猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

いつも何食べてるん?

2017-04-28 22:40:28 | 日記






今日もご訪問ありがとうございます


最近、
何故か料理を作るのが楽しいです



毎日毎日毎日毎日…
料理を作らなければいけないのは
主婦の宿命で…(笑)


「今夜は、何しよう〜?」
「皆んな、いつも何食べてるん?」って毎日思う。



レシピ本を買ってみたり

料理番組みたり

レシピサイトをみたり




何となくテレビを見てたら
「フライパンで作るアクアパッツァ」の
作り方をやってた。



イタリアンレストランで出てくる豪華なアレだ。



「よしっ!今日はこれ作ろうー」って事で
安くて新鮮なお気に入りのスーパーに行くと…



びっくり



私の心が読まれていたかの様な展開に…



この日は、鯛がたくさん釣れた?のか?
お魚コーナーには、鯛がたくさん並んでた。

メインの魚=鯛がめっちゃ安い〜
ちょっと小ぶりだけど、1匹250円也



小ぶりの鯛は、
フライパンサイズにぴったりやった

初めてチャレンジしたけど
なかなか簡単に出来ました



さて。
このお料理熱…いつまで続くのでしょうかね



今日の夕焼けは、とてもきれいやったよ
明日も、きっと良いお天気やね


moka



ランキングに参加しています
励みになりますので、
ポチッと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村




「宿る命」「運ぶ命」

2017-04-24 01:29:25 | 術後の体調や気持ち







「一病息災…
病気は気付いた時が回復へのスタートです」


この言葉は、
私ががん告知されてすぐの頃

とても励まされたメッセージです





2015年6月
人間ドックで腎臓の腫瘍を指摘されて
とても不安で不安で仕方なかった頃…


何も知識がなく
ただ、怖くて怖くて

毎日毎日、ネット検索しては
その情報に一喜一憂していました。



その後、腎臓がんと診断されて
右腎臓全摘出の手術をしました。

あれから、
もうすぐ2年が経とうとしています。



今日この瞬間も、
あの時の自分と同じ様な気持ちで
このブログを読んで下さっている方も
いらっしゃるのでしょうか?







宿る命と書いて「宿命」

運ぶ命と書いて「運命」



宿命とは、変えることのできない事実で

それをどう受け止めて、
人生をどう生きるかを決める事で
変わるのが運命らしい…




「宿命と運命」…って、
同じような意味なんかな?
って思ってたけど、違うんやね




だから私の場合は、

腎臓がんになってしまった事は、
変えられる事のできない事実…つまり「宿命」で


その腎臓がんになってから、
ブログを始めて同じ病気の人との
関わりを持てた事は、

自分自身が望んで生まれた事実だから
これは「運命」で…



そんな事を考えていると
人とのご縁って不思議やなぁ〜って思います。



腎臓がんは、
10年経ってからも転移する事があると
主治医から聞いています。

だから、
転移の有無を調べる為、
CT検査をする度に不安な気持ちに襲われます。

でもこれは、
がん患者の宿命だから仕方ない事だけど


仕方ないと分かっていても
そんなに簡単に割り切る事ができないのも事実。



でもね…



ブログ仲間との交流や
腎がん患者の会「浪速JIN-chan倶楽部」に
参加させてもらったりしているうちに

ただ、
何も分からずに怖かった2年前の気持ちとは違う。



今は、そんな気がするのです。



ブロ友SORAさんを真似て
四つ葉のクローバーを探しに行きました

🍀四つ葉のクローバーの葉っぱの意味は
「信頼」「愛情」「希望」「幸福」


「信頼」できるたくさんの人から
「愛情」をいっぱいもらって
「希望」をしっかり持って
「幸せ」を身体いっぱい感じて生きる…


どれも素敵な言葉やね




無力感に襲われて苦しくなる事や
夜中に何度も目が覚める日があったりするけど

そんな思いを
共有できる友人がいる事に幸せを感じます。

「ありがとう



moka


ランキングに参加しています
励みになりますので、
ポチッと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村




御利益がたくさんありますように…

2017-04-17 19:08:25 | 術後の体調や気持ち







今日もご訪問ありがとうございます




腎臓がんになってからか、
それとも微妙なお年頃だからなのか
(mokaは現在49歳です…この秋に大台に乗ります→小さい声)

最近は、すっかり身体が弱くなったと言われます。




長引く咳を気にしてくれてか
「咳と喉の神さまにお参り行こう」と言われ
先週、京都 伏見稲荷大社に出かけました。


「伏見稲荷大社」
数年前に外国人観光客人気No.1に
選ばれたらしい…(今も?)


噂では聞いていたけど
外国人観光客の人数がすごい!


