Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

金勝アルプスで滝を見下ろす。

2019-02-24 11:49:00 | ノンジャンル






金勝アルプス 天狗岩:





2019.01.19.


この日、スノシューツアーの予定が暖冬でキャンセル。
ソロで急に探す雪山は、ハードルが高いか、天候不順。


ということで、お天気もよさそうな近場の切り札・・・


金勝アルプス


・・・に、出掛けました。



今回は、特に行ってみたい脇道がありました。






落ヶ滝: 水は?独特の色。





何年も、何回も、下から見上げるだけのこの滝・・・


なんと、ここを上から見られる道があったなんて!!
ドローン映像のようなその画像を見たときはびっくり!!
画像の主に以前聞いていた道を行ってみるつもりです。







久々に体重をかけて上ったロープ





看板の後ろの道はすぐ見つかったけど・・・


ここ、上るんですか?

切れませんか、このロープ?






見下ろしの落ヶ滝:





・・・と、ビビりながら登っていくと・・・

この視界は、鳥になった気分♪



登り切った尾根道は、歩きやすくいつもの道へ合流。
面白いうえに、視界が広く、
ショートカットになったみたいです。




風景にも登山道にも、とにかく岩・岩・・・
でも、
やっぱり金勝アルプスの圧巻は・・・













天狗岩!!




足突き出していつもの記念撮影。












離れると、よく見かけるランチ風景。




確かに気分、最高だと思うけど・・・



ビューポイントなので、登山者の多い土日は
譲り合ってみんなが楽しめたほうがいいですよ♪
(くれぐれも荷物で、場所取りまでしないでね。)



帰りは摩崖仏や、立派な堰堤を通る周回コース。
大好きなホーム?湖南の山です。






<トレッキング>
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあさんぽ。

2018-06-19 16:51:00 | ノンジャンル









久しぶりに瀬田川沿いまで出てきたら、

風景が変わっていた。

もふもふ♡ がいっぱいです。




この頃、

「筋力の為に出来るだけ瀬田川まで。」

・・・と、ガンバらない のあさんぽ です。


だからこの景色も久しぶり。










えへへ♪  nikukiu









とりあえず

かおも、からだも、つっこんで

探検してみたい のあchan。




今日は元気にここまで来られたので
好きにしたらいいよ。



はぁ~symbol6



嬉々として歩き回った後は
黒いモフモフに、白いモフモフをいっぱいつけてご帰還。

来年はわが家の庭に、このモフモフが生えそうです。。。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳で念願の尻セード♪

2018-03-05 12:24:00 | ノンジャンル









2018.03.03
 
竜ヶ岳1099m(三重・滋賀)を歩いてきました。

36枚の画像と詳細は↓よろしかったらYAMAPで。
https://yamap.co.jp/activity/1618457






橋が落ちてる・・・
登山口からしばらくは、背中で悪目立ちしているヒップソリ。





今回、目的は尻セード。

ずいぶん前に買って、何回も山行に持参しましたが
なかなか機会に恵まれず、今年たぶんラストチャンス。









登山道に、残雪が見えてきましたが
上で、すべれるとこあるかなー。














山頂は360度のすばらしい展望!!


・・・ですが、ぬかるみばかりで雪はなし。













降りて、また少し登ったころで・・・












nose5



大満足でした♪



'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ:謹賀新年

2018-01-01 12:11:00 | ノンジャンル











本年も、よろしくお願いたします。


元 旦







'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝の森に迷う。

2017-12-05 15:51:00 | ノンジャンル






明治古都館&考える人:外に出ると、とっぷり暗かった。





2017.11.24(金)

京都国立博物館開館120周年記念

特別展覧会国 宝 展





・・・・に行ってきました。





ここは来るたびに、混雑がひどくなるわ。
体 力 がいるわねぇsymbol6




と、つぶやく年上の女性。




nose4

 同感です。













京都駅前のバス乗り場から行列。
いつ乗れるかわからないので
地下鉄を乗り換えても同じ・・・と
チャッチャと歩いてたどり着くと、
歩道に続く長い行列。
やっと入り口に至って、チケット売り場に更に行列。





何とかチケット購入!! 





あら?


あの人込みはどこに行ったのか?












もちろん霧散霧消するわけはなく・・・



展覧会会場の平成知新館の前に
九十九折りにつながっていました。



さすがに、展示物は素晴らしく
中では通路の隅で持参した鉛筆で熱心にメモしたり、


順路自由の会場で見たい国宝は
少しでも好いた感じの時にその前に行って
夢中で見てきましたが・・・



この見方ではいっそう混雑が解けないと思う。。。




自然に前に進みながら
前列を譲り合って交替したり・・・
おとなのマナーとしてできないものかな。



この混雑時に、
解説イヤフォンの貸し出しはやめたら?とも思う。



ついでに、
光琳の『燕子花図屏風』のまえで、
「バックの金がすごいね。」
「それがすごいんだろうね。絵なんて単純だもの。」
「なんかぺったりぬってあるだけでね。」
・・・と話していたおしゃれなカップルさん・・・


すごい感性は見逃すとして
わざわざ、けなしに来なくてもいいじゃん





へなへなと泣きたくなった。



といいつつ、展示はやはりすばらしかった。
国宝は、所蔵している美術館やお寺などで一点一点見ると
その素晴らしさに足を止め見入ってしまう魅力がある。
けれど、そこに足を運んですら必ず出会えるとは限らない。
そういう貴重な国宝が、一堂に会したというすごさ。



昔は一部の特権階級のためのものだったものも
いまはこうして、誰もが見ることが出来るありがたさ。。。
(カップルさん、私が悪うございました。)




でも・・・
私のキャパは小さいので、くらくらしながら
記憶も感動もごちゃごちゃになって
疲れきって、すっかり暗くなった外に出た。





博物館正門越しの京都の夜景。





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする