猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

ちょっと失速…

2016-05-25 00:22:14 | 術後の体調や気持ち




今月に入って大きな展示会と
退職に向けての引き継ぎで、
慌ただしい日々が続いていましたが、

月末まで、あと1週間…という所で
ついに体調を崩してしまいました。



口内炎に膀胱炎
そして、お決まりの腰痛と肩こり…

私は、
疲れると必ず口内炎と膀胱炎になります。
口内炎は、まだ我慢できるけど、
膀胱炎は本当に辛いです…




昨年の8月に手術~退院してから、
初めてかかりつけ医院を受診しました。



昨年、腎臓がんに罹患して
右腎臓を全摘した事を告げました。


マリオ先生なりに励まして下さったのかな?
何だか良く分からないフォローでした(笑)
→立派な髭が魅力的なので、
密かにマリオ先生って呼んでます






今日は、家事もしないで
ゆっくりさせてもらったので、
おかげさまで、楽になりましたが、
溜まった家事は、何も出来ていません

ま、いいっか~



ちょっと失速しましたが、
あと 1週間何とかやり切りたいです。





大好きな花クレマチス
「フェアリーブルー」って言う品種なんだって。


モカ:
最近、お母さんに構ってもらえなくて
寂しいです





いつも応援ありがとうございます
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただければ、とても励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

痛そう~~~~~

2016-05-21 09:55:18 | 日記




突然ですが、
皆さまは食器を洗っていて

欠けたグラスに気付かず、
バッサリ手を切った経験ってありますか?



最近、私の仕事が忙しくて
家事全般を次女にお願いしているんだけど、

ついに 次女がやってしまいました…


そうです。
欠けたグラスで手をバッサリ…



「グラスで切った」と聞いた時は、

「あらら…気をつけないとアカンね」などと
冷静だった私だったけど、傷口を見てビックリ


私も過去に同じ様な怪我を体験済みだけど、
こんなに酷くは無かった



出血が止まらず
肉が見えて、傷口がグチャグチャ…



これはアカン



翌朝、形成外科に連れて行きました。

傷口を見るなり先生が
「あ~~~ぁ…これは縫った方が早く治るから」


という訳で、プチ手術…



本人はと言うと、
あまり痛がる事もなく冷静だ。


忘れてた(笑)


彼女は、病院が好きだった。
小さな頃から、
自分から進んで病院に行きたがる様な子だった。

幼稚園の時に歯の治療中に
リラックスして
寝てしまった過去を持っている。




そんな彼女ですが、
今では、一応お年頃だ。

傷跡が残るのを気にしていたので、
時間と共に目立たなくなるといいね


記念に?傷の画像を載せます…
苦手な方は、ここで閉じてくださいね。







閲覧注意






























皆さまもグラスを洗う時は、
くれぐれもお気をつけくださいね。

私も気を付けたいと思います…





いつも応援ありがとうございます
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただければ、とても励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


ふんばりドコロ…

2016-05-15 23:53:49 | 日記


爽やかで気持ちの良い日が続いていますね



某百貨店で、生け花展があり
私のお稽古の先生が作品を出展されているので、

足を運びたかったのだけど、
忙しくて結局行く事ができずに断念しました





さて…そんな毎日ですが、

退職の日が近づくにつれ
慌ただしく過ごしております…


顧客さまへの電話でのご挨拶や
来店され、顔を見にいらしてくださる顧客さま。

今日は、休日だと言う事もあり
朝から晩までそんな1日でした。



朝から晩まで…

いったい私は、今日1日で
何人の方と話したのか数えてみました。



「48人」



半世紀近く生きてきて、
1日に48人の方とお話させていたのは初めてです



でもね…
ここまで来ると、誰とどんなお話をしたのか、
覚えていません…というか、

全ての記憶が、あやふやで
頭の中がボ~ッとしています



さすがに疲れてしまいました。
声も擦れて喉も痛い…


あぁ…
もう誰とも話したくない気分だけど、

人生 ほんまに頑張らなアカン時がある。
今は、その時やね。



悔いのない様に
退職の日を迎えたいと思っています。




ムダになってしまったチケット…





いつも応援ありがとうございます
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただければ、とっても嬉しいです!

