goo blog サービス終了のお知らせ 

mokuson2's blog

Welcame to my blog

晩酌を

2021-03-26 21:43:42 | 日記

              

 先日、彼女のスマホから清酒文化なんて文字を見ました。

今日は花金で夜桜の下で花見、宴会にはアルコール類が欠かせないもの。でも今のコロナ渦では酔いつぶれるまで飲むという事は出来ないでしょうね。

 私は飲みたくてアルコール類を買ったなんて生まれてから今日までに数回しかありません、5本の指でも余りがあります。

 清酒文化を教えたくてネットで清酒を買い求めました。毎晩のように晩酌をした計算なら微々たる価格でしょうが、今回は私にとって高額でした。品が今日の夕方に宅配されました、受け取った妻は「お酒買ったのか?酒と書いてあるよ」。それ以上は何も言いませんが私が酒を買ったなんて事が妻には不思議なんでしょう。

 先日も夕方、水仙の球根を植えていたのですがそれを知らない妻はポケモンをとらえに出ていたと思っていたのです。「この頃は水仙にぼけたの?ポケモンだけと思ってたのに」「最初(数十年前)はお前にボケた(嘘)ポケモンの次は彼女、そして水仙だ」と二人の会話です。

 まだ妻はスマホで買った酒の価格までは検索できないと思います、彼女に飲ませたいから買ったなんて知れると怖いです。夕食時に初めてじゃないかと思える晩酌を二人でしました。特別に美味しいとも言ってくれませんでしたが、封をきって二人で飲んだと言う事実が大事ですから。

 


やった!

2021-03-12 21:22:37 | 日記

        

      

    

    

 水仙といっても沢山の品種があるようです。昨年、会社の敷地に咲いていた水仙ですが、ごく普通の花と思っていたのですが今近所で見かけるのとは違っています。昨年球根を植えたのが1本だけこの八重咲きで雪で傷みながらも咲いてくれました。もっと沢山この品種が欲しいと考えてネットで検索しましたが見つけることが出来ません。

 近所の友達の姿が見えたので寄ってみたのですが畑には水仙が沢山咲いていました。越前町で水仙畑もしている農家です、だから空き地を草で荒らすよりと水仙畑から球根を移植したそうです。帰りに堤防の水仙をよく見ると、写真の花が咲いていたのです。この花も誰かが植えたのでしょうが無断で10本余り頂いて我が家の畑に植え付けをしました。折れないように棒を添えて紐で結びました。福井弁ではベㇳにバイをチックリさしました(土に棒をさしました)と言うわけです。

 写真を仕事前の彼女に(休憩時間)送信、返信は「やったー!」私自身も今日はかねてから願っていたことをついに「やったー!」の心境です。この様な事をして喜べるなんてやはり、年をとったという事ですね。


Google Maps Timeline

2021-03-08 01:20:30 | 日記

       

 「○○○-CX550V さん、2 月のハイライトをお届けします」とロケーション履歴などが記載されたメールを受信しました。彼女を歯医者に乗せて行き、帰りに入った喫茶店の写真がありました。神様はすべてお見通しです。ピンポンの誰かさんの様にホテルには行っていませんから大丈夫です。左の画像の はいつからでしょうか、すべて私が訪れた場所です。という事で昨年越前町の温泉に宿泊したことも履歴として残っています。時間も記録されていますが、部屋は二つという言い訳には通用しませんし何人で宿泊したかも証明できません。

 妻はPCを操作出来ませんからこのページを詳しく検索することも出来ませんから、ばれることは有りませんが怖い事です。会社の帰り、寮に寄った履歴まで残ってるのだろうと考えられます。

 スマホを家に置いて出かければ、履歴には残りませんがそういうわけにもいきません。悪いことはするなという事なんでしょうね。


歯医者へ

2021-02-20 21:27:44 | 日記

 「歯が痛いが・・・」とメッセージが一月の末ごろに届き、「会社の○○さんに相談して」と返事を送りました。費用は日数はどのくらい必要かなんても聞いていましたが正確には言えません。16日の朝、再び作業中の私に聞きに来たので初診料やレントゲンなど3,000から5,000円は必要だろうと、彼女には言っておきました。午後に○○さんに歯医者へ連れられて診察を受けたようですが、5,790円支払ったようです。昨日は13:30分に仕事を終えてから自転車で歯医者へいく予約がしてあると聞いていました。18日の午後は吹雪の時があり「明日は歯医者へ自動車で送る、この様な天気では危ない」と送信し、「お願いします」と返事がありました。私は自転車で歩道を通ります、自動車のドライバーには安心だと。でも昨日は車道は雪が残り歩道は歩くのがやっとの状況でした。彼女には5時を過ぎると会社から帰る自動車で混雑すると言っておいたのですが、診察が終わったのは5:10分でしたから案の定混んでいました。帰る途中、「喫茶店へ行こう」なんて言うのです、余りにも強く言うので寄りました。コーヒだけ注文したら何か食べようとも結局言われるまま食べることに。彼女が支払うと言うので私もお金を出したのですが「要らない、駄目」と言うのです。治療に向かう途中「何日ぐらいかかるか」と聞いてきたのですが「私が治療するのではないからわからない、支払いは今日は少ないから」と言っておいたのが700円で済んだそうで嬉しかったのでしょうか。

