『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ルーブル2006.10.8

2018年07月15日 00時00分55秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト


アフロディテ 通称(アルルのヴィーナス)


映画館へ足を運ぶようになってから上野詣ではご無沙汰の今年。
プラド美術館展は行けたけど・・・
モジリアニもどうなるか・・・
ダリは行こう!

そんなこんなで「ルーヴル美術館展」はなんとか京都で追いつきました!
絵画ほど彫像に興味はないけれど ルーヴルにあるのは別。
出土品として美的な完成度が無くてもシュメールやアッカドの方がずっと面白い。
でもルーヴルのギリシャは別!

 ポスターの写真
これ誰のデザインかな?



 お見事!

「O」の文字にヴィーナスの右手の「黄金の林檎」と重なり影が出来ている。
本来なら左手は鏡を持っている。(今は柄の部分だけ)
この鏡が円形だとしたら見事な構図だろうな。

ポスターでシンボルになった「アルルのヴィーナス」が
鏡に写る美貌にうっとりとしているように見える。



 あら? 赤い色のせいかしら?
鏡を持たせると うつろだった視線が生きてくる。
柄を握った腕の筋肉の位置も解りだす

やっぱりヴィーナスに鏡を持たせないと!
有るべき姿がそれだったのだから
黄金の林檎の次は「鏡」の復刻かな!

 なかなか貸し出しをしないルーヴルのギリシャ彫像に感謝  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルが溶ける 2005.5.20

2018年07月14日 00時00分55秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト

行きはよいよい~

帰りは大雨~

疲れました・・・

古い記事から、お気に入りを!

腱鞘炎になり、加工画像は止めました。

昨日は「平成最後のジェイソンデー…13日の金曜日」

大雨の被害は「祈り不足」では?

静養は中止だって。それが普通です!



これもね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 忘れられない/捨てられない

2017年12月30日 00時40分42秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト


えびすさま  表




えびすさま  裏



だいこくさま  表



だこくさま 裏



歯科の治療椅子 1



歯科の治療椅子 2



歯科の治療台



オール5(甲)の通知表


大好きだった「父の命日」です

賢い人だった

特許もいっぱい

でも、お金儲けはへただった

戦争中、飛行機を作っていた

戦後、きっと嫌になったのだろう

晩年は「書道塾」をしていた

今でも、押し入れに少しだけ遺品がある

父を超える、子はいなかった

それでも、図面を描く道を選んだ事を喜んだ

たった、ひとつ 親孝行が出来たかな

(数年前にも投稿しています。
誰かが処分するだろうと。。。)

追記 ↓



閉園ぎりぎりに行った先日の墓参
子供の頃は、遠足気分ほど、遠かった。
運気上昇したのが、この霊園の入口の隣に
初事務所をかまえた時から
印鑑屋のじい様の話は、当たった!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 歯医者に行ったら/痛いとこが不明?

2008年12月20日 10時23分25秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト
歯医者
喘息誘発が怖いので
ステロイドを飲んで麻酔も3回に分けて・・・
左下の被せてある3本分のうち2本を外し 


見たけど負傷が見当たらない・・・
「このまま食事をして残りの1本が痛かったらソノ歯が原因デス」
賭けかっ!!

負けた・・・・・・・・・・・・・・・ 

残ってるのが~~~~痛いやんかいさ~~~
次回の治療は月曜日


それまで・・・
飲めばしみるし 食べれば痛い 
頑張るしかない

インフルエンザ
予防注射は大腸クリニックで3000円でした!


 このデッサンは歯科医で使用される機材を設計していた
父が描いたもの
葛篭の中から出してきました
基本はあまり変わらないような
私よりはるかに上手い・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 今年は多い・・・/喪中の葉書

2008年12月10日 12時24分17秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト
昨日までに六通届きました

毎年二通ほどだったのに 今年は多いです

親を見送る年齢になったのか・・・


父親の葬儀は大晦日でした

毛筆で書かれた「父からの最後の賀状」が元旦に届きました

葬儀に参列下さった方々にも・・・・・

法事の度に出る話

御煮しめの材料が精進落としに!

五月五日生まれの”いごっそう”らしい幕引き

兄がどんどん父親に似てきた・・・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 大正時代の通知表/誰も継がなかった・・・・・

2008年02月09日 14時06分17秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト
尋常小学校六年
ネタ切れの時出てくる葛籠の中から
父親の成績表
1年から5年までは「乙」が一つとか二つあるけど
卒業年度は「オール甲」
お情けか・・・

職業柄 技術者だった父はドイツ語・英語
針仕事をしながら竹の物差し片手に
高校生の兄に古典を教えていた母は
何故か漢文に長けていた
絵と書をたしなむ父 
三味を弾き日舞を舞う母 
不思議な親

子達は誰も継がなかった・・・ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 七福神/ご利益~ご利益~

2008年01月05日 00時10分15秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト
えびすさま  表

えびすさま  裏

だいこくてん  表


だいこくてん  裏
七福神
恵比寿 ・ 大黒天 ・ 毘沙門天 ・ 弁才天
福禄寿 ・ 寿老人 ・ 布袋

お正月なので縁起物の墨絵です
七福神から 恵比寿 ・ 大黒天

実家をたたむ際 持って来た小さな葛籠
中はほとんどが父の物でした
私が絶えたら捨てられてしまう。。。
大掃除で出てきたものの どーしたらいいのか?
でっ!  写真が殆どでしたが色々入っていたので
ブログの中で懐古しようかと・・・・・

今回は多分父が書いた墨絵
油絵は描いていたけど人物の墨絵を書くのを見た記憶は無し
晩年は書道塾をやっていたので
お掛け軸の他に絵らしきものは主に植物だったような・・・
こんなの見たこと無い!
初公開デス 今後も「昔々・懐古」を宜しくデス 
■ ネタ切れになったら又出てきます!
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 京都国立博物館/雨上がりの夕空

2007年02月17日 00時01分57秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト
夕日がきれいだったので
 噴水の前から見える京都タワー(左側)


 少し明るくしてみました。

 美・美・美・これが自画自賛!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ☆クリスマスツリー/☆フラッシュ~♪

2006年12月05日 01時30分06秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト




 
  
       
      
   
      
            
                                      
                              
                               


 遊んでま~す! 
           

2006-12-05   手作業・59枚のフラッシュ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ クリスマスツリー/立川

2006年12月04日 00時13分07秒 | ○昔々・懐古 ○楽写 : お気にフォト
   モノレールの下で輝くツリー  
     キンキラキン~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする