goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

仕事復帰への不安

2015-09-18 16:18:27 | 腎細胞癌

モカ: 私たちの大嫌いな 掃除機よ早くあっちに追っ払って シャーーッ


ジジ: ええっ ボク怖いやん






ジジ: でも…一応…遠く離れた所から…シャ~ッ








ジジ: ボク、今日は頑張ったでしょ




つづく…










7月下旬から
仕事をずっと休ませてもらっているが
来週のシルバーウィーク明けから復帰予定だ。



呉服業界に身を置いている為
着物を着る事が多いのだけれど
しばらくの間は、右のお腹の腫れが痛くて
着物は、着れそうに無いので
その辺りの事を相談しようと
今日は、2カ月ぶりにお店に行って来ました



この仕事は、
ちょっと特殊で 親蜜な人間関係があります。

お客様との距離がとても近く
家族や生活、健康などの悩みをよく相談される。


当然、こちらのプライベートを聞かれる事も多い。




今回、私がしばらく仕事を休む事になり
その間、担当者不在になる事を ちゃんと
お客様にお知らせしておかないといけない。

当然、休む理由も…。





とても本当の事は言えずに
「人間ドックで、ちょっと引っかかってしまって…」
ちょっとだけ検査入院なの…と話してある。



何人かのお客様には、
「検査入院にしては2カ月って、ちょっと長いわね。どこが悪いの?」と突っ込んだ質問をされたが
笑ってごまかした。



復帰すれば当然、色々と詮索されるかも…
店頭に出ていても、いつもの着物姿じゃない私に
疑問を持つ方もいらっしゃるかも知れないと思うと、何と言い訳しようかと、とても不安になる






しかし、特に仲の良いお客様には
本当の事を正直に話した。

すると、
その方もご自身が5年前に乳がんを
患った事があり、今も定期検診に通っている事や

抗がん剤の副作用で髪が抜けてしまって
今でも前髪だけが生え揃わずに、ウィッグにしている事を打ち明けてくれた。

話して行く内に、同じ病院だった事も分かり、
病院の事を色々と教えていただいたり
入院生活で使ってね!とスリッパをプレゼントしてくださった。

一病息災、病気は気付いた時が回復へのスタートですよと励ましのお便りも届けて下さった





また 別のお客様は、
自分も以前に癌を患った事があり
今も再発に怯えながら過ごしている…と話してくれた

いつも明るくて元気いっぱいで、側から見ていてもそんな悩みを抱えているなんて、全く分からなかった。



命を脅かす病気になった人間は みんな
今の幸せに感謝して、生きているんだよ。

それに、せっかく生かされた命だもの。
たまには綺麗な着物を着て
特別な時間を楽しみたいのよ(笑)
だから、私は着物が大好き…とも。






みんな いつも明るくされているが
それぞれに辛い事や悩み事があり、
苦しいのは、私だけじゃないんだ…と
勇気をもらった







腎臓癌の告知受けた際に、早期発見になりますか?
と、質問した時の主治医の答えは


「………いいえ…微妙ですね」だった。


そうか…やっぱり5㎝大の癌は、
早期発見じゃないんだ…とかなり落ち込んだ。



周囲からも、人間ドックで見つけてもらって
早期発見で良かったね!と言われる度に
心の中で、「早期発見じゃないんだけど…」と
複雑な気持ちになった。




また、癌告知されてからの自分は、
失敗ばかりしてしまって、上司にも迷惑をかけた。
笑顔で接客していても、どこか うわの空だったり
先輩に励まされてバックヤードで泣いてしまったり…

思えば、かなり情緒不安定だったと思います。




仕事復帰…
不安を募らせると、きりが無いけど
無理の無い様に配慮していただけそうなので、
とりあえず、頑張ってみます









いつも訪問ありがとうございます
ポチッとして頂ければ、励みになります!
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

















病理検査結果出ました ~術後1ヶ月検診~

2015-09-15 20:06:14 | 腎細胞癌

今日は、病理検査結果の出る日。
術後1ヶ月検診の日だ。


先日の診断書で、ある程度知らされていたが
悪性度や組織の詳細は、分からないままだったので
やっぱり、とても不安だった。


結果

:Clear cell renal cell carcimoma
:pT1a 35mmx27mm
:G1
:INF a
:v 0
:Iy 0


しかし、
pT1aと言うのは、術後ホルマリン漬にされた
サイズであり、元のサイズは上極58mmだそう。


診断上は、pT1aだけど
う~~ん、やはりpT1bって事なのかな…?

