goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

「ブログの引越し」しました

2018-04-02 00:15:10 | 術後の体調や気持ち



今月に入り
腎臓がんカテゴリーランキングとの相性が悪いのかな?

何故かブログの調子がよくないので
2018年4月より
ブログの引越しをしました

これからも
どうぞよろしくお願いします


2018年4月からのブログ
「猫好きmokaの腎臓癌diary」は
こちら


(腎臓がん発覚〜2018年3月までの
このブログはこのまま残しておきます)


ありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いします


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村


本棚の整理とゲノム医療

2018-03-29 20:45:38 | 術後の体調や気持ち




本棚を整理していたら
こんな本が出てきたので
あらためて読み返してみました



この本の中にあった
患者の心得などについては
いま読み返しても
なるほど…と思う事がたくさんで


「多くの患者さんは死を意識することで、毎日を精一杯生きることの大切さに気づき、自分なりの生き方を真摯に考えるようになる」


「それが見えてくると、何が大切なのか生きる目的や優先順位がはっきりしてくる」


「がんになったから不幸なのではなく、がんをどう生きるかが問われるのです」


「がんを考えることは、よりよく生きること」


今日、読み返してみて
一番心に響いた言葉です



2016年初版なので
治療について書かれている情報は新しくありませんが

そう考えると
医療の進歩の早さに
期待と希望を持つことができます


そういえば先日
ゲノム医療についてのテレビ番組をみました

ゲノム医療…
馴染みのない遺伝子に関する言葉でしたが、大阪府狭山市の近大病院で積極的に研究されていると知りました

がんとゲノム ~最新医療の希望と課題~





厚労省HP: がんゲノム医療中核拠点病院、がんゲノム医療連携病院一覧表





自分ががんになってから

やってみたい事は
怖がらずにチャレンジしたい…と
思うようになったと思う

仕事や家事についても
なるべくストレスのないように
適度に息抜きしています
(あ…手抜きじゃないよ)


後悔はしたくないと思うようになり、
自分の気持ちに正直に生きたいと思ってる


その一歩のおかげで
人の温かさに触れることができたし
仲間の存在に支えられてきました

こうしてこのブログを
更新できる事も励みになっています



治療中の仲間には
最小の副作用で治療効果が最大に長く出ることを願い

そして

経過観察中の仲間には
今の体調がより長く続きますように願っています




色とりどりのラナンキュラス

花が重たすぎてお辞儀をしてしまったので、短く切って水盤に浮かべてみました


今が満開の桜も綺麗だけど

花屋さんの店頭にも
たくさんの花々が並んでいて心も明るくなりますね


moka

ランキングに参加しています

ポチッと押して応援していただけると
励みになり、とっても嬉しいです




にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

ありがとうございました〜


婦人科検診 〜検査結果〜 2018

2018-03-26 23:02:09 | 術後の体調や気持ち




先日の酷い肩こりは
風邪からきていたみたいでした


幸い風邪の症状は軽かったので
病院には行かず、自力で回復に向かう事が出来ました


来月は術後検査の通院ラッシュやし
実は、何となく病院には行きたくない気分やってん


おかげさまで
今は、あの酷かった肩こりもなくなり
声枯れがしているだけで元気です






今日は先日受けた婦人科の

更年期についての血液検査
子宮頚がん・子宮体がんの検査の結果が出る日でした


腎がんの検査の結果を聞くのも同じだけど、結果を聞くのは怖いです

がん体質なのは間違いないし
泌尿器科の主治医からも
他のがん検診もちゃんと受けるように言われてるからね


あ…それと
今朝、生理がきました

先生に報告しなければ…





「こんにちは


「子宮がん検診結果は問題ありません」

「左の卵巣が少し腫れていたので、念のために腫瘍マーカーも調べましたが大丈夫でしたよ。

ただ、更に腫れが大きくならないか診たいので、3か月後に受診してください」


「更年期に関するホルモン数値も問題ありません。生理が来なくなったのは、ストレス等の影響ですね」


「あの…今朝、生理がきました…」


「あら…ほらね(笑)。ただ、若い頃と違って、今後は不順になる可能性があるので、温泉や海に行く等の予定が読めなくなる可能性があります」


そんな感じで
今日の婦人科の受診は終わりました


甲状腺の数値が前回より高くなっていたのが気になります(ギリギリ基準値内ですが)


腎がんの定期CT検査でも
甲状腺が腫れてると指摘されてるので

来月の泌尿器科の検診時に主治医に聞いてみようと思っています





覚書き

(2016.3 48歳)
〜甲状腺〜
TSH: 2.987
FT4: 1.4

〜ホルモン〜
FSH: 3.0
エストラジオール: 126.9

(2018.3 50歳)
〜甲状腺〜
TSH: 4.007
FT4: 1.1

〜ホルモン〜
FSH: 18.3
エストラジオール: 197.3

〜腫瘍マーカー〜
CA19-9: 5以下
CA125: 14


エストラジオールとは女性ホルモンの主要成分で、低下すると更年期障害を引き起こす(数値は毎日変化する)

