『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ USJ電車・JRゆめ咲き線(桜島線)

2017年05月28日 00時48分21秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
USJ電車・JRゆめ咲き線(桜島線)



1万人まで何年かかっるやら
2009/09/09 にアップロードで9886回
最近はデジカメも使わなくなったし
機械類の使用頻度が減った。
写真、撮るの、あんなに好きだったのに・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 北鎌倉~鎌倉/ぶらぶら~~

2009年07月02日 22時17分25秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
明月院から北鎌倉まで
お昼まで時間はあるけど早くから動き出したので
お腹がペコペコ



見つけたのがこんな温室みたいなお店



季節が丁度いいので日差しも気持ちいい



たぬきそば~♪



汁を飲み干して満腹



北鎌倉駅から鎌倉まで横須賀線に乗り
鎌倉・鶴岡八幡宮へ
お蕎麦を食べて一休みしたから大丈夫!
いえいえ・・・そんなことありません
鎌倉駅に着いたら即 駅前でお茶・・・



駅から八幡宮まではまるで原宿竹下通り



お土産屋さんとフード店ばかり



PC先生お勧めの紫芋のソフト
並んでたのでパス・・・



この猫 
欲しかったけど
万単位・・・



??
誰か見てる



わんこ!



ばぁーーー



次はにゃんこ



ばぁーー



皆んな看板わんこ&にゃんこ
でも見るだけ



出てきたら こんな具合に



爆睡・・・



歩きつかれてまたお蕎麦
ここのかも南蛮~柔らかい鴨で美味しかった



お庭のトマトも美味しそう・・・



やっと見えてきた鶴ヶ岡八幡宮
ご祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
比売神(ひめがみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)



康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、
源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した
京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。

ごめんなさい
歩けません・・・
断念



一番ちかい


旗揚弁天のお参りでご容赦を!



絵馬代わりの旗がたなびく~~
エイエイオーーー



源平池は蓮でいっぱい!



紫陽花といい蓮といい
鎌倉は贅沢な風景の街です



帰り道は参道を
線路?



酒屋さんでした
なるほどね~



欲しい物はあっても



重たい・・・
体力なし~~~



軽いお土産



きれいねぇ~~



でっ!
かるい鳩サブレ
10枚入り



ゼリー 星の橋
この竹が欲しくて・・・



沢山の花が見られた鎌倉
年に一度 紫陽花の季節に遊びにこよう!



歩けるかな ダメかな
来年は鶴岡八幡宮にお参りせねば!


北鎌倉あじさい探訪・おしまい

ありがとうございました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 北鎌倉/あじさい探訪・明月院

2009年07月01日 12時23分05秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
いよいよ紫陽花寺へ
朝8時半前からテクテク歩きっぱなし
明月院への道筋に見っけ!



いい雰囲気~~



下鴨神社の「みたらし団子」と同じ
五体の串団子
頭から頂きます



お団子食べて~一息ついたて~またテクテク
明月院までの道は誘惑が多い・・・



お店の看板にゃんこ
このこは ミカン



このこは・・・ごはん? おじや?
そんな名前・・・



自分で戸を開けるこは
おでん!



逃げちゃうから?
ひもが~~



鎌倉の風景の中ににゃんこが居る
版画屋さん





じゃれてるおでん!



北鎌倉は「あじさいの街」
道沿いのおうちには紫陽花を咲かせてお庭が多かったです



乱れ咲き~~



10時を過ぎたら明月院を目指す人も増え
ゾロゾロです



落ちそうなにゃんこ見っけ!
器用・・・血が下がりそうだけど・・・



昔フォーカスされた”原節子”が居そうな縁側発見!



異国の品物を並べるお店



てふてふ~♪



美術館? お店? ・・・不明
オシャレですね
縁がない・・・



道端の紫陽花
ここの紫陽花は大輪!
ほとんどの人が記念撮影



到着!
あじさい寺 明月院
臨済宗建長寺派の寺院
山号を福源山と称する。本尊は聖観音、開基(創立者)



テレビや雑誌で見てはいたけど
実物は想像をはるかに超えてました!



順番通りに小高い山を登っていく



見下ろしてどこを見ても紫陽花



360度どこをみても紫陽花が見えます



日差しが弱く助かりました



盛りは過ぎてもまだまだ美しい青の紫陽花



紫陽花にうもれても



香りはしません



バラ園は
おおーーーバラ!
って香りがしたけど



紫陽花は??



紫陽花いろはあるのにね



自己主張しない花?