主治医によると、aかbよりも
浸潤しているかどうかの方が大切だから、
心配要素は無いと言ってもらえました。



次の検査は、
術後3ヶ月検診の11月末にCT検査(造影剤無し)です。


1番背中側の腹腔鏡の傷が1箇所だけ、
服に擦れると痛かったので、
ヒルドイド ローションを処方してもらいました


まだ 右のお腹が腫れて痛いと伝えると
お腹の中(筋肉)を、溶ける糸でしっかり縫ってあるから、それがひきつれて痛いのだそう…
3ヶ月程すると、完全に溶けるから問題無し!
との事だった。

やっぱり、しばらく痛いのね…




仕事復帰の件を話すと、

力仕事じゃ無ければ大丈夫だけど
そんなに急いで働かなくてもいいんじゃない?
無理しなくても いいんだよ(笑)

と笑顔で言われました


最近、先輩や上司からまだか~?まだか~?と
頻繁に連絡あるしなー
どうしよう…




先生にお礼を言って、診察室を出ると
さっきまで一緒に診察室で病理検査結果を聞いていた看護師さんが話しかけて来てくれて、
不安な事があればいつでも相談してね。
と名刺をもらいました。


不安があれば、このタイミングで相談に乗ってくれると言う事なのね…ありがたい事です



腎臓癌の事は、さっき先生から聞いた事が全てなので、6月末の人間ドックの結果で気になっていた
乳房の良性石灰化について質問してみた。


要精密検査と出ていないなら、
今は心配する事は無いけど、
この事は忘れないで年に一度は検査をして下さい。

気になる事があれば、
いつでも乳腺外科に予約する様に言われました。







術後1ヶ月検診 終わりました。
これで、一区切りです。



皆さまには、
応援していただき…励ましていただき…
心配していただき…
本当に 本当にありがとうございました。



まだ、始まったばかりで不安はいっぱいですが、
前を向いて、一歩進んで行けそうです



これからも よろしくお願いします




いつも訪問ありがとうございます
ポチッとして頂ければ、励みになります!
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村















診断書で「まさか」の お知らせ

2015-09-13 21:12:30 | 腎細胞癌

9月は、私の誕生月


盛大に誕生日を祝う年齢でも無いが
家族が、ささやかな「お誕生日会」を
開いてくれた



まさか今年の誕生日が、こんな状況で迎える事になるなんて、想像もしていなかった…



人生には、三つの坂がある。



一つは、登り坂

一つは、下り坂

そして…まさか…


この「まさか」って言うのが1番怖いんや!
って、誰かが言っていたのを思い出した。




こうして家族みんなが揃って 賑やかにしていると
本当に癒される
大変な病気になってしまったけど前向きになれるありがとう








そんな中…
保険会社に提出する為の診断書が届いた。



病名: 右腎悪性腫瘍

発生年月日: 不詳

原因: 不明

発症から初診までの症状経過:

人間ドックにてエコーで右腎腫瘍を指摘され、
精査及び加療目的に当院を紹介受診された。

腎ダイナミックCTにて右腎悪性腫瘍の所見を認めた。手術加療の方針とし、H27年8月7日に入院。

8月10日に腹腔鏡下右腎全摘術を施行。
経過順調にて退院された。

術後病理診断は裏面の通りである

今後は、外来にて経過観察を行なって行く予定である






えっ
病理診断は、裏面の通り






恐る恐る裏面を見てみる…













本人への悪性病名告知: あり

病理組織診断: Clear cell renal cell carcimoma

TNM分類: T1a N0 M0




淡明細胞癌…
術前には、T1bだと聞いていたんだけど…

知りたかった組織の詳細やグレードの事は、
何も記載されていなかった…





明後日、
15日の外来で先生から詳しく説明されると思うが、
呆気なく突然訪れたこの中途半端な、まさかの
お知らせに何とも言えないモヤモヤが残った。




「まさか」の
微妙な誕生日のプレゼントだった…。






いつも 訪問ありがとうございます
ポチッとしていただければ、励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村









