猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

本棚の整理とゲノム医療

2018-03-29 20:45:38 | 術後の体調や気持ち




本棚を整理していたら
こんな本が出てきたので
あらためて読み返してみました



この本の中にあった
患者の心得などについては
いま読み返しても
なるほど…と思う事がたくさんで


「多くの患者さんは死を意識することで、毎日を精一杯生きることの大切さに気づき、自分なりの生き方を真摯に考えるようになる」


「それが見えてくると、何が大切なのか生きる目的や優先順位がはっきりしてくる」


「がんになったから不幸なのではなく、がんをどう生きるかが問われるのです」


「がんを考えることは、よりよく生きること」


今日、読み返してみて
一番心に響いた言葉です



2016年初版なので
治療について書かれている情報は新しくありませんが

そう考えると
医療の進歩の早さに
期待と希望を持つことができます


そういえば先日
ゲノム医療についてのテレビ番組をみました

ゲノム医療…
馴染みのない遺伝子に関する言葉でしたが、大阪府狭山市の近大病院で積極的に研究されていると知りました

がんとゲノム ~最新医療の希望と課題~





厚労省HP: がんゲノム医療中核拠点病院、がんゲノム医療連携病院一覧表





自分ががんになってから

やってみたい事は
怖がらずにチャレンジしたい…と
思うようになったと思う

仕事や家事についても
なるべくストレスのないように
適度に息抜きしています
(あ…手抜きじゃないよ)


後悔はしたくないと思うようになり、
自分の気持ちに正直に生きたいと思ってる


その一歩のおかげで
人の温かさに触れることができたし
仲間の存在に支えられてきました

こうしてこのブログを
更新できる事も励みになっています



治療中の仲間には
最小の副作用で治療効果が最大に長く出ることを願い

そして

経過観察中の仲間には
今の体調がより長く続きますように願っています




色とりどりのラナンキュラス

花が重たすぎてお辞儀をしてしまったので、短く切って水盤に浮かべてみました


今が満開の桜も綺麗だけど

花屋さんの店頭にも
たくさんの花々が並んでいて心も明るくなりますね


moka

ランキングに参加しています

ポチッと押して応援していただけると
励みになり、とっても嬉しいです




にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

ありがとうございました〜


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くつです。)
2018-03-30 14:27:03
mokaさん こんにちは。(^^)

俺、ゲノム医療を いつか受けたいと思ってます。
けど・・どうやったら 受けれるんやろ?

東京の三田病院とか 調べたり。医療費を調べたり
ちょこちょこ やってます。

九州は 九州大学との連携病院みたいだけやし。
俺の 手術した病院には ゲノム医療してないし。

頭が悪い 俺には 難題です。
mokaさん 情報 ありがとうございます。
返信する
Re:Unknown (moka)
2018-03-30 20:50:58
くつさんへ

くつさん、こんばんは

4月からは全国の
がんゲノム医療中核病院とがんゲノム医療連携病院で本格始動するとニュースにもなっていましたし、

くつさんの主治医の先生や患者支援センターで相談してみるのも一つの方法かも知れませんね

より良い治療法が
早く受けれる様になりますように…
私たち患者にとって希望の光がより大きく輝くように祈るばかりです

くつさん…
時にはおセンチになる事もありますね。
そんな私も凹んだ時は、
ドバーッと吐き出すので
くつさんも負けずに吐き出してくださいね

いつもありがとうございます〜
返信する
本持ってます! (ヒデ)
2018-03-30 23:01:42
いつもありがとうございます(^_^)/
門田先生の本、最近買いました!ななめ読みですが。「治療についての情報は新しくありませんが」→確かに研究中の治療内容は少ないですが、オプジーボの初めの頃の話は出てきます。
私もフレッシュ患者の頃は、ベプチドワクチンの治験にも参加しましたが、私には効かなかったし、保険適用もされないですね。
やはり保険適用された、実績のある治療や薬が、まず信頼性が高いと言えると思います(副作用等、問題も沢山ですが)。保険が通ってから判明する副作用もある位らしいです。
カタくなりましたが、最近いきなり治験を受ける方が多いみたいなので、書いてみました。(しかしオプジーボの費用はこたえます(泣)
返信する
大阪で生まれた女 (デ某)
2018-03-31 10:51:40

お早うございます。
今朝は少しだけ肌寒さを感じます。
mokaさんブログへのコメも 少しだけ(笑)ご無沙汰していました。

本当によく勉強され ブログもよく更新されていますね。
ぐだぐだと時を浪費している私には眩しいmokaさんです。

もう二十数年前、愚息が高校生の頃、
「生物」 の教科書を見てビックリしました。
私の世代が学んだ 「生物」 とはまるで異なる 「生物」 でした。

生物学はどんどん分化し 生化学、生物物理学、分子生物学…
更に分化し 遺伝子工学、重粒子・陽子線治療、ゲノム医療…
医学、生物学、薬学、工学の学際!も年々重なりつつあります。

大病院や医大附属病院の第一内科、第二内科…の分け方も
今や 泌尿器科、消化器科、呼吸器科etc.が一般的になりました。
逆に その間隙を埋める 「総合内科」 が生まれたり…。

医学・医療の進化と深化には大いに期待したいですね。
mokaさんのペンの力、患者の絆を繋ぐ行動力にも
感謝し期待いたします
そして 大阪で生まれ育ったmokaさんに心からの敬意をこめ
BOROの名曲を坂本冬美さんの歌でおくります。
https://www.youtube.com/watch?v=du-wOCs83eE

https://www.youtube.com/watch?v=OSNyjdaRuUw
返信する
Re:本持ってます! (moka)
2018-03-31 18:03:45
ヒデさんへ

ヒデさんも
門田先生の本をお持ちなのですね

オプジーボについては保険適用が肺がんのみの頃で、そう考えればその後腎がんにも保険適用されるようになり、ほんの2年ほどの間に大きく変わりました

「保険適用の標準治療が基本」
あの勝俣先生も昨年のキャンサーフォーラムで仰っていましたね

ベプチドワクチンの治験…初めて聞きました。その後、保険適用にならないのは何か問題があったという事なのでしょうか…

ヒデさんから「フレッシュ患者」という言葉を聞いて、ベテラン患者さんがお元気で過ごされているヒデさんの存在は、多くの患者さんの力になっているのでしょうね

オプジーボの治療代…高額でお財布に優しくないけど、身体には優しくしっかり効果がありますようにお祈りしています

ヒデさん、いつもありがとうございます〜
返信する
Re:大阪で生まれた女 (moka)
2018-03-31 19:00:30
デ某さんへ

こちらこそご無沙汰しております〜
お花見の季節ですが、朝夕と冷んやりしていて風邪を引きそうですね

デ某さんの息子さん…
その頃学んだ生物学から医学へと進まれて、この週末も患者さんの為に走り回っていらっしゃるのでしょうね
素晴らしいです

私にとって生物の時間とは…
当時は魚の解剖と称して残酷な授業があり、未だにそれはトラウマになっています。

ウチの娘たちの時代になり、解剖の時間はなくなったそうですが…

ブログ更新と心の不安は比例するようですね
病気への不安や伝えたい事がある限り、私のブログ卒業はまだまだ先になりそうです

病気ブログを卒業して、楽しいブログを書ける日がくる事を夢見て、来週の検査に挑みたいと思っています

デ某さん、素敵な曲&コメントをありがとうございます
返信する

コメントを投稿