猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

胃の内視鏡検査を受けてきました

2016-07-29 23:52:29 | 術後の体調や気持ち





先日の人間ドックで
「胃の陥凹性病変疑い」と言われた為、

消化器内科で内視鏡検査を受けてきました。



生まれて初めての内視鏡検査。
初体験の私にしてみれば「恐怖」のみでしたが、

内視鏡検査経験者の方々から
「寝ている間に終わるよ」と聞いていたので、
今日は、恐怖心もなく朝を迎えられました。


「検査後は、すぐに結果に付いて
大体の事はお話しできると思います」

と言う、先生のその言葉の方が恐かったです。




「去年は大きな病気をしたから心配やね。
大丈夫だから頑張りましょう」


先生の優しい励ましの言葉の後、
喉の麻酔と鎮静剤注射をして、すぐに夢の中へ…

目覚めた時には、全てが終わっていました。



そして検査終了後…


「見たところでは、悪いものではなさそうな感じだけど念の為、生検に出します。結果は来月に出ます」




実は、20日ほど前から
夕方になると37°C前後の微熱が出る日が
ずっと続いています。


日常生活には支障がないし、
微熱以外に風邪の症状はないのですが、

近所のかかりつけ医を受診したけど、
原因は分からないままでした。


その事を先生に伝えたところ
「身体のどこかで炎症が起きているかも
知れないので、それもはっきりさせておきましょう」

と言う事で、
採血と採尿をして、こちらの結果も来月です。



悪いものではなさそうなんやね…たぶん。
ちゃんとした病理結果は来月だけど、
とりあえず、少しだけ安心しました。



前回、病院に来た時は、
まだ赤ちゃんヒマワリだったけど、
今日はちゃんとお花が咲いていました





今日もご訪問いただきありがとうございます


ランキング参加中…ポチッと応援して頂けると
とても励みになります。
今日も明日も元気がでま〜す

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村



川床で出会った不思議なトンボ

2016-07-26 01:26:23 | 日記





いつも、ご訪問いただきありがとうございます。

毎日、本当に暑いですね…
今朝、ベランダの緑に蝉がとまって鳴いていました。
うるさいし、何より怖いやん

虫は苦手です




先日 この猛暑の中
暑い暑いと言われる京都へ出かけました。



まずは八阪神社に参拝し、
昨年頂いた「菊水鉾のちまき」を返納しました。

菊水鉾のちまきのご利益は
「不老長寿」…だそうです

1年間、ありがとうございました。




日傘を差して、
日陰を探しながら歩いていたのに
身体は火照り顔は真っ赤に…

アカン
ちょっと休憩したい…




祇園・白川沿いにある「お茶と酒 たすき」

かき氷がオススメだと言われているお店ですが、
少しお腹が空いていたので、

「焼きおにぎりのだし茶漬け+ほうじ茶ミニかき氷」

を注文する事に…



「なんや、これ〜!」

運ばれてきたお料理に目が釘付けに


焼きおにぎりの上に、
かき氷が乗っかっていて、
そこに、冷たい出汁をかけていただく…

なんて斬新なんや〜



お出汁の風味と三つ葉の香り
冷たい食感が火照った身体に心地よくて、
とっても美味しい〜


めっちゃ気に入りました




お店の入り口ですが…
隣のお店に「青鷺」が歩いて入っていったけど
大丈夫なんやろか…?(笑)





食後のほうじ茶かき氷
更にクールダウンした後、

ちょうど
祇園祭 後祭の鉾建ての期間だったので、
いくつかの山や鉾、

旧家や老舗が所蔵する美術品・調度品などを飾って
公開している「屏風祭」を見学しました。



祇園祭の時期に見られる「ヒオウギ」の生け花。
写真の部屋にも飾られていますね。


小さな黄色い花は、
朝に咲いて夕方にはしぼんでしまう
1日花だそうです。

ヒオウギの花言葉…「誠実」





そして…夜

鴨川の川床へ…
ここで、不思議なトンボと出会いました。




席に着くと、すぐに一匹のトンボが飛んで来て、
しばらくの間、私たちの周りを飛び回っていました。


最初は、私の指に止まろうとしたんだけど、
私が拒否したので(笑)
→だって怖いやん。虫は苦手って言うたでしょ


隣に座っている夫くんの指に…


しばらく指に止まると、
今度は、私のすぐ横にある灯りの上にとまり…


30分ほど、
その灯りの上でじっとしていたでしょうか…

同じ時を楽しんでいる様に感じました。



盆トンボの時期には少し早いけど、
この人懐っこい?トンボに
何だか、ジジとモカの姿が重なりました。

会いに来てくれたんやろか?
指にとまるん拒否したらアカンかったんかな?