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村









南大阪じんじんミーティング?

2016-05-12 19:35:45 | 浪速JINchan倶楽部




ご無沙汰しています

GWが終わってから激務に追われておりました。
まだ、疲労感が残っているけど、
おかげさまで、何とか少しは落ち着いたかな?

月末の退職へ向けての引き継ぎもありますが、
あと少し…頑張ります




先日のGW最後の日に
関西腎がん患者メンバーで集まる機会がありました。


この日の集まりは、前夜に急遽決まったもので
たまたま予定が入っていなかった私は、
参加する事ができました
→前夜に急遽決まるって…スゴいね(笑)


メンバーの中には、
分子標的薬治療中の方がいらっしゃるので、
比較的体調が良い時に集まろう
言う事になり、急遽決まった次第なのです。



また、きちんとした集まりは

にほんブログ村 腎臓癌ブログ
「腎臓がん物語 桜が舞い散る頃までは…」の
makotoさんが告知して下さると思いますので、

その時には、皆さまも是非ご参加くださいね



今回の集合場所は、
自然がいっぱいの「南大阪」



超方向音痴の私は、馴染みのない場所に
無事に辿り着けるか不安だったけど、
あるメンバーさんのお助けがあり
無事、集合場所に到着する事ができました~

ありがとうございました~感謝






午前中は、地元野菜が手に入る
小さな道の駅?+広い公園がある場所に行きました
GWでしたが、人影はまばらで、
気持ちいいお天気の中、
静かで、のんびりした時間を過ごしました


その後、場所を移動してランチタイム



「ランチを終えて、次は何処へ行く~?」となり
山奥にある、本格的な石窯で美味しいパンを
食べさせてくれるパン屋さんへ…




「予定があるので不参加です~


って言ってた、うりゃさんですが予定を済ませた後、
午後から合流してくれました





右上: 左から、すーさん 、makotoさん

中: 「Hey! やっと会えたぜ
と言ってるうりゃさん(笑)

右下: 左から、スマイルさん 、moka、すーさん


ここは、地元ではとても有名な
山の中にあるパン屋さんだそうで、
緑豊かな大自然を満喫する事ができました。

オープンテラスのすぐ横には、
穏やかな川があって、階段で下りる事ができます。

釣りをしている人もいて
夏は、水遊びも出来そう~



向こう岸からは、
バンドの演奏に乗って
ステキな歌声が聞こえていました。



キラキラの太陽に…
川のせせらぎとそよ風

素敵な音楽

美味しいパンに…楽しいお喋り



のんびりとした時間が、ゆっくり過ぎていきます。

バンド演奏をしている近くに、大木に繋がれた
大きなブランコを見つけました…


「アレに乗ってみよう


そんな訳で、ブランコに挑戦

皆んなの背中を順番にmakotoさんが押してくれて、
息も絶え絶えのmakotoさんでした。

ごめんなさい~ありがとう






ブランコに乗るなんて、何年ぶり?
いや…大人になってから乗った記憶がない?


はい
中年男女5人組
大笑いして、はしゃぎましたとも

あ~ぁ、皆んな笑い過ぎて体力消耗~(笑)
でも、きっと免疫力はフル充電できたはずです。


にほんブログ村の腎臓癌ブログ
「腎臓癌が首と脳に転移しても生き残る」の
うりゃさんが、ご自身のブログの中で
この時の動画をアップしてくれています。


写真だけより、動画の方が臨場感があっていいよね。
gooブログは、動画がアップ出来なくて残念です




私をとても可愛がってくれた
亡きお姑さんが、いつも言っていました。


「行ける時には、何処へでも行きなさい」

「食べれる時には、何でも食べなさい」


元気な時には、
何も感じなかった言葉だったけれど、

がんに罹患してしまった今では、
本当にその通りだなって思います



これからも楽しい時間をたくさん作って
笑顔でいられる日々を大切にしたいと思っています。






いつも応援ありがとうございます
ランキングに参加しています!

