
爽やかな天気にさそわれて・・・
岐阜県にある、日本三大名泉

(ちなみに残りのふたつは、草津と有馬)
実は、結婚式の引き出物のカタログで選んだ
『下呂温泉水明館 お食事つきペアご入浴券』
・・・というのを春から暖めていまして。
利用期限の9月に入って、やっと
運転手兼相棒のオットさんの時間が空くまで
びんぼーヒマなし。
失効してしまわないかと、ハラハラしました。
行けて、よかったぁーーー。

朝から家を出て、お腹はぺこぺこ。
さっそく、料理茶屋 北乃寮へ。

ブロガーにとって、個室はうれしいです

写真、撮り放題。







お料理
先附・菊花どうふ
前菜・秋刀魚の柿の葉ずし、ぬかご入り卵、海老・さつまいも・春菊
造り・甘鯛の薄造り
名物・(飛騨健豚)のしゃぶしゃぶ
蒸し物・海老真蒸
揚げ物・蟹身の磯辺揚げと野菜の天ぷら、蕗塩
御飯・味噌汁・香の物・
果の物
菊花どうふが、つるりとやさしいお味で一番でした。
初めての健豚は見た目もよく、おいしかったけど
オットさんは『ひだぎゅー。・・・ひだぎゅーは?』と
つぶやいていました。
まぁ、両方は無理よ。お値段的にきっと。
肝心の温泉

お肌、つるつる・さらさらになるお湯自体はよかったのですが
女性用露天風呂・観音の湯は風情もなく景観も悪く、狭く・・・
日本庭園やギャラリーなど充実しているだけに
肝心のお風呂が一層残念。
今回、行かなかった展望風呂も
駅近くの町並みを見下ろす景色は期待薄ですし。。。
でも、この後は南下して名古屋に。
先月に続いて父を見舞い、姉夫婦にも会えて充実の一日でした。

にほんブログ村
こんなご馳走いただいてブツブツ言ってるのはだあれ?(笑)
お湯は良くても、雰囲気ってのは大事よね。
私も温泉好きだからHermitさんの気持ちわかる気がしますが。
そーでしょぅ♪(わが意をえたり♪)
・・・という事で、(ほんとは、それでというわけでもないのですが)
明日は、県内 永源寺温泉・八風の湯。。
(^m^) 友だちの運転です。
下呂温泉の水明館!
10年ほど前に仕事の行事で行ったことがある気がします
でもお風呂には入らなかったかなぁ
ハーミットさんの料理の写真きれい!
さすが個室でのブロガー(笑)
飛騨牛がなくても
温泉がいまいちでも
2人でおでかけ、ちょっと羨ましー
お父様はお変わりなかったですか?
お~♪
てくてくも時折のぞいてはため息をついていましたよぉ。
少し暗くなると、ぶれるし、
フラッシュをたくと、色が極端に悪くなるし・・・
厄介なカメラで苦労しました(汗)
個室で何枚も撮りました。お褒めいただいて
うれしーー。
夫婦揃って、文句たれで^m^;
洛中ねずみさんのトコもご夫婦は
もちろん、夫様のご親族とも仲良しで
うらやましい限りです。
父は、先月心配なようすだったので
間を空けずに寄ってみましたが姉夫婦の
おかげでだいぶ元気を盛り返していました。
ありがとうございます。
うらやましい。。
岐阜・・・そういえば、、数年前名古屋に行ったときに、岐阜の窯元めぐりに行きました。
まためぐりたい。。。
こちらも温泉所ありますよ^^
ぜひ皆様お越しくださいませ^^
岐阜の窯元・・・絶句。
どれだけフットワークがいいんでしょ。ドラサンってば♪
岐阜に窯元があるなんて知らなかった。。。
私も一緒にめぐりたい。。。あ。
岐阜ではも1つ情報が。。。メールします。
メールきませんが^^;;
気になる岐阜情報とな??
岐阜には、国宝の荒川豊蔵さんなど大御所盛り沢山。。美濃焼き贔屓だから^^
是非是非めぐりましょうよ^^
(T T)ゆるしてください~。。
ちょっと調べてからとおもいつつ・・・
今日に至ってしまいました。
あのねー。陶器とは離れているんですが、
山歩き・沢登りとか・・・水遊びとか
すごくいいインストラクターの人がいて、
出来る場所があるみたいで。。。
良くないですか?
是非是非めぐりましょうよ^^。 来年の夏でも。