花言葉は
「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」
「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」



この人力車って
淺草とか京都と同じ団体なんですね
知らなかった



「鎌倉にお住まいですか まぁーよござんすね」
お芝居で聞いた台詞だけど
住むには頑丈な肉体が必要かも!

ここは大丈夫でした
ご本尊のそばに行かなかったし
一見の価値あり
大満足です 
明日は鎌倉です もう少しお付き合い下さいませ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 北鎌倉/あじさい探訪・円覚寺

2009年06月30日 17時28分15秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
あじさい探訪のはずが
ミステリーツアー 



臨済宗大本山 円覚寺
まずツレちゃん この樹が怖い・・・
うん・・・怖い
上から襲いかかってきそう
天から射す光が異様
特別高い樹



中に入って確かめなくては
1282年(弘安5年)鎌倉時代後半北条時宗が中国より
無学祖元禅師を招いて創建



これが怖かった樹
この太さなら創建当時からあったはず
鎌倉の歴史を知る大樹



学生さんに混ざって~~
階段を登ると



そこは山門
 
三門は三解脱門(空・無相・無願)を象徴するといわれ、
諸々の執着を取り払って佛殿(涅槃・解脱)に至る門とされます。





山門の奥には仏殿
ご本尊さま 宝冠釈迦如来像


 

のぞいて戻ろうとすると・・・なんか変
後ろからトントンされてる様な
また戻って こんにちは!
パチッ! 
明るい~~ 
(なんか変を撮ってないのが残念)

さっきは暗いお堂だったのに・・・
ちゃんとご挨拶をしないといけませんね。。。
ハイ! 



ヒノキ科のビャクシン
蘇生手術をした樹木



よーーく見ると
中身?はコンクリート
凄い・・・
蘇生・・・
頑張って下さい



樹木を切って平地にした所もあれば



鐘楼へ登る階段は昔のまま(多分)
この階段も不気味・・・



なのに~~
「ごめんなさい 今回は行かれません」
歩き出して振り向いたら明るい!

ここは錯覚かと思う程はっきり明暗が目で確認出来ました



紫陽花も咲いてました~♪



観光地らしいこんな光景も!
あったのに~~




実話・・・ 
昨日の記事「東慶寺」から「円覚寺」まで徒歩移動したんですけどね
横須賀線 北鎌倉駅の踏切を渡る前に沼があったんですよ



河童が居そうだから「沼」 
名前も書いてないし
円覚寺の地図にも沼はあるけど名は無い・・・



 
 
この沼の脇を通って横須賀線の踏み切りを渡って
円覚寺まで・・・
引き込まれそうな沼・・・
夜遅くに駅からココを通って~~~
キャーーー
怖くて歩けない!  
がんががぁーーんの踏み切りも~~

ツレちゃんと二人 


明日につづく・・・

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 北鎌倉/あじさい探訪・東慶寺

2009年06月29日 09時04分07秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
北鎌倉駅
駅の写真撮り忘れました
ツレちゃんと朝7時新宿駅・湘南新宿ラインのホームで待ち合わせ
乗り換え1回で8時15分頃に北鎌倉着予定
家から2時間かからない~♪



東京から神奈川方面の通勤客が多くなかなか座れない・・・
横浜でやっと座れたかな



お借りした写真
昔は6両・今15両編成の横須賀線なのでホームも長い



それで? 北鎌倉駅のあちこちに開いてる出入り口
スイカで通れます~~



駅ホームから見えるお宅の紫陽花
綺麗に手入れされてますね



駅の外は集合場所なのか団体さんが沢山



あちこち巡る体力は無いので~~
この三箇所



■ 東慶時
女性救済の尼寺(縁切り寺)



現在は臨済宗円覚寺派の禅寺



暴力亭主から必死で逃れ・・・
車が止まってる道を息も絶え絶え~~
石段下で倒れた女は



履いている草鞋の片方を山門めがけて投げつける!!
門内から見ている寺の尼達は草履が寺に入った瞬間に
石段を降り女を抱きかかえ内に運び込む



東慶寺の寺役所(松ヶ丘御所寺役所)
離縁の申し立てに時間がかかる女は(相手が出頭しないなど)
ここで剃髪をしない尼僧として暮らし三ヶ月から半年で寺から出て行く
その「縁切りお助け宿」なるものが近くにあったとか・・・
昔読んだ本にあった・・・私の記憶なので~?~定ではありません



赤い額紫陽花が綺麗
雨の翌日なので葉がツヤツヤしてます



青いのは家の近所でも見るけど
緑のなかに点々とある紫陽花もいいですね



笹が多いせいか数が無くても目をひきます



山吹?



