goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

「勝手に腎臓ガンさんたち大集合だワイワイ!」開催のお知らせ

2017-09-05 23:19:43 | 腎細胞癌





嬉しい事があったり、悲しい事があったり…
そして、また嬉しい事があったりと
何だか忙しいこの頃…です





ある事がきっかけで、
新たな腎がん仲間との出逢いがありました。

とても行動力ある方で
早速、
腎がん仲間が集まる機会を作ってくださいました。


治療を続けながら、
仕事に!遊びに!全力で過ごされている
パワフルな松原さんに
私もお会いしたいと思っているので
今からとても楽しみにしています



・日程:10/15(日)

・場所:三宮駅周辺のお店 (神戸)

・会費:3000円ぐらい?
(昼食代のみなので他の費用はかかりません。)

・時間:11:30〜14:00

:参加条件:ステージに関係なく腎臓ガンと申告された方(もしくは腎臓ガンのご家族を持たれている方も同伴是非)

・内容:腎臓ガンの仲間を増やして、腎臓がんに対する知識を深め、情報交換して長生きする!


*参加希望の方は 
jingan@pinefields.jp 松原までメールください。
(締め切り10/5、お店の予約の兼ね合いで参加人数を把握させてください)

*お名前、携帯番号、なんとなく住んでる場所、病状なども是非メールでお送りください!

*急なキャンセルの場合も遠慮なくご連絡ください。

*冷やかし、腎臓ガン以外の方のご参加はご遠慮ください。





今回の集まりの詳細記事は🔻こちら🔻
勝手に腎臓ガンさんたち大集合だワイワイ!


松原さんのブログは🔻こちら🔻
COMIN’KOBE Blog 〜カミコベ実行委員長ブログ



ご質問があれば、
直接、松原さんへのメール…もしくは、
mokaブログのコメント欄でも受付けていますので、
お気軽にどうぞ


六甲山より見る「神戸の街…」


関西の繋がりは途切れたりはしません。
優しく腎がんの輪が繋がっていきますように…


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村



MBSキャンサーフォーラム2017 開催

2017-08-31 11:22:29 | 腎細胞癌







今年もMBSの
「キャンサーフォーラム2017」
が開催されるそうです。


2017年 10月28日(土) 10:30〜17:00

場所 :
MBS本社1階 ちゃやまちプラザ
大阪市北区茶屋町17番1号


入場無料




「最新 免疫チェックポイント阻害薬治療」
についての講演会もあるようです。
(事前申し込み制)


🔻詳しくは、こちらからHPへどうぞ🔻

ちゃやまちキャンサーフォーラム2017





2年前に参加した時には、
日本医科大学
武蔵小杉病院腫瘍内科の勝俣範之先生の
講演会に参加しました。

また、
素敵な出会いの始まりのきっかけにもなりました。


皆さまにも
実りある学びと出会いがありますように…


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村





mokaの腎がんの記録(術後1年〜2年)

2017-08-10 11:20:50 | 腎細胞癌








2年前の今日、8月10日は
腎がんの為の右腎全摘手術を受けた日でした。



告知された当時は
「がん=死」と想像してしまい
すぐに死んでしまうのだと思って
毎日、泣いて過ごしていました。


この2年間…
私にとって、初めての経験の連続でしたが、
今年の8月で術後2年を迎える事ができた事…

とても有難くて、嬉しい気持ちと一緒に
色々な想いが巡っています。







最近の体調は、
大きく気になる所はありませんが、

疲れやすくなった…と感じる事が多くなったので、
時間を見つけては、
横になる時間をとるようにしています。


これは、
年齢的なものもあるのかも知れないけど、
典型的な更年期の症状はないので
良し!とする事にします


あと、疲れたり冷えたりすると
腎臓を取り出した傷(約4センチ)のある右下腹が
ポコッと張った感じになります。

この症状は、ずっと無くならないので、
仕方のない事なのかな…と思います。


右腰辺りに3ヶ所ある腹腔鏡の傷は、
傷痕も痛みも全く気になりません。







術後1年〜2年までの記録を記します。



2016年7月
人間ドックにて
「胃陥凹性病変の疑い」要精密検査の結果が出る。



2016年8月
腎がんでお世話になっているのと同じ病院の
消化器内科にて胃カメラ検査→生検もしました。

この時の検査用紙に
「胃がん疑い」の文字があったので、
ダブルキャンサーになったのだと思いました。


胃カメラは、鎮静剤を使用しての検査の為、
苦痛なく眠っている間に終わっていました。


結果は、
慢性胃炎で悪いものではありませんでしたが、
ピロリ菌が見つかったので
「ボノサップパック400」を処方され、

1週間飲みきった2日後に、全身蕁麻疹が出る。
(薬の副作用でした→近所の皮膚科で薬処方され治癒)



2016年10月
術後1年2ヶ月検診
血液検査、腹部胸部CT検査(造影剤なし)

結果…転移所見なし



2017年1月
術後1年5ヶ月検診
血液検査、腹部胸部CT検査(造影剤なし)

結果…転移所見なし



2017年2月
原因不明の蕁麻疹



2017年4月
術後1年8ヶ月検診
血液検査、腹部胸部CT検査(造影剤なし)

結果…転移所見なし



2017年7月
術後1年11ヶ月検診
血液検査、腹部胸部CT検査(造影剤なし)