いつから癌は、ここに?~術後1ヶ月~

2015-09-10 14:02:41 | 腎細胞癌

モカ: お母さんの膝の上は、ワタシのモノよ

ジジ: わかってるけど、ちょっとぐらいいいやん

モカ: イヤや絶対イヤ

ジジ: ボクもたまには、お母さんに甘えたいな~







ジジ: 結局、ボクは毎日この距離感…案外、幸せ



つづく…







今日で、術後からちょうど1ヶ月


1ヶ月前の今頃は、こんなだったな~などと
思い出しながら、お腹の傷跡を見てみる。



傷は、かさぶたも取れて痛みも無い。
相変わらず、右のお腹は少し腫れて
重苦しい痛みがあるけど、
日に日に良くなっている感じ



重い物を持ったり、忙しくしていた日の夜は
傷がチクチクするが、痛み止めを飲む程ではなく、
退院直後は、自分の鞄を持つのもしんどかった位
だったので、その頃から比べると
随分、回復してきたようだ


退院してからも、
処方された痛み止め、カロナールに
お世話になる事もなく
重い物を持てない以外は、
今までの日常生活に近づいてきたようだ。



今のストレスは、
まだ自由に、お洒落を楽しめない事かな?(笑)







いよいよ来週、9月15日(火)は、
病理検査結果の日がやってくる。

シルバーウィークが終わると、ついに仕事復帰だ

そして来月からは、ずっと休んでいた
お稽古事も再開する予定





私の今回の腎臓癌発覚は、今年2015年6月に受けた
人間ドックがきっかけだった。


ある日突然…本当に突然、癌患者になった





人間ドックを初めて受けたのは、2007年。
その後、2008年、2011年、2013年と受けているが
今までは、全く身体の異常は指摘されなかった。



それが、いきなり今年2015年に5センチを超える癌が見つかったのだ。
今までのドックでは、見つけられなかったという事になるのかな?





腎臓癌は、ゆっくりと大きくなる事が多いそうなのに、5センチを超える大きな癌。

それとも、私の癌は急激に大きくなる性質の癌なのか?そう考えると怖い…




いったいいつから癌が私のお腹の中にあったのだろうかと、とても気になる。


主治医にも、それは分からないそう…





身体の不調なんて全く感じていなかったから、
癌告知をされた時も…
入院した時も…
まだ自分が癌患者だなんて信じられずに
他人事のようだった。


身体に刻まれた手術の傷痕を見て、
ようやく実感したくらいの感覚だった。





毎年、人間ドックを受けていた訳ではないが、
今回たまたま受けた際に運良く見つけてもらった。
癌を見つけてくれた
超音波検査技師さんに感謝だ



癌の大きさは、5センチ大と決して小さくなく
早期発見とは、いかなかったけど
もし、忙しさに流されて今年もドックを受けていなかったら…と思うと…




腎臓癌は、稀な癌だ。
私の周囲でも、同じ病の人はいない…

そもそも、私は癌家系では無いし、
タバコもお酒も飲まない…

多少のストレスはあるが、至って普通の生活を
送っていたのに…



腎臓癌は、稀な癌だけど、
毎年患者数は増加傾向にあるそうだ。

何故なら、私の様に人間ドックでたまたま発見される場合が増えているからだそうだ。






だから、これを読んでいる人も 腎臓癌に限らず
是非、面倒くさがらないで人間ドックを定期的に受けて欲しい。





今回、人間ドックで
腎臓癌を見つけてもらった
mokaからのお願いです






いつも訪問ありがとうございます!
ポチッとして頂ければ、励みになります!
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村