桔梗?
花はダメなんです・・・



ツレちゃんが「帰ってこられないような気がするから行かない」
確かに・・・先は墓地でした



立派な梵鐘



なのに鐘楼の軒裏は千社札だらけ・・・
剥がされない様に高い場所に貼る人はソレナリの道具持参とか・・・



ご本尊の釈迦如来坐像

ツレちゃんも私も霊感はないのに・・・鎌倉は変
ここの前を通り過ぎようとした時に !!
ちー「誰か見てる!」 「見えない距離なのに目が見えた」

側までいったらご本尊さまでした



こんにちは!
ご挨拶をして撮ったら・・・明るい・・・
フラッシュもたいていないのに



ツレちゃんが何かした?
してない・・・
今日おじゃまするお寺さんは臨済宗ばかりだから
臨済宗の経本持ってきただけ
それも一番薄いの・・・
それだ・・・
!!!



さざれ石
九州高千穂にもあった!
天孫降臨・霧島神宮・さざれ石 etc
また行ってみたいな霧島神宮!



書院
大正時代の波うつガラス
好きです



現在は尼寺ではないけれど
優しさを感じるのは其の名残でしょうか
手入れもよく気持ちの良い拝観をさせて頂きました



帰りに見つけました!
街道沿いに 



明治末期の東慶時
階段がはっきり分かりますね!

明日は円覚寺さんです 


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■北鎌倉・明月院/あじさい寺

2009年06月25日 12時26分29秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
雨も止んで蒸し風呂!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ サンシャイン国際水族館/動物編(ラッコの動画)

2009年06月10日 13時42分01秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
ZOO
池袋サンシャイン国際水族館 3日目最終回です
動かないお友達?
おサルさんもつまらなそう~~



サル!
ガラス張りのハウスで自由に遊んでるおサルさん
頭の上を飛んで行きました!



アルマジロ



2匹ともまったく動かず



脱走事件で世間を騒がせた「アリクイ」
これもじっとして無い
ウロウロ~ウロウロ~



白い馬
?? 君も動かないのね・・・



モルモット・・・動かない



うさぎ・・・寝てる



動かないけどやかましい
インコ
ギャァーーギャァーーギャァーー
悲鳴のよう・・・



動かないマーラ



ガラスの外を歩く人を見てる
背後の危険を全く無視



君達はもう野生に戻れないね



狭いけど食うには困らないし
雨風もしのげるし
危険は無いし



長生きできるかもよ~~



ぺットショプで
犬や鳥とよく目が合います
この子もそう?
よってきた・・・



こんにちは!
君の名前は・・・わからない
私は・・ちーです!
暫く無言の会話
動かない・・・



どアップ~~♪
耳の赤いのはナンバープレート
リボンみたい

げっ歯目・テンジクネズミ科
ねずみです・・・・・



ペリカン



屋外ステージの周りにいる
カモ



雨も止んだ2回目はお客さんも大勢
バランス感覚いいな・・・



音感もあるらしい



ペンギン!
渋滞で10:30分の「ペンギンの行進」が見られず



ここで見るだけ



それでも泳ぐ姿は見られました



水中での毛並みが綺麗ですね
銀色に光ってます
ペンギンも鳥?!
この子なつっこかった
何度もよってきて顔見る・・・



最後はラッコ



2匹泳いでるんだけど
ここは上から見ることが出来ない・・・
主に水中から・・・



もー少し観覧方法を変えてくれたらいいな






ちっともじっとしていないので 動画~~
こんなに近くで見たことが無かったので
大きさにびっくり~~
おおきい!
とても抱っこできる大きさじゃなかったです
上からばかり見て全身見たのは初めて・・・
大型犬ぐらいありました!



お土産



欲しいものがない・・・



これかな!
凄い色!



(クリックで大画像が見られます・右下の■で更に大きいいの)
美しかったのが
マイワシ



(クリックで大画像が見られます・右下の■で更に大きいいの)
綺麗に撮れたのがコレ



(クリックで大画像が見られます・右下の■で更に大きいいの)
じっとしていたマーラと違って
何度ものぞきにきたペンギン
何か付いてる??
ああ^^ カメラ?!!
カメラ目線のペンギン~~♪

-----------------------------------------

3年に1度ぐらいだったら面白い
歩行訓練
ただ歩くだじゃないから
梅見とか美術館とか随分歩けるようになりました
荷物も少なめで用心はしているけど流石翌日はダウンです


サンシャイン水族館 これでおしまい
ご覧頂きありがとうございました 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ サンシャイン国際水族館/熱帯編

2009年06月09日 09時17分55秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
ジャングル?
爬虫類・・・・・


イグアナ?


