キモノを頻繁に着るようになって、縫い物をする機会が増えました。
例えば今日は長襦袢の衿の付け替え。
ふつう、汚れやすい衿元だけお洗濯のときなどに
取り外したり、色・柄・刺繍えりなどを、おしゃれの為に
付け替えたりするのは、半衿だけなんですけど、
実は、共布の付いたこの長襦袢の衿、白い半衿から
柄が透けて見えるために、とても気になっていました。
そこで、思い切って全部はずして白い別布を用意して付け替え。
衿を付け替えたところで、半衿もつけて完成。
(半衿は、取り外しやすいように外側は粗く縫いました。)
やってみると、簡単。
仕上がりを衿芯をいれて着てみるときりっと白くて、
衿芯が以前より中で滑らないせいか、衿元の
落ち着きがよく、長い間ガマンして着てたことを後悔!!
和裁と洋裁って立体の作り方・縫い目の始末・
芯のつけ方・工程・・・何をとっても、違うことだらけ。
衿つけはキモノの着姿にとってとても大切な部分なので、
仕事用の安いポリの長襦袢といえど、
自己流で手をいれことを躊躇していたんです。
よ・よかったーー。
わざわざ手を掛けて、着られないものにしなくて済んで。。。
□ □ □ □
ムフフ。
今回の成功に気を良くしたワタクシ、
次回は、着なくなった柔らかい羽二重のきものを
長襦袢にリメイクしようかと大それたことを企んでいます。
にほんブログ村