結果…転移所見なし



2017年7月頃から、
夕方になると微熱が出ていましたが、
血液検査でも炎症反応なしで原因不明。

体調は良いので
今は検温をやめて気にしない事にしました。






3ヶ月に1度にある主治医の診察時には、
分からない事や疑問に思った事は、
質問するように心がけています。


もし、肺に転移した場合は?
ファーストラインは、スーテント
セカンドラインは、オプジーボでの治療になる事。


骨や脳への転移の心配は?
肺に異常が見つかった時に詳しく調べます。


その時には、
また状況が変わっているかも知れないけど、
今のところ、主治医からはこう言われています。



検査の結果を聞くのが怖いのは相変わらずですが、

ただ漠然と怖がるだけじゃなく
良い結果、良くない結果をイメージしながら、
検診を受けるようになりました。







知り合いの看護師さんに教えてもらった
受診の心得を再確認…


1. 伝えたいことはメモして準備
2. 対話の始まりはあいさつから
3. よりよい関係づくりはあなたにも責任が
4. 自覚症状と病歴はあなたを伝える大切な情報
5. これからの見通しを聞きましょう
6. その後の変化も伝える努力を
7. 大事なことはメモをとって確認
8. 納得できないことは何度でも質問を
9. 医療にも不確実なことや限界がある
10.治療方法を決めるのはあなたです





こんな感じで術後2年を迎える事ができました。
来月からは、腎がん3年生です。


やっぱり8月は「ひまわりの黄色」が綺麗です


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村



術後1年11ヶ月検診結果

2017-07-19 18:37:23 | 腎細胞癌










昨日は、術後1年11ヶ月検診がありました。

検査内容は、今までと同じで
腹部、胸部CT検査(造影剤なし)と血液検査です。




結果…


「転移所見なし」でした。


ただ、



「甲状腺が少し腫れていますが、これは慢性的なもので心配いらないでしょう」


「転移とかではありませんか?」


「それは違います。大丈夫です」


気になりますが、
先生が大丈夫って言ってくれたので
大丈夫!って思っておきます。



「大変だけど、先ず3年は今の様に3ヶ月ごとに検査していきましょう。そして、5年…10年…としっかり診ていきましょう」


「mokaさんのがんのグレードはG1なので、もし転移するとしてもゆっくりなスピードだと思います。だからこそ10年はきっちり検査していきましょう」


との事でした。



ちなみに…
ずっと続いていた夕方からの微熱は、
どこかがしんどい訳じゃないので、
最近では、もう気にするのを辞めました。



次の検査は10月です。
それまでは、悪い事は考えずに過ごしたいです。







今回の結果を聞く為の診察は、
いつもより精神的にとても辛かったです。


それは、
色々な出来事と自分の病気を
重ね合わせてしまったから…



腎友さんからいただいた「豊作すずめ」
ふっくらのお腹に詰めこんだ
幸せを運んでくれるんやって…


皆さまの所にも
豊作すずめが幸せを
たくさん運んでくれますように



moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村




術後1年8ヶ月検診結果

2017-04-13 22:40:02 | 腎細胞癌







先日の
「浪速JIN-chan倶楽部のお花見会」の記事に
たくさんの応援ポチっとをありがとうございました。


たくさんの方々に
見守っていただいているんだと思うと
とっても嬉しかったです




今回のお花見会は、
私にとって特別な思いがありました。

楽しいだけの趣味のサークルじゃないから、
いつもいつも皆んな笑顔で会えない時もある。



会えば皆んな笑顔になるけど、
不安を抱えているのは皆んな同じで…


そんな想いを抱きながら
参加したお花見会でした


これからも少しずつ
こうした輪が広がっていく事を願っています。








術後1年8ヶ月検診の結果が出る診察日でした。



体調…
お花見の日は、快調だったのに
先日からの風邪が
まだ治りきっていなかったみたいで

咳の症状がまた出てきてしまい、
診察日の前日朝から
ヒソヒソ話をする様な声しか出ませんでした…




主治医とちゃんと話が出来るか不安だけど
診察の日はやってくるわけで…



結果…
転移所見ありませんでした。



先月から、
蕁麻疹や長引く風邪で体調がずっと悪いし
夕方からの微熱もまだ続いているので、
もしかして…と不安でいっぱいでした。



前主治医は、
2年間は3ヶ月毎、5年までは半年毎、
それ以降は1年毎にCT検査をと仰っていましたが、



今の主治医からは、
できれば5年間は3ヶ月毎がいいんだけど…

でも、まぁ…
せめてあと1、2年は3ヶ月毎に
CT検査してねと言われています。



5年間は3ヶ月毎…こう言われた時
何か要注意事項があるからなのかな…と
悪い方へ考えたけど、


主治医によって方針は違うんだし

「主治医は3ヶ月毎に私に会いたがっているんや!」
と思うことにしました(笑)


不安な気持ちを
こんな風に前向きに思えるのは、

きっと、
ブロ友さんに
不安を聞いてもらったからやと思います。

幸せな事やね。
いつもありがとう〜




今日は、検査結果以外に
「骨と脳への転移」について聞いてみました。



「胸と腹部のCT画像に写っている骨に関しては、
毎回しっかりと読影しています。

今後、
もし肺や腹部のCT検査で異常があれば
その時に骨と脳も検査をします」との事でした。







知り合いの看護師さんに教えてもらった
受診の心得を再確認…


1. 伝えたいことはメモして準備
2. 対話の始まりはあいさつから
3. よりよい関係づくりはあなたにも責任が
4. 自覚症状と病歴はあなたを伝える大切な情報
5. これからの見通しを聞きましょう
6. その後の変化も伝える努力を
7. 大事なことはメモをとって確認
8. 納得できないことは何度でも質問を
9. 医療にも不確実なことや限界がある
10.治療方法を決めるのはあなたです




3ヶ月後の検査の日まで
元気で過ごせますように…


moka


ランキングに参加しています
励みになりますので、
ポチッと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村