カメレオン?
区別が付かない・・・


陸に赤い鳥
水中に魚
自然界では普通の光景なのにガラス越しだと不思議な空間


ひげがある・・・
なまず?  違うな・・・


これはオオサンショウウオ


ちっちゃい目~~
自分で鏡を見たら驚くだろな~~
ゲッーーーって


はまぐり 動かない・・・
私は貝にならなくていい


呼吸器科の先生が「飼うなら毛の無い亀か魚」って言ったけど
亀・・・あまり可愛くない


こんなに大きいと怖い
歯がとっても頑丈そうだし


茶色く光ったかえる


白いへび
へばりついてる岩はペット用の暖房でした



熱帯魚
綺麗ですね~


普通に撮ってもこんなに綺麗に撮れます









ねっ!

図鑑みたいでしょ!








色が美~~



 

このお魚と紅白の小さな海老は仲良しでした
(ゴミをとってもらってる?)





ポスターみたい!
(自画自賛)





たわし・・・





目がありました! お魚くんでした~





くらげ~~





神秘的





幻想的





宇宙!





マグマ!!





ガラスの向こうは別世界

たまにはいいですね

あしたは最終回ラッコです!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ サンシャイン国際水族館/お魚編

2009年06月08日 03時46分51秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
ラッコを見てきました
サンシャイン国際水族館

写真がいっぱいです!



ビルの屋上にある水族館のイベント広場



6日(土)雨降りだったので観客は屋根のあるトコに
ベンチはがらがら



それでもアシカくんは頑張ってました
(雨でも同じ?)



2度目です!
前は忘れる程の昔~~



「マイワシ」
これは綺麗でした~♪



光物のお魚だから?
同じ方向に向かって泳ぐ
難から逃れる弱者の行動らしいけど
うっとりでしたね



エサをあげるお姉さん



出てこないお魚をのぞいて・・・



引っ張り出そうとしてる!



隣の穴には口を開けた怖い顔の魚・・・
(ここからはお魚の名前は書けません・・・知識ナシ・・無責任)



ガラスにへばり付いてる「小判サメ」



ニョロニョロ~
砂に刺さってる
上が頭



これは真っ直ぐのびたまんま
どっちが頭だか・・・



なつっこい~~アザサシ



小さい子は台に乗って見られます



生き物は正面から見るのが好き



横顔はまぁまぁ・・・



アナゴ? 蛇?



気持ちよさそう
サンゴや岩は作り物でした



食べられちゃう魚もいるようです・・・



高足かに?
食べるカニは好きだけど・・・見るのは。。。



正面
だれ?・・・



横顔
だれかな~~



こんなトコに



夜中ひとりで居たら



怖そう・・・



吸い込まれそうだし~~~


沢山写真を撮ったのでもう少しお付き合い下さいませ

また明日


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ お出掛け/雨の日曜日

2009年05月27日 21時41分27秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
先輩のお芝居を見に行ってきました

学校や施設など日本中で公演しています

お芝居の指導もされてる大先輩



一年ぶりでお会いしてきました

子供が見て楽しめる~♪

分かりやすい!



民話のようなお芝居にほんわかと

ほっとした気分が良かった



変わらずお綺麗な大先輩です
(ピンボケ・・・)

ありがとうございました!

コン!!
 (きつねのお話は泣いて笑って)


行きに待ち合わせしたお友達とランチ

盛り付けがイマイチ・・・

帰りは会場で会った友が一人増え

3人でマックタイム

次は6月1週ね!



お友達に頂いた「椿あぶら」と「石鹸」

奈良薬師寺さんの絵皿(平山郁夫作)



夜は回転寿司

外食が多いとお野菜が少ない・・・

あっ!

勘違いで明日は呼吸器科でした!

検査は来週~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 上野公園の猫/毛並みがいい!

2009年05月22日 16時57分58秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
ノラじゃない?
白が混ざってる猫を見て
ツレちゃんが~~
「ゆうぞうくんちのシロより白い!」



確かに・・・
皆んな白い!