50以下→更年期
20以下→近々閉経
10以下→閉経




病院の帰りは
恒例の?大阪城へ行きました

先週は
まだ肌寒くて桜も咲いていなかったけど

今日はこの通り…






来週からは
泌尿器科の通院ラッシュですが
がんばりまーす


moka

ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

婦人科受診 〜検査〜 2018

2018-03-19 23:43:06 | 術後の体調や気持ち





2、3日前から肩こりで辛いです…


肩こりをナメてはいけません。
こんなひどい肩こりは初めてかも…

痛くて辛くて
頭までフラフラします🌀


家にあった湿布薬を貼り
夫に「臭い臭い!」と邪険にされてます…



「がん」あるある話…

腎がんが発覚する前の年は
なぜか背中(肩甲骨辺り)がしんどくて
整骨院通いをしていました

今、思えば腎がんの症状だったんかな…って思います


だから、どこかが痛くなると
余計な心配をしてしまいます





そんな最近の体調だけど
今日は、婦人科受診してきました



こちらのクリニックは
知り合いの看護師さんが教えてくれた女医さんの婦人科です

ちょうど2年前にめまいで数日起き上がれなくなったときにお世話になりました

その時も更年期障害を疑って
血液検査をしましたが、ホルモン値には異常はなくて

結局は、原因不明のままでした



その後は、めまいで寝込む事はなく
あれから2年が経ちました


「こんにちは〜」

「あら、2年ぶりやね。お変わりないですか?」


生理が昨年11月からピタリとなくなった事を話しました

→そーなんです
ピタリと無くなったんです


「前回はホルモン数値に異常がなかったけど、この2年の間に変化があったのかも」

「何か精神的ショックがあると更年期とは関係なく、ピタリとなくなるケースもある」

「今まで順調よく来てた生理がピタリとなくなって、そのまま閉経するケースは稀なので、閉経の準備段階かも知れない」

「血液検査をして、きっちり調べてみましょう」





「子宮がん検診はしてる?」

「はい。毎年人間ドックの時に受けてますが子宮頸がんだけで、子宮体がんは受けてないかも…」


そんな訳で「子宮体がん」と「子宮頸がん」の検査もしてもらいました


内診の間、筋腫の事や腎がんの事など色々と話をしている内に終わりました〜


検査自体は痛みはなかったけど
検査後は、何だか下腹が重苦しいような痛いような感じがしています


…と、いう事で
検査結果は来週です

結果を聞くのは怖いなぁ〜






病院の帰りに大阪城へ行ってみました🏯


見頃が過ぎた梅林は寂しい印象だったけど
「レンギョウ」や「雪柳」が綺麗でした




満開の桜のように見えるのは
「ベニバスモモ」なんやって

ソメイヨシノには、今にも咲きそうなピンクの蕾がついていました


昨年のお花見会から一年かぁ…
そう言えば、今年はお花見会のタイミングを逃してしまいました…

これから日に日に過ごしやすい気候になるので、また皆さんで集まって楽しい時間を過ごしたいですね…





2年前の婦人科受診した時の記事を読み返してみたら、今日と全く同じ行動をしていました(笑)
その時の様子は→こちら


2年経っても自分の行動には
全く進歩がありませんが

体調の記録をブログに残しておくと
何かあった時に読み返せるので良かったかなぁ〜


同世代の女性の皆さま、
同世代の男性のパートナーさま

女性特有の婦人科系の検診は
イヤなものですが

面倒がらずに
定期的に検診を受けてくださいね


moka


ランキングに参加しています

ポチッと押して応援していただけると
励みになり、とっても嬉しいです
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

ありがとうございました〜

最近の体調と納豆

2018-03-16 17:40:55 | 術後の体調や気持ち




今年の桜は開花が早いそうですが
寒暖差が激しくて、何だか身体がついていきません

長女は風邪でダウン…
更に、次女は胃腸炎になってしまいダウン…

流行っているみたいなので
皆さまも気をつけてくださいね





最近、体調の変化を感じています


昨年末から
生理のリズムがおかしいのと
ホットフラッシュっていうのかな?

瞬間的に一瞬だけ身体がカッと熱くなります。

汗がダラダラ流れる程ではないんだけど、一瞬だけ「何だか暑い〜」ってなります

だから家の中では、カーディガンを脱いだり着たりして調節しています


起きれない程しんどくなったり、
他の辛い症状はないので生活に支障は出てないんやけどね


年齢的に考えて
「更年期障害」だと思うけど

ちゃんと調べてもらいたいので
週明けに婦人科の予約を入れました




昨年7月に受けた人間ドックで、骨密度が下がってきてるって言われています

治療が必要な数値ではないけど
これは、女性ホルモン量の低下と関係ありそうです


今朝のテレビで言ってたけど
「納豆」と「骨折」は関係するらしく

納豆の消費量の多い東日本は、
高齢者の骨折患者が少なく

納豆消費量の少ない西日本は、
高齢者の骨折患者が多いんだとか


「納豆」…
毎日食べる習慣は無いので、
ちょっと意識を変えて毎日食べようと思い、買い込んできました



来月早々に、術後2年8ヶ月検診です


納豆を毎日食べ続けたら、血液検査の結果に何か変化があるのかな?


実は今、ちょっと考えている事があり
検査の時に話を聞いて来ようと思っています

また、ご報告できる事があればブログに綴りますね





お流儀の「イチハツ」
繊細な三花十五葉の形…





綺麗な蕾がポイントなんだけど…




帰宅途中に一番背の高い花先が
ポキッと折れてしまったみたい…


ショック…😱


何ごとも失敗しながら
前に進んでいくのだと言う事でしょうか…






春本番ももうすぐですね
暖かい春の風と綺麗な景色に癒されて

皆さまが元気な笑顔になりますように…


moka


ランキングに参加しています

ポチッと押して応援していただけると
励みになり、とっても嬉しいです
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

ポチッと応援
ありがとうございました〜