 妻の会社の同僚が亡くなりました。昨年の9月ごろに乳癌ということで治療を受けだしたのですが、手術はしなくても良いと言われたのが脳に転移という事で緊急手術を受けたそうです。目が覚めたら病室だったとか、妻はそう聞いていたそうです。正月には姉妹で買い物にもきて会話もしたそうです。それが会社に「母が亡くなった」と連絡があり、妻たちは知ったそうです。

 竹人形で作られた干支を12個(12年)も貰っています。妻と二人で金沢や京都に行く時には福井駅まで私が送迎しています。毎食のご飯は彼女の世話で勝山の農家から買っています。実家が勝山という事で米は彼女が届けてくれます、私より軽々と30キロを持ちます。その時には一緒に野菜なども持って来てくれました。妻は彼女の自動車でドライブやランチを食べにも出かけていました。スノータイヤを預かり交換をしてあげた時もあり、数年前の豪雪の時は自動車が出せないと聞いて私が送迎もしました。でも彼女からして貰った事が多いのです。

 昨年還暦という事で息子さんから旅行券を貰ったそうですがコロナ渦と自身の病気で旅行には行けなかったと思います。旦那さんと死別して、息子さんを東大までやり、義母の世話をして見送り、孫の顔を見ることなく旦那さんのおられる天国に。明日は妻の友人・同僚ですが私もお悔やみに行く予定です。

 研修生の彼女は春夏秋冬を良く理解出来ていないようですが、来年の秋は日本に居ないと言っていました。帰ってもチャットするし私を忘れないと言ってくれますが、私たちが亡くなった彼女から受けた色々なお世話を忘れないように、研修生の彼女もそうなるように大切にしてやりたいと思っています。


役員報酬が67,470,000円、顧問料が113,136,656円、賃借料が476,808,794円

2021-02-17 16:31:20 | 日記

   TVでは会合がホテルで開催だ、私は何故自分たちの部屋で会合が出来ないのか?と疑問に感じた。

「One Team for Our Dreams」のスピリットを掲げた2015年度(平成27年度)は、約290億円の黒字となった。収入が約407億円で、支出が約116億円だった(事業費・管理費の計で、役員報酬が67,470,000円、顧問料が113,136,656円、賃借料が476,808,794円など)。

 組織委員会は過去に何度もニュースになってきたが、実は昨今、よく話題になる「上級国民」という言葉の〝生みの親〟でもある。

「上級国民」は2019年の池袋暴走事故を起こした旧通産相工業技術院の元院長の飯塚幸三被告から使われたと思っている人が多いだろうが違う。「上級国民」が大きな盛り上がりを見せたのは2015年の東京五輪・パラリンピックのエンブレム盗用騒動が最初だった。

盗用騒動を収束できないと判断した組織委員会はエンブレムの白紙撤回を決定。同年9月に記者会見を行った。そこには武藤敏郎事務総長も出席。今、会長後任問題でもスピーカー役を務めている人物だ。

武藤氏は会見で「一般国民の理解が得られないことは、我々も共有する懸念がある」と、〝一般国民が理解しないから〟エンブレムを取り下げることに決めたと明かした。この会見で何度も繰り返された「一般国民」という言葉に、会見の生中継を見ていたネットユーザーが〝上から目線〟を感じたのか、「上級国民なら理解できるのか」と反発。新語が生まれた瞬間だった。

当時の会見で本紙が武藤氏に「一般国民とは誰のことなのか」と聞くと、武藤氏は笑いながら、「メディアも政治家もよく使う。一般国民が誰なのかは答えがない。メディアなどを通じて総合的に判断するしかない」と煙にまいていた。

この年、「上級国民」は新語・流行語大賞にノミネートされるほどになった。そのきっかけが組織委員会であり武藤氏だった。

 何処で会合を開催するかは事務局の担当者が決定するのだと考えるのだが、そこには事務総長の意向をくみとり一流のホテルを利用するのであろう。親方日の丸、金はあるし、どうせ後数か月で解散となるのだから豪勢にするのだろう。

 あるHPには「このまま仮に東京五輪が中止になった場合、各所で提訴が起こる」と。つまり、いろいろなところから“カネ返してくれ!”が始まるということですよね。そうなった時に、もうこれは沈没する船と同じだと。乗船している人たちは、この船沈んでしまうから、船長も一緒に沈んでもらおうと。全部、森さんになすりつけて、もしかしたら、森さんも覚悟をしていたのかもしれない。

 オリンピックより事務局の担当者達は計画倒産の事務に励んでおられるのか、上級国民は何を行っても許されると。