ブルーシートのおじさん達が飼い主さんのようです
観客が次から次に



触られても大人しい
カメラを近づけても大丈夫



これは今年生まれた猫?
まだ小さかったです



首輪もつけてもらってる
カバイイ~
欲しい~



カラスも慣れてて人によって来ます
博物館のカラスは隣まで来た!

近くでみたら思ったより怖くなった



このあとにゃんこの尻尾をつっついたカラス~
カラスって遊ぶんですね!
こんなのが見られる公園が近くにあったいいな 


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 阿修羅展/上野国立博物館

2009年05月21日 17時21分33秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
奈良 興福寺さんからお越しになりました

阿修羅(あしゅら、あすら、Skt:asuraの音写意訳:非天)は

八部衆に属する仏教の守護神。修羅(しゅら)とも言う。

大乗仏教時代に、その闘争的な性格から五趣の人と畜生の間に追加され、

六道の一つである阿修羅道(修羅道)の主となった。 (ウィキペディア)




上野駅を降りて改札口まで来たら~~~
並んでる~~
何で?




駅でも特別入場券を販売しているので
まずは買っとこか!




新型インフルエンザが関東まできていなかった火曜日
今がチャンス!  少しは空いてるかも・・・




皆同じか?

列の最後に看板を持った係員さんが
「ここから80分待ちです!!」
??1時間20分。。。 




まー混んでました
中に入っても阿修羅を見るにはおしくら饅頭状態




奈良で2・3度見たことはあるけど後ろのお顔が見られない
今回は360度見られる!
ガラスも無しで~~




真横から見るとこんなです
意外と小さいんですよ
高さ150cm
細身ですね・・・




少年から青年へ
天平彫刻の永遠の傑作


わずかな時間だけど360度見てきました
お顔だけでなく衣服も履物も全部見られました!


中金堂再建の為東京に出陳半世紀ぶり
触ってみたかった・・・
天平に・・・


阿修羅と帝釈天も読むと面白いけど
気力が無い~~~ 


■大宰府・九州国立博物館
平成21年7月14日(火)〜9月27日(日)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 軽井沢/日帰り~~

2009年05月12日 19時46分15秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
善光寺さんをあとに軽井沢へ


冬季オリンピックが行われた長野
駅前は名残かホテル他高層ビルが多い
(乱立までは・・・)


上信越自動車道佐久平PAから入れる「パラダ」平尾山公園



2段式のエスカレーター
これが一段目・・・



2段目を登るとこの景色
空気がきれい~~
たまにはいいな


更に登ると~~
冬場はスキー場!
高速を降りないで遊べるスキー場
夏場は日陰のない原っぱ・・・



近所の大きな公園と同じ?
いえいえ!!
ここが軽井沢です~♪


さっきと似てる?
いえいえ!!
高級・・・ショップが並ぶトコ



水辺の雰囲気もいいですね~
軽井沢別荘地の開発をされ開拓史に名を残す方のご令嬢が
学校にオラレタ・・・だけで縁無し!



ここは原宿か?
凄い人ごみ・・・




アルマーニ
縁が無い~~



あらら・・・疲れたのか・・・迷子か。。。



段昼・・・基ダンヒル
更に縁が無い~~~



へ~~
ふぅ~~~
ほぉ~~



人が居ないと・・・
田舎



関越自動車道上里SA
群馬名物焼きまんじゅう



庶民の味方「てんや」



上里天丼580円~♪
海老2尾~♪



焼きまんじゅう
味噌+醤油??
甘辛くて美味しい!!
群馬にきたら是非



軽井沢で買ってきた食品
全部味見して~~

・海老マヨパテ瓶入り
・ニンニクアンチョビパテ瓶入り
・ホァグラパテ缶入り
・サーモンパテ缶入り
・馬刺し燻製
・そばパスタ
・バジルクラッカー



馬刺しの燻製
旨い!!
牛とも豚とも違うけど臭みもなく食べやすい
もう1個買えばよかった・・・



長野善光寺さん仲見世土産
「信州信濃の信蕎麦よりもあたしゃあなたのソバがいい」の蕎麦!
小布施の落雁
(小布施行きたかった~~北斎見たかった)
味噌汁にそのまま入れられる凍り豆腐



善光寺御開帳の本
さわれなかった回向柱のミニ・・・
西国三十三所ご詠歌集
(持ってるのに追記されたもの~嬉しい)



これで七年分のご利益承り・・・・・

また次回も行けたらいいな
日帰りで疲れたけど行って善かった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 信州善光寺参り/御開帳

2009年05月11日 18時00分02秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
「牛に引かれて善光寺参り」

