウチは家内鉄工所でした。
仕事が結構きつくて、家族が手伝うという
点、共通してますね。^^
今、家の近くに一件、一人でやっている
鉄工所があって、工作機械に向かうおじさんを
みると、継ぎたい仕事ではなかったけど、
私も懐かしさを感じます。
レンゲ畑。見かけなくなりましたね。
姉とおにぎりをレンゲ畑の中で食べた想い出があります。