目に映る景色は、The日本🇯🇵!だけど
聞こえてくるのは、色んな国の言葉で…

今まで何度も足を運んでいましたが、
こんな雰囲気は、初めてでした。

多国籍な海外旅行気分?
なんだか変な感じやった







伏見稲荷大社にはたくさんのお社がありますが、
有名な千本鳥居を抜け、更に奥へ進んで、
お目当てのお社を目指します。


更に奥へ進むと
人影もまばらで、稲荷山の静けさが広がります。



「おせき大神」
咳や喉の病気を治してくれる。

昔、喉の調子が悪くなった歌舞伎役者が
お参りしたところ、
帰りには、すっかり良い声を取り戻せたんやって。


「薬力大神」
無病息災を願う他に、
薬を服用している人には、
しっかり薬の効果が出るんやって。


すぐ脇には
触れると御利益があるという
大きなご神木があるので


一病息災を願うと共に
治療中の腎がん仲間には、
薬の効き目が最大限にありますように…

両手で触れて、
パワーをたくさんいただきました。



「薬力社」のお守りを届けたい人がいるので、
今日もこちらでお守りをいただきました。


ここでお守りをいただくと
カチッ!カチッ!と
火打ち石でお清めをしてくれます。


「カチッカチッ




「腰神不動神社」
ここにお参りするようになってからか、
五分歩くのがやっとだった家族の腰痛が
不思議と良くなりました。

腰痛のない生活に感謝を込めて
こちらへは、毎年出かけています。








気がつくと、もう夕方に…


せっかく京都に来たんだし、桜も見たい!

…と言うことで
世界遺産 二条城の夜桜を見る事に…
(この日は、まだ桜が満開の頃でした)


夜はまだ肌寒かったけど、
城内の暗闇に浮かび上がる
とても美しく立派な桜の木々に心が震えました。





そして、お参りをしてから約一週間…

御利益があってか
おかげさまで長引いていた咳も出なくなって
今は、かすれていた声も元に戻ってくれました



これから暖かさも本格的になるけど、
朝晩はまだ肌寒い日もありますね。


皆さまも体調には気をつけて過ごして下さいね。

私も油断せずマイペースで
過ごしたいと思います




御利益がたくさんありますように…

moka



ランキングに参加しています
励みになりますので、
ポチッと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村












術後1年8ヶ月検診結果

2017-04-13 22:40:02 | 腎細胞癌







先日の
「浪速JIN-chan倶楽部のお花見会」の記事に
たくさんの応援ポチっとをありがとうございました。


たくさんの方々に
見守っていただいているんだと思うと
とっても嬉しかったです




今回のお花見会は、
私にとって特別な思いがありました。

楽しいだけの趣味のサークルじゃないから、
いつもいつも皆んな笑顔で会えない時もある。



会えば皆んな笑顔になるけど、
不安を抱えているのは皆んな同じで…


そんな想いを抱きながら
参加したお花見会でした


これからも少しずつ
こうした輪が広がっていく事を願っています。








術後1年8ヶ月検診の結果が出る診察日でした。



体調…
お花見の日は、快調だったのに
先日からの風邪が
まだ治りきっていなかったみたいで

咳の症状がまた出てきてしまい、
診察日の前日朝から
ヒソヒソ話をする様な声しか出ませんでした…




主治医とちゃんと話が出来るか不安だけど
診察の日はやってくるわけで…



結果…
転移所見ありませんでした。



先月から、
蕁麻疹や長引く風邪で体調がずっと悪いし
夕方からの微熱もまだ続いているので、
もしかして…と不安でいっぱいでした。



前主治医は、
2年間は3ヶ月毎、5年までは半年毎、
それ以降は1年毎にCT検査をと仰っていましたが、



今の主治医からは、
できれば5年間は3ヶ月毎がいいんだけど…

でも、まぁ…
せめてあと1、2年は3ヶ月毎に
CT検査してねと言われています。



5年間は3ヶ月毎…こう言われた時
何か要注意事項があるからなのかな…と
悪い方へ考えたけど、


主治医によって方針は違うんだし

「主治医は3ヶ月毎に私に会いたがっているんや!」
と思うことにしました(笑)


不安な気持ちを
こんな風に前向きに思えるのは、

きっと、
ブロ友さんに
不安を聞いてもらったからやと思います。

幸せな事やね。
いつもありがとう〜




今日は、検査結果以外に
「骨と脳への転移」について聞いてみました。



「胸と腹部のCT画像に写っている骨に関しては、
毎回しっかりと読影しています。

今後、
もし肺や腹部のCT検査で異常があれば
その時に骨と脳も検査をします」との事でした。







知り合いの看護師さんに教えてもらった
受診の心得を再確認…


1. 伝えたいことはメモして準備
2. 対話の始まりはあいさつから
3. よりよい関係づくりはあなたにも責任が
4. 自覚症状と病歴はあなたを伝える大切な情報
5. これからの見通しを聞きましょう
6. その後の変化も伝える努力を
7. 大事なことはメモをとって確認
8. 納得できないことは何度でも質問を
9. 医療にも不確実なことや限界がある
10.治療方法を決めるのはあなたです




3ヶ月後の検査の日まで
元気で過ごせますように…


moka


ランキングに参加しています
励みになりますので、
ポチッと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村