善光寺は誰でもお参りできる無宗派のお寺です。

ただし、現在は善光寺山内にある天台宗の大勧進と浄土宗の大本願の二大寺があり、
法要など日常の行事を交替で勤めています。

また、天台宗の大勧進の下には25院、大本願の下には14坊があります。
これら2つの宗派によって善光寺は管理・運営されています。

それぞれの宗派を代表する、ご貫主様(大勧進)とお上人様(大本願)が、
善光寺の住職してお勤めになっています。お上人様は尼僧様であり、
男女の差別はありません。 
(信州善光寺参りより:http://zenkozi.com/)




”山門(三門) -重要文化財-”  


善光寺さんの御本尊さまは一光三尊阿弥陀如来です

ですが・・・絶対秘仏で今までに誰も見たことがありません

その身代わりとして鎌倉時代に造られ普段は御宝庫に安置されている

前立本尊を7年に1度本堂にお移しし厨子の扉を開けて

一般の人がお参りできるようにするのが 善光寺の御開帳です

なので正しくは「善光寺前立本尊御開帳」が正式名称です




”前立本尊” (国重要文化財)


ひとつの光背の中央に阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩が並ぶ

善光寺独特の一光三尊阿弥陀如来のお姿




”回向柱”


中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸にかわり

白い善の綱として、本堂前の回向柱に結ばれます。

その回向柱に触れることは、前立本尊に触れるのと同じこと。

ここにありがたい結縁が生まれ、その功徳ははかりしれません


 

”善光寺本堂”

善光寺大勧進と天台宗一山二十五院による「中日庭儀大法要」5月9日

4月25日には大本願(浄土宗)住職の鷹司誓玉上人が行った




朝4時東京を出発して善光寺さん到着が7時39分
ETC効果でしょうか関西の車を多く見かけました
着いても駐車場に入るまで~~車・車・車
本堂まで~~人・人・人




日本最古のみ仏を祀る善光寺(国宝)
七年に一度のご開帳(実際は6年)
前々回にも来たけど前より凄い人~~




①回向柱 ②前立本尊参拝 ③お戒檀巡り ④経蔵参拝 ⑤史料館
この順番で行ければ良かったのですが「中日庭儀大法要」が行われる為

並んだ時はすでに①回向柱には規制がかかり
止む無く③お戒檀巡りから


階段を降りて降りて・・・
真っ暗闇の中を右壁に手を付いて伝いながら歩くこと
その距離約45メートル
しっかりと右壁に手を置きながら歩いていると
ご本尊の下あたりで極楽の錠前に触れることができます
ごの錠前(鍵)に触れることで極楽浄土行きが約束されるのです

 

前の人から手を握られ「ココ!」 「あった!」ガチャガチャ
私も後ろの人の手をもって「ココ!」 後ろも「あった!」

「極楽の錠前」を探り当てると秘仏の御本尊と結縁 


 


”輪廻塔”

シッカリ廻してきました!
煩悩ばかりなもんで・・・余計な苦悩が生まれる・・・
あっ!  煩悩が無ければ苦悩もない?


④経蔵参拝は出来たけど史料館までたどり着けず・・・




この人込みの向こうは「中日庭儀大法要」(ちゅうにちていぎ)の行列



とてもじゃないけど入り込めません~~



史料館にぞくぞく~~
可愛いお稚児さんたち



七年に一度
こっちの風習なのかな?



七五三っぽい



千歳あめ??



不勉強の為・・・分かりません



諦めた回向柱・・・
裏手に昔のがありました!
平成9年 15年 今年は21年
前に来たのは平成9年だった!
勝手なものでコレで溜飲が下がりました



気が済んだら~~イザ仲見世へ


日差しがどんどん強くなるのでアイス!
これはあんず!



きいちごのアイス



お土産やさんも人・人・人
アイスもお焼も並ばないと食べられない


野沢菜のお焼
流石本場で食べると美味しい~♪


東京から日帰りバスも出ている長野
こんな遠出が出来るのもETCのお陰?


明日は帰り道です

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 疲れた~~~/無事帰宅

2009年05月09日 22時23分10秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
いちご
好物は箱で買ってぺろり



昨夜10時頃からお弁当の準備



玉子焼き・唐揚げ・いちご・バナナ・・・etc



朝4時出発
到着は7:39



長野県善光寺さん
先ほど無事帰宅
寝ないで行ったので疲れた~~~

明日もお出掛け・・・
お返事遅れます ごめんなさい

       



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする