goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

何のために…?

2018-03-10 23:29:01 | 術後の体調や気持ち




腎がん発覚時から始めたこのブログも
今日で950日目になりました


このブログのタイトル…
「猫好きmokaの腎臓癌diary」


書き始めた当初は
これから始まる闘病日記一色になる覚悟だったけど

今、この瞬間は経過観察中のための
3ヶ月に一度の検診結果の覚え書きと
残りは日記のようなブログになっています

本当に有り難い事ですし
感謝しています



そしてタイトルの「猫好き」…


このブログを最初から読んで下さっている方はご存知かと思いますが

腎がんの手術をした翌年の1月にジジが…6月にモカが相次いで病気になり、虹の橋を渡ってしまいました


がんになって、愛猫がいなくなって
あの時はショックで毎日泣いてたなぁ…


今も思い出すと涙が出ます…
これを書きながらまた涙が…


私が未だに経過観察中でいられるのは、
ジジとモカが身代わりになってくれたのかな…なんて勝手に思ってます


猫が好きなのは変わりないけど
新しい家族を迎えるにはまだ少し時間がかかりそうです



経過観察の期間が長くなり
ブログを小休止されている先輩ブロ友さんもいらっしゃいますね

私はまだ2年半を過ぎたばかりだから
小休止する気持ちには、まだまだなれないけど


闘病の参考にもならないこのブログを
続ける意味はあるのかな?と
自問自答し続けています…


そんなブログだけど、
毎日たくさんの方がこのブログを
訪ねて下さっている事に感謝しかありません。

ありがとうございます



この先の事を考えれば不安になるけど、
考えても仕方ないし


腎がんサバイバーとして自分の気持ちが納得するまで、このブログは書き続けたいと思っています


何だか決意表明みたいになってしまったけど

これからもよろしくお願いします〜




春を告げる「木五倍子(きぶし)」
房状の小さな可愛い花が寄り添って咲きます

花言葉は「出会い」
春にぴったりの花言葉ですね

来週からは
春を感じる日が来るようです
桜の季節ももうすぐですね


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村


誕生日と家族

2018-03-03 14:14:39 | 術後の体調や気持ち




3月…
今日は窓越しに入る陽射しも暖かで
春の訪れを感じます


先週末から仕事が忙しくて
体力的にちょっとしんどかったから

今日はお休みもらいました〜


「仕事はしたいけど、無理はしない!」


病気がわかってから
自分の中で決めたルールです


疲れたり冷えたりすると、右下腹が腫れて硬くなります

術後2年半経つけど、これはずっと変わらないので一生付き合っていかなアカンのかな〜


忙しい日がちょっと続いたぐらいで、しんどくなる身体が情けないけど、わがままを許してくれる職場に感謝です





先日の次女の誕生日
久しぶりに家族揃って食事へ…


子どもの成長と共に
家族揃って出かける機会がなくなってたから、娘を交えてのお出かけは久しぶり〜


子どもと言っても
もう23歳なので、はしゃぐ事もなくただ食事をするだけやけどね


次女は代表的なゆとり世代というか、何ともマイペースな性格であります


側で見ていてイラッとくる時もあるけど、そこは私の育て方が悪かったんやと思ってグッと我慢…

はぁ〜ストレス溜まるぅ〜〜





私も夫も親兄妹との縁が薄く

夫の両親が他界した後、弟と相続問題で裁判沙汰にまで発展し疎遠に…

この裁判は昨年末に終わったんやけど

生まれて初めて
裁判所というところに行き、裁判官という人をみた。

おかげさまで
良い弁護士の先生と繋がりができたし、
何かあった時には、またこの先生にお願いしようと思ってるけど…


ん?何かあった時?


先生いわく
最近は離婚問題が多いそうで…

「離婚する時は、ぜひ僕に相談してください!」

先生とは冗談を言える仲にまで発展しました(笑)


他人事とはいえ、争い事に関わる弁護士のお仕事もストレス溜まるやろなぁ…


お金が絡むと、
血の繋がりは関係なくなるね〜

はぁ〜〜
人間の怖さを見たわ…怖い怖い

いやぁ〜〜
もう争い事は懲り懲りやね




私の両親は健在だけど
母と私は昔から折り合いが悪く、実家から逃げるように結婚をして家を出ました

その後も両親との関係は、ギクシャクしたままで今に至ります


海外で暮らしている妹とも、昨年ある事で大トラブルになって、それっきり疎遠になりました



親って?
姉妹って?

何なんだろうね…



親や姉妹で仲良くしている人を見ると、
「いいなぁ〜羨ましいな〜」って思います


だから、せめて私は自分が築いてきた小さな家庭を大切にしたい。

それだけで幸せ…って思ってます



あ〜〜
人間関係ってホント難しいなぁ…



moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村













水分量と食生活について

2018-02-23 12:14:57 | 術後の体調や気持ち






片腎の方なら
皆さん気をつけていらっしゃると思いますが


「水分を多く摂るように」

「塩分を控えめに」


いつもは常温の水を飲んでいるけど、
寒い冬は、思うように水分が摂れないのが悩みです

やっぱり、喉が渇いていなくても意識して摂るしかないんかなぁ…



水分を多く摂ると、
当然ですがトイレの回数が増えますね

普段は何でもないけど、
映画やお芝居に行った時は、
途中でトイレに行きたくならないか、
とても気になります


あと就寝中に
トイレで目が覚めるのは最悪で

寒い冬なんかは、
就寝前に水分摂取を控えめにしていても酷い時には2回もトイレで目が覚めていました


今年に入ってから、
冷え対策で「電気式毛布」を使ってみたところ、夜中にトイレで目が覚める事がなくなりました


やったー
冷え対策には良いようでした



先日、
頻尿についてのテレビを見ていたら
くるぶしから指4本の場所にあるツボ(何ていうツボか忘れた)を押すと、頻尿改善になるって言うてた


日常生活に支障が出る程度を頻尿と言うのだそうで、今の私はそこまでは酷くないけど

早速、気づいた時に実践しています





塩分控えめ…については
一日の摂取量を測っているわけじゃありませんが


食事は、焼肉もラーメンも何でも食べます。がんがわかった時は、食生活を変えないと…と思った日もあったけど、

今は、バランスのとれた食生活が一番いいんやと思っています


それでも、塩分は気になるので
外食をしたら、次の日は粗食にしたりして

一週間トータルで見て
塩分やカロリーを摂り過ぎていないか?と気をつけるようにしています


カロリー摂り過ぎ…
気をつけているつもりやけど、
ついつい食べてしまうのはいつもながらの反省です


野菜もたくさん食べる様にしてるけど、最近は野菜がなにせ高い!

一昨日は、
白菜半分498円の値段に2度見?3度見?しました(笑)

お鍋の美味しい季節やのにね…
一玉 1000円ですかぁ?


夫はあまりそーゆーのは気にしないのか、マイペースでいつもの「グリーンスムージー」を毎朝作ります

当然、ほうれん草や小松菜は、わが家の野菜室から姿を消した事はありません…


これを飲むのは、
私が腎がんになってからの日課です。

これで、がんが治るとは思っていないけど、変なジュースを飲むよりは身体にいいかな?


まだしばらく野菜の価格高騰は続くのかなぁ…でも、大好きなトマトは最近お安いからありがたいです





術後2年半が過ぎましたが
時折、今の食生活で大丈夫なんかな?

もっと身体に良い方法があるんかな?

水分量は今のままでいいんかな?


etc…細かな事が気になる時があります


同じ悩みのある方々は
何か工夫されている事はありますか?
教えていただければ嬉しいです



最後に…
以前、腎がん先輩方に教えてもらいました


「片腎」って「へんじん」って読むんだそうです


ご存知でしたか?


教えてもらうまで
私はずっと「かたじん」って読んでました


私たち…
へんじんの集まりだったんですね


(変人じゃないよー)


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村



わからなくて当たり前のこと

2018-02-08 20:30:47 | 術後の体調や気持ち






「mokaさん、その後体調はどうなの?」


「今は3ヶ月に一度CT検査を受けていますが、今のところ体調は良いです」


「もう元気なのに、まだCT検査してるの?」


「治った訳ではなく、転移しているかどうかを調べる検査なので、この先何年も検査をしないといけないんです」



華道の先生は、
いつも私の体調を気にかけてくれるんやけど、この日は少し様子が違った。

聞くと、近しいお知り合いが癌の手術をされたとかで

ご本人は退院されて「医師から100%大丈夫!って言われたし治ったよ」と言われたので、

今のがん治療は、手術すれば治るんだ…って、先生は思ってたみたいだけど、本当にそうなのか私に確認したかったみたい



もし、その医師が仰る通りなら、それはとても喜ばしい事だけど、患者さんは不安な気持ちでいっぱいだと思うし、周囲に心配かけたくなくて、大丈夫だと言ってしまう時もある


…と私が感じた事を話しました



がんを知らない人なら、大丈夫!って言われたらもう大丈夫!って思うよね…

自分だって、がんにならなかったら、きっとそう思うはずやった



健康に自身のある人は、
なかなか人間ドックやがん検診なんて受ける気持ちにならないと思うけど、

時々は自分の身体の事を気にかけてみて欲しいなぁ…


こんな話をした事で
健康自慢の先生も人間ドックを受ける気になってくれはったみたい



「青もじ」と「すかし百合」の瓶花

とても良い香りのする青もじは、お茶席での主菓子をいただく時の楊枝に使われるそうです

小さな可愛い花がたくさん咲くので、とっても楽しみです〜


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

元気力・免疫力

2018-02-07 00:20:03 | 術後の体調や気持ち





以前からすごく気になっていた
近所のスーパーに置いてある2台の機械…


「血管年齢チェッカー」

「元気力・免疫力チェッカー」


明朗会計 1回 200円

こちらは中年割増料金はありません(笑)



買い物に行く度に
やってみたい…やってみたい…と思っていました

そして先日、ついに200円投資してみました



選んだのは右側の
元気力・免疫力がわかる機械
「エナジーチェッカー」


200円を入れて、性別(女)・年齢(50)を入力し、人差し指を差し込んで約1分…

すぐに結果が出ました



元気度は「D」

そして血管年齢は「60〜65歳」





………アレ?


免疫力の指数=元気力?
メッチャ低いですやん…


まぁ、健康な身体ではないから仕方ないけど、


それに血管年齢って、それは左の機械なのでは?

じゃぁ、左の機械で血管年齢を測定する意味は?

なんでや?


うーむ…
今度は左側の血管年齢チェッカーを試してみようか?



「体調管理の為に定期的にチェックしましょう」って書いてた。


定期的に200円投資か…
なんかエンドレスやなぁ…🌀





いよいよ週明けは
「癌になった人たち大集合だ!ワイワイ!in 神戸」が開催されます


この会に関わる全ての人の体調あっての事なので、心配は尽きませんが

一緒に参戦する腎がんチーム9人で
実りある一日を過ごしてきたいと思っています


最近、ちょっとギョギョギョ!な出来事があったけど美味しいもの食べて、いっぱい無駄遣いして(笑)


元気出ました〜もう大丈夫!


次にエナジーチェッカーにチャレンジする時は、もうちょっと良い結果が出るかなぁ〜


moka


ランキングに参加しています
応援していただけると励みになりますので、
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村