拾い物3 南京櫨 2006-01-12 11:34:47 | 庭・植物 南京櫨の並木が増えている。 緑の葉も、色とりどりの紅葉も美しく、 実も緑の丸い時期もかわいいし、 それが寒くなって、はじけて白い中身が 見えた姿も味がある。 道に白い実が落ちてくると冬の到来。 細いぽきぽきの枝なので、こんな風に 枝先ごと落ちてくることがあるのは団栗のよう。 蔓を利用したリースなどの飾りによく似合う。 渋い陶器の花入れに大きな枝を差し入れた ディスプレーを作家の個展で見かけたことがある。 硬い、小さな実だけれど雰囲気は綿花に似て やさしく柔らかい。 « 美術館巡り№3 | トップ | お! スキャナーだ。 »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (はんな) 2006-01-12 12:42:14 見覚えのあります。(笑)私の方は、あの記事、どこにいったやら???(検索機能は付いてないですし)なんか、趣のある木ですよね。 返信する Unknown (sae) 2006-01-12 15:52:49 はじめて見ました。本当ですね。綿花みたい。白い実の枝を活けたことはありませんでした。春の花と一緒に活けても良さそうですね。今はお休み中ですが、小原流で活け花を習っていました。枝物を見ると挑戦してみたくて・・。 返信する Unknown (Hermit) 2006-01-12 17:16:53 ★>はんなさん >なんか、趣のある木ですよね。 ですよね♪ 記事は11/23ですよ。このちょっと前、銀杏拾いを友達としたくて、「滋賀 銀杏」で検索してはんなさんのブログに出逢いました。 「銀杏」は、たぶん福井の記事にヒットしたようで。銀杏拾いはとうとう出来ませんでしたが、お陰ではんなさんに出逢えまして、saeさんのとこにもおじゃまするようになりまして。「ひょうたんから・・・。」でした。ラッキ~!★>saeさん 活け花のことは何も知らないんですけど、結構いろいろなものと相性がいいように思います。 saeさんは、どんな花を活けるのか、みたいですね。活けた時はUPしてくださいね。 返信する Unknown (sae) 2006-01-12 19:14:28 Hermitさん何度も訪問してごめんなさい。実は、Hermitさんはきっと活け花経験者だと思っていました。以前UPされていた、椿の投げ入れを見て思いました。きっと素質を持っていらっしゃるのでしょう。椿を活けるのはとても難しいです。是非いつかまた活けてください。 返信する Unknown (はんな) 2006-01-13 14:56:27 >お陰ではんなさんに出逢えまして、saeさんのとこにもおじゃまするようになりまして。「ひょうたんから・・・。」でした。ラッキ~!私はともかくも、saeさんとお知り合いになれてよかったですね。 ^0^ブログ、色々見てるのでしょうが、う~ん、なんていうか、う~ん、その方の考え方とか生き様とか、あらゆるものに対する向き合い方とか・・・何かその人のポリシーのようなものが、そこはかとなく(これがポイント!)(笑)、出ているブログが、最終的には好きなような気がします。Hermitさんのブログも雰囲気あります。^0^これからもヨロシク。 返信する Unknown (Hermit) 2006-01-13 22:19:13 ★>saeさん 一輪だけなら、活け方を見る人はいないだろうと、安易にUPしていました。(*^_^*)ゞ お恥ずかしい。 でも、褒めていただいたのを励みにして、またいつかトライしたいと思います。 saeさんもお手本UPよろしく~!! 返信する Unknown (Hermit) 2006-01-13 22:37:33 ★>はんなさん はんなさんのブログの選択基準、私も共通するところ大です。 が、自分を振り返ると・・・。ブログって匿名性はあるけど、書くっていうことにおいて、やっぱり自分を曝してしまうから、なんだか恥ずかしく、怖くなってきました。 でも・・・開き直って、コレからもヨロシクお願いします。 返信する Unknown (hukkurasan) 2006-01-16 04:05:09 しばらくでした。