
2016/0312
11年ぶりの、近江富士: 三上山山頂 。
土曜日のせいか、お弁当を広げる人・人・・・。
何とかスペースを見つけ、昼食をとって早々に下山。
今回は、山歩きだけでなく 盛りだくさんツアー だったのです。

誘ってくれた Hさん とご主人の H氏 。
まず、登山前はふもとの 御神神社 にお参り。

今回の水先案内人、ご夫婦のご近所さんY氏。
そして、登山開始。
Y氏のこの歩きっぷり。
数歩で、ひそかに焦る後につく私。
ついていけるだろうか。。。
(タシカ、78歳ッテオキキシマシタガ?)
下山までは何とか、くっついて行きましたが、
苦手な舗装道路で大幅に遅れる。
男性二人が初対面でなければ

頑張ったかい合って素敵なご褒美。

「ちっちゃいよ。」っておっしゃっていたけど
なかなか立派な 摩崖仏 。
そして・・・さらにその先、桜生史跡公園 には・・・

古墳だ!

古墳といっても、わずかに土地が隆起していたり、
小さな里山のようだったりしかみたことなかったのですが・・・

小さいながら、立派な石室&石櫃の 甲山古墳 。
トルコの地下都市を思い出してしまいました。
(ちょっとおおげさかな。)
この桜生史跡公園内には国史跡 大岩山古墳群の中のうち
他にも全長50mの前方後円墳の天王山古墳、
円墳の円山古墳があるそうです。

この黄色いかわいい建物
桜生史跡公園案内所は、小さなミュージアム。

甲山古墳墳丘土層剥ぎ取り展示/遺物複製展示を
係の人が、説明してくれます。
ビデオなんかもじっくり見たい気がする。
ほかの古墳も見たいし、ソメイヨシノの木も多い。
「いいですね。ここ。また 頑張って来ます 。」
・・・と意気込んでいたら、Y氏・・・
「あなたは、次は車で来るといいよ。」って。

あ・足手まといでした? やっぱり。。。
とても楽しかったけど・・・
次回のお誘いはあるだろうか。。。

'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。

にほんブログ村