のち
今日は実家の父親の買い物の手伝い。やっとパソコンの買い替えをすることになったのだ。今年80才になる父親は、なんとかWordなどは使っているが、データの管理やダウンロードなどはなかなかできない。まして、初期設定など無理なので手伝うことにした。
しかし、私もパソコンは自己流。ちょっとメーカーや環境がちがうと大慌てである。古いパソコンのファイルを思うように保存できなかった。
仕方がないので、今 . . . 本文を読む
今日は一日雨。かなりしっかりと降った。ちょっと寒々しい日だった。
ももは肉布団を来ているくせにちょっと寒かったらしい。寝室へ行ったら、電気の通っていない電気あんかの上にちょこんと座っているので可哀想になってプラグを繋いだ。しばらくしてからまた寝室へ上がったら、全く関係ないところでくつろいでいた。
な~んだ、寒かったわけではなかったのね。そんなら早く言ってよ!私は誰も使っていない電気あんかのプラグ . . . 本文を読む
って、大げさかな?
以前から見事と聞いていたばら苑にデジカメを持って行った。私は実は案外出不精で、映画や展覧会は好きだが、アウトドアは苦手で出歩かない。(おいおい、ばら苑がアウトドアか?)
行ってみて想像以上に素晴らしかったのでとても驚いた。}メイン・ホームページのアルバムから5月のばら苑へ入っていただけたら、たくさん画像が見られます。
もっとじっくり撮影したかったけれど、「どの花見ても、きれいだ . . . 本文を読む
子どもの教会の説教は、牧師先生も含めて4人の人が交代で行っている。普段子どもたちに直接接している人が聖書の解き明かしをするほうが、伝わると考えるからである。
子どもの礼拝説教で語られるみ言を、自分たちでカリキュラムを作って決めているところもあるが、私のところでは、とてもそこまでできないので既製品を使っている。
日本基督教団出版局から出ている季刊「教師の友」という専門誌があって、そこのカリキュラム . . . 本文を読む
ベネッセから発刊された月刊誌"ねこもきもち"。「友人ご紹介」で紹介した方も、された方もミニタオルがもらえる。
画像は、今日送られてきたミニタオル。(大きさが分かるように本誌も一緒に撮影)かな~り、可愛い。今年の夏も酷暑になるのだろうからミニタオル買おうとしていたところ。やった!使えそう!
. . . 本文を読む
ビッグな俳優4人が織り成す四角関係。クライブ・オーウェンとナタリー・ポートマンがゴールデン・グローブ賞最優秀助演男優・女優賞を受賞した。
2004年 アメリカ ラブロマンス ヒューマンドラマ
2005年5月25日 川崎チネチッタ
監督 マイク・ニコルズ
脚本 パトリック・マーバー
出演 ジュリア・ロバーツ、ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマン、クライブ・オーウェン
作家志望で死亡記事専門の新聞 . . . 本文を読む
今日はあちこちの映画館でレディーズデイをやっている水曜日。で、私は今週も映画を観にいった。
画像は良く行くシネコン周辺の様子。イタリアの街を模しているとのこと。映画館のほか、レストランやブティック、ゲームセンターまで何でもありの一角である。昨年友人を連れて行ったら「良く作ったよね」と言っていた。周辺はもっとダサイので、ヘンに目立つ。
イタリアを模したついでに、中心部にある建物には屋根の上に . . . 本文を読む
訳あって、お花のお稽古を休んでいる。事情があるので仕方ない。納得済みである。
お稽古を毎週していると、生の花がいつも家の中に活けてあることになり、それが潤いになっていてとても良かった。しかし休んでいると、それが全くない。お稽古を休んでいるのは納得できても、そこが寂しい。
前にも書いたが、私はサボテンも枯らしてしまう女である。家の中に花がほしいと思ったら切花を買ってくるしかないのである。
で、買 . . . 本文を読む
絶世の美女で恋多き女、ハリウッドを代表する大女優・リズの波乱に満ちた半生をたどる。
2003年 アメリカ ドキュメンタリー
2005年5月23日 VTR(WOWOW)
監督 ケヴィン・バーンズ
出演 エリザベス・テイラー、マーガレット・オブライエン、シャリー・マクレーン
2度のアカデミー賞受賞と7回も繰り返した結婚と離婚。相手はハリウッドの俳優や大富豪ばかりである。かと思うと、エイズ撲滅運動に . . . 本文を読む
わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。(マタイによる福音書 10:16)
蛇は聖書の中で邪悪なものの象徴として描かれていることがある。創世記でエヴァが知恵の実を食べたのも蛇にそそのかされたからである。確かに蛇に良くないイメージを持つことが多い。
しかし、ここでは蛇は決して悪魔の手先などではない。
私は5年ほど . . . 本文を読む