ポチッとしていただければ、
とっても励みになります

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村












着物キモノと色々と…「茶道と天目染」

2016-05-03 21:02:36 | 着物キモノと色々と…



さて…

凹んでばかりじゃ
幸せが逃げ出してしまいそうなので…


気分転換に…
前回の私の趣味のお話の続きですが
よろしければ
今日も最後までお付き合いくださいませ



「茶道」について…。



私が嗜んでいたのは、裏千家です。
茶道の世界は、本当に!本当に!非日常なので、
お稽古の間、ずーっと緊張していました


お辞儀や袱紗の扱い方からお点前…
部屋に入る時の踏み出し方から足の運び方まで、
何度も何度も同じ事を繰り返し練習しました。

最初は、緊張のあまり
身体の動きがロボットみたいでした(笑)

だってー
先生は、怖い顔してじっと見てるんだもん



「指先を揃える」

たったそれだけの事も、
気が緩むと崩れてしまいます





「守破離」と言う言葉がありますが、

最初は、
基本の型を覚える。

次に、
基本の型を何も見なくても自然にできる様になる。

最後は、
自分なりに工夫してできる様になる。



なるほど。その通り



同じ事を繰り返して練習する事により
完成していく…のだそうです。

自分なりに工夫してできる様になるには、
一体どの位の月日が必要なのか?

私の先生は、年配男性の偉い先生でしたが
今でも家元の所へお稽古に通っていると
仰っていました。

お稽古には、終わりはないのでしょうね。


この事は、仕事にも通じるものがあって
日々、失敗しながら成長させてもらうのでしょうね。



京都にある「裏千家 今日庵」で行われた
お茶会を体験し、
普段は一般公開されていない大徳寺にある
茶道の師 千利休のお墓詣りにも行きました。


1年ほど経った頃、教室の場所が引越ししてしまい
ちょっと遠くになってしまったので、
その後、お稽古には行っていません。

あれから数年が経ち、
お点前はすっかり忘れてしまいましたが
→アカンやん


ふとした場所でお茶を出された時には、
戸惑わずにいただける様になりました。
→それだけで幸せ





茶の湯の茶碗と言えば…





先日、一緒にお仕事させていただいた
「天目染」伝統工芸士の山本富男先生。


天目染(てんもくぞめ)とは…?

中国宋代の名品、天目茶碗。
その神秘的な漆黒の美しさを染色の世界に再現させた天目染は、京の銘木・北山杉の「挽粉」と洛北・鞍馬から湧き出る「名水」を使った京友禅の伝統的な染色技法から生まれました。(山本先生HPより)



ハンカチを使って 実演をしていただきました。



1.染料をのせて、北山杉の「挽粉」を散らす。




2.布の下から熱を加える。
3.挽粉が染料を吸い取り、模様が浮き出る。





4.出来上がり

牡丹の花の様な模様が浮き上がって
すご~く綺麗
一緒に写っている黒茶碗は、天目茶碗です。



これは、小さなハンカチですが
実際には、
13mもある着物の反物にこの手法を施します。

一見、簡単そうに見えますが
染料をのせるにも挽粉をのせるにも
全て経験が必要とされます。

失敗は許されない…至難の技ですね。



威厳ある伝統工芸士の先生なので
最初は、ちょっと緊張したけど
→のんびりしている私でも、一応緊張します


お話してみると とても お話上手でギャグ炸裂?(笑)楽しくて素敵な先生でした。




出来上がったハンカチは、
プレゼントしていただきました。

ブルー…クールな先輩のイメージ
ピンク…ボケ~っとしてる私のイメージ
だと思います(笑)
先生、ありがとうございました






今日も最後まで お付き合いいただき
ありがとうございました





いつも応援ありがとうございます
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただければ励みになりますので、
どうぞ よろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村