それとも、
この種類のトンボは、ただ人懐っこいだけなん?

今、思い出しても本当に不思議なトンボでした…




席に着いた頃は、まだ日差しがありましたが、
食事を進めると共に、鴨川の向こうに見える
山の向こうから月が出始めました


ちょうど満月の夜だったので、
綺麗な月と、涼しい鴨川の風に吹かれながら、
美味しいお料理を楽しみました。




昼間の暑さは、何処かへ行ってしまった様で、
夜の川床は、とても心地良かったです

やっぱり、
自然を感じる場所で過ごすのはいいね…


最近、気分が沈む事が多いけれど、
とても気分が晴れました。
素敵な1日をありがとう〜




いつもポチッと応援ありがとうございます
とても励みになっています
今日も明日も、きっと元気がでます。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

モカ…納骨

2016-07-23 00:07:57 | モカの闘病






2016年7月22日(金)



セミの大合唱が、大きく響く青空の下
モカの納骨の合同供養式がありました。


そのお寺さんの境内の片隅には、
愛玩動物供養の碑があって、
ジジもそこで眠っています



ご住職の讃仏偈と共に、
心を込めて、お焼香しました。







たった半年の間に
ジジ、モカと相次いでお別れする事になるなんて、
今でもまだ受け止められていないのが
正直な気持ちです。



いつまでも、悲しんでいたら
ジジとモカも心配するから…って思うんだけど、
彼らの事を思い出すと涙が出てきます。

こうして、写真を見ていても涙が…



モカと一緒に暮らすきっかけになった
里親団体の方に、
モカが虹の橋を渡った事をまだ伝えていないので、

改めてお知らせしないとね…




ジジくん、モカちゃん
君たちと過ごした楽しかった日々は
忘れないからね

天国で2人仲良く過ごしてね。
今まで、ありがとう
安らかに…



今日で、一区切りつきました。
明日から、また元気出して過ごせますように




いつもポチッと応援ありがとうございます。
とても励みになっています
今日も明日も、きっと元気がでます。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村