娘の事でとてもつらい事があって しばらくブログを 開いて見る気には成れませんでした。ようやく少し明かりが見えてきたので、ほっとしたところです。Hermitさんには どーしてるのか と思われたとおもいます。また 楽しみに 読ませてもらいますので よろしくね!!南京櫨って南京黄櫨のことかしら? 私は白い実が落ちるのを見たことがないわ! 是非見てみたい。大津にだけあるのでしょうか? 返信する Unknown (Hermit) 2006-01-16 13:23:01 ★hukkurasanへ お忙しいのかなぁと思っていました。>ほっとしたところ。と聞いてなにもわからないながら、ほっとしました。 私もポレポレの更新になりそうですが、お待ちしています。 >南京櫨って南京黄櫨のことかしら? そうでした。(*^.^*)滋賀県近辺に限らずあるみたいです。三つの白い実がはじける時には木は枯れ枝状態です。意識しないと目に入りずらいかもしれません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私の方は、あの記事、どこにいったやら???(検索機能は付いてないですし)
なんか、趣のある木ですよね。
習っていました。枝物を見ると挑戦してみた
くて・・。
>なんか、趣のある木ですよね。
ですよね♪
記事は11/23ですよ。このちょっと前、銀杏拾いを友達としたくて、「滋賀 銀杏」で検索してはんなさんのブログに出逢いました。
「銀杏」は、たぶん福井の記事にヒットしたようで。銀杏拾いはとうとう出来ませんでしたが、お陰ではんなさんに出逢えまして、saeさんのとこにもおじゃまするようになりまして。「ひょうたんから・・・。」でした。ラッキ~!
★>saeさん
活け花のことは何も知らないんですけど、結構いろいろなものと相性がいいように思います。
saeさんは、どんな花を活けるのか、みたいですね。活けた時はUPしてくださいね。
何度も訪問してごめんなさい。
実は、Hermitさんはきっと活け花経験者だと
思っていました。
以前UPされていた、椿の投げ入れを見て思いました。きっと素質を持っていらっしゃるのでしょう。椿を活けるのはとても難しいです。是非いつかまた活けてください。
私はともかくも、saeさんとお知り合いになれてよかったですね。 ^0^
ブログ、色々見てるのでしょうが、う~ん、なんていうか、う~ん、その方の考え方とか生き様とか、あらゆるものに対する向き合い方とか・・・何かその人のポリシーのようなものが、そこはかとなく(これがポイント!)(笑)、出ているブログが、最終的には好きなような気がします。
Hermitさんのブログも雰囲気あります。^0^
これからもヨロシク。
一輪だけなら、活け方を見る人はいないだろうと、安易にUPしていました。
(*^_^*)ゞ お恥ずかしい。
でも、褒めていただいたのを励みにして、
またいつかトライしたいと思います。
saeさんもお手本UPよろしく~!!
はんなさんのブログの選択基準、私も共通するところ大です。
が、自分を振り返ると・・・。
ブログって匿名性はあるけど、書くっていうことにおいて、やっぱり自分を曝してしまうから、なんだか恥ずかしく、怖くなってきました。
でも・・・開き直って、コレからもヨロシクお願いします。
娘の事でとてもつらい事があって しばらくブログを 開いて見る気には成れませんでした。ようやく少し明かりが見えてきたので、ほっとしたところです。
Hermitさんには どーしてるのか と思われたとおもいます。また 楽しみに 読ませてもらいますので よろしくね!!
南京櫨って南京黄櫨のことかしら? 私は白い実が落ちるのを見たことがないわ! 是非見てみたい。大津にだけあるのでしょうか?
お忙しいのかなぁと思っていました。
>ほっとしたところ。と聞いてなにもわからないながら、ほっとしました。
私もポレポレの更新になりそうですが、お待ちしています。
>南京櫨って南京黄櫨のことかしら?
そうでした。(*^.^*)
滋賀県近辺に限らずあるみたいです。三つの白い実がはじける時には木は枯れ枝状態です。意識しないと目に入りずらいかもしれません。