腹腔鏡下手術の傷痕…

2015-09-03 00:35:04 | 腎細胞癌

2015年8月10日(月)
腎臓癌の為、右腎臓全摘出手術を
腹腔鏡下術で受けた。


病気が発覚してから、
自分なりに情報集めをしたが
厄介な病になってしまった…としか、
言い様がなかった。



摘出手術か…




初めての手術…怖い…




家族には、他の人の闘病記は読むな。と
言われていたけど、他の人はどんな経験をしているのだろうかと、とても気になった。



最新記事が現在進行形のブログをいくつか
読ませていただいた。
皆さん、前向きで明るく生きていらっしゃる




癌=死
最初は、そう思い込み絶望した。




だけど、そうじゃ無かった。
色々な方の体験談を読ませてもらう内に、
勇気をもらったし、これからの毎日を
無駄にしない様に大切に生きようと思えた





逆に、最新記事が何年も前で更新されていなかたり
感謝の言葉で締め括ってあるブログは、
怖くて見れなかった。




腎臓癌に限らず、
癌という病がいかに厄介なのか思い知らされる。



家族が他の人の闘病記は読むな。
と言っている意味が分かった気がした。





そんなある日、
同じ病を経験した女性Sさんのブログに出会って
毎日、毎日、読ませていただいて
たくさん勇気をもらった



それまでは、ブログと言うものに興味は無かったが、この病の事を自分の記録として残す事ができるし、あの時の自分と同じ様に腎臓癌の情報をお探しの方へ、少しでもお役に立てればと思い、
ブログデビューしました




自分のブログにいくつか記事を投稿した頃に
先の同じ病を経験した女性Sさんから
温かいメッセージが届いた


嬉しくて涙が出た


それ以来、同じ病で闘っているたくさんの方が応援メッセージを下さる様になった。




手術前で毎日、不安な気持ちが続いていた日。
入院した日。
手術の日。
術後の痛みと闘っている日。
退院の日。

そして、現在も毎日励まされてる。

本当に、皆さまありがとうございます








さて、退院から10日が過ぎて傷の痛みも随分と
楽になってきた

お腹の右側が、まだ腫れていて重い痛みがある。
腫れている皮膚の表面に触ると、ピリピリと敏感になっている感じ。
これが洋服に触れると、
その皮膚の表面がピリピリと痛い



まだ、自由に寝返りがゴロゴロできる訳ではないが、身体の向きはどちらにも変えられる。

手術の傷自体は、触れなければ痛くない。
いつになったら、デニムとか履けるのかな?








腹腔鏡の小さな傷は(赤い点)
お臍ラインの腰~後ろ気味に約2cm×3ヶ所。

腎臓を取り出した1番大きな傷(緑の線)は、
お臍より随分右下あたりに斜めに約4cm。
下着で隠れてしまう位置だ。


小さな傷は、
すでにかさぶたが取れている箇所もある。




主治医による術前の説明によると、

お腹の筋肉は、お臍側は縦に走っていて
脇腹は斜めに走っているらしい。
私が腎臓を取り出した1番大きな傷の位置は、
その異なる筋肉と筋肉の薄い壁?膜?になるので
後々の痛みが少ないのだそう。


1番痛いのは、筋肉を断裂させるように
真横に傷をつける事なんだそうだ。





退院時の注意点で
今までは、ずっとシャワーのみだったけど
今月からは、ようやく湯舟につかれる様になった

やっぱり、
ゆっくりとお湯に浸かる お風呂は気持ちいい~



大好きな温泉は、秋以降にして下さい…
との事だった
温泉には、雑菌がたくさんいるので
生傷には、よろしくないらしい




身体の回復を実感できると、本当に嬉しい


しかし今月15日には、
いよいよ病理検査結果が出る。



退院してからは、身体の回復に気を取られていたけど、また不安な毎日が始まると思うと憂鬱になる。




どうか ずっと穏やかな日々が続きます様に…
今、私と同じ様な思いをしておられる方へ
大丈夫だよー!
絶対!大丈夫だからね!





いつも応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村