mokaの腎臓がんの記録 (発覚から1年まで) 追記あり

2016-07-21 22:03:14 | 腎細胞癌








私の腎臓がんが発覚してから1年が経ちました。


いま一度、私の腎臓がんの経緯を
まとめておこうと思います。





2015年6月30日
人間ドックの腹部超音波検査にて
右腎臓に5センチ大の腫瘍有りと指摘される。


自覚症状が全く無かったので、
この事実を実感するまで、
しばらく時間がかかりました。



2015年7月7日
人間ドックでの超音波画像を持参し、
◯◯医療センター泌尿器科 受診。

腎臓にできる腫瘍は、良性の場合もあるが、
ほとんどが悪性である事が多いので、

ほぼ腎臓がんであると告げられる。
採血、肺CT、腹部CT(造影剤あり)
の予約をする。


1人で受診していたから、不安も限界に…
人目も気にせず、泣きながら帰宅しました。



2015年7月10日
採血、肺CT、腹部CT(造影剤あり)検査



2015年7月17日
検査の結果が出る。
診断はT1b 腎臓がん告知を受ける。
リンパ節、他臓器 転移見られず。
手術の説明、手術日など決定。

この日は、夫も同席してくれたので
気持ちも冷静になれたと思います。



2015年8月7日
入院



2015年8月10日
腹腔鏡下手術にて右腎臓全摘出。



2015年8月20日
退院



2015年9月15日
術後1ヶ月検診
病理検査結果が出る。

Clear cell renal cell carcimoma (淡明細胞癌)
:pT1a 35mmx27mm
:G1
:INF a
:v 0
:Iy 0



以下、追記しました。

最初の検査での、
がんの大きさは58mm×43mmでしたが、
術後の診断書では35mm×27mと記載されていました。

なぜ小さくなったのか?と聞くと、
術後、ホルマリン漬けにして縮むからだと
主治医より説明がありました。


また、がんの大きさからして
部分切除も可能なのでは?と思いましたが、

腎臓の深い場所にがんがあり、
大きな血管の近くにある為、
全摘になりました。

副腎は、そのまま温存されています。



2015年11月24日
術後3ヶ月検診の為の
採血、胸部レントゲン、腹部CT(造影剤なし)検査



2015年12月4日
術後3ヶ月受診
転移所見なし。



2015年3月8日
術後7ヶ月検診の為の
採血、胸部レントゲン、腹部CT(造影剤なし)検査



2015年3月15日
術後7ヶ月受診
転移所見なし。



この日の検診を最後に、主治医が転勤になり、
次の7月の検診より、新しい主治医に変わる。


これまでは、
3ヶ月ごとの腹部CTと胸部レントゲンと血液検査の
定期検診で経過観察中でしたが、

胸部だけレントゲンでは不安なので、
新しい主治医の先生に相談しました。

新しい主治医の先生も、
その方が良いでしょうと言って下さって、

7月の11ヶ月検診より、
腹部も胸部のCT検査をしてもらう事になる。




2016年7月5日
術後11ヶ月の為の
採血、腹部CT(造影剤なし)検査

2016年7月7日
胸部CT(造影剤なし)検査



私がお世話になっている病院は、
病院のシステム上、
腹部.胸部CTが同時に撮れないとの事。
→ここが今の私の不満です。



2016年7月12日
術後11ヶ月検診受診
転移所見なし。







2年間は、3ヶ月に1度の検診

2年過ぎると、6ヶ月に1度の検診

5年を過ぎると、1年に1度の検診


今は、このサイクルで検診を受けて下さい。
と言われているけど、

腎細胞がんは、10年を過ぎてから
転移する事もあるそうなので油断できませんし、
それ以前に転移するかも知れません。


この「転移」「再発」と言う不安は
腎臓がんに限らず
全てのがんの人に当てはまると思いますが
手術して終わりなら、どれだけ気が楽な事か…。



私がお世話になっている病院は、
検査から結果がでるまで1週間かかります。

この1週間は、いつも心穏やかではありません。



不安を抱えながら毎日を過ごしていますが、
同じ時間を過ごすなら
楽しく笑って過ごしたいと思っています。


そして、
今の気持ちをこのブログに綴り、
たくさんの方に見守っていただきながら、
元気をもらっています。



また、ここに記している事が、
どなたかのお役に立てれば幸いに思います。



「京都.祇園祭 後祭の鉾建て」の様子

祇園祭の季節になると、
私の腎臓がん発覚当時を思い出します。



いつもありがとうございます。

moka




いつも訪問ありがとうございます
ポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村





祇園祭「前祭」は終わりましたが…

2016-07-19 00:10:57 | 日記






前記事の「ペットロスかも?」の弱音発言に
ポチッと応援して下さった方。
また直接、励ましメッセージを下さった方。

ありがとうございました

この悲しみは、時間が解決してくれると
信じて乗り越えていきます。

いつまでも、お母さんが泣いていたら
ジジもモカも心配するもんね





さて…タイトル通り

日本三大祭のひとつ。
「京都 祇園祭」の前祭が終わりましたね。



「前祭」は、ご存知の通りすごい人出ですが、
2年前に復活した「後祭」の方は、
どんな雰囲気なのでしょうか?


諸説あるそうですが、
「後の祭」って言葉は、
この祇園祭の後祭からきているそうなんだって。

う〜ん…
なんか、あんまり良い意味じゃないけど

今年はこの「後祭」に
行ってみたいな〜って思っています








ここ数日間、
久しぶりに仕事に行ってきました。
ちょうど気分転換になって良かったです


浴衣売場です。




連日の猛暑に負けて、
初日は、お洋服で出勤しましたが、

売場の「浴衣」を眺めているうちに、
やっぱり着たくなって、
次の日からは浴衣で出勤しました


昨年の夏は、腎臓がんが発覚した直後で、
浴衣どころじゃ無かったので、
1度も着れないままでした



やっぱり浴衣に袖を通すと気分が変わります。
そう言えば、朝のドラマで主人公が言ってたね。

「女性は、綺麗な物を身に付けると心も豊かになる」

その通りだと思います。
どんな状況でも、
お洒落を忘れない気持ちは大切なのだと思いました。



「心が豊かになる」


良い言葉ですね





向かい側の売場の
とっても綺麗なお姉さんと
仲良しになり、意気投合

不思議と初対面でも、
「あ…この人、仲良くなれそう」って
感じるオーラの人っていますよね。




久しぶりの仕事は、疲れましたが、
新しい出会いもあって、楽しく過ごせました。



月末の内視鏡検査まで、
リラックスしてのんびりさせてもらいます




いつもポチッと応援ありがとうございます
とても励みになっています
今日も明日も元気がでま〜す

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村