(注

ブログ更新してなくて、ご心配メールくださいましたかた
スミマセンでした。。。
自分の時間も気持ちの余裕も無いまま
四六時中 音楽のこと考えてる日々を過ごしてました。。。
とある出来事が有って
深呼吸~
ふと見上げると、色付き始めた葉っぱ
ふと気付くと
まだカボチャモードのブログ壁紙・・・うぅ~

急ぎのビジネスメールは即返してましたが
落ち着いてお返事書きたいなって想ってるプライベートメールやサイトリニューアル等も、やることやってから自分のことをしようって想ってて、結果ズルズル・・・
お仕事に集中するとそれ以外がおろそかになってしまう、いつものパターン。
ふと気がつくと
孤独。。。秋なのでなおさら
ちゃんとバランス建て直さなくちゃ、、、です



そんな慌ただしい日々の中、ちゃんと気をつけてた私的なことは
7月に出逢ったカブトムシ(富士彦)のお世話
私が何もしなかったら生きていけないワケだから、命に対して責任感じて見守ってました。。
生命力の強さか、その甲斐あってかわかりませんが
だいぶ弱ってしまいましたが、今もガンバって生きてくれています
(先日マスタリングをした時、子供の頃カブトムシ飼っていたというエンジニアさんに、11月なのにスゴイって驚かれたりしましたが・・・)
動かない脚の関節もあったりして、ヨタヨタ歩いてて
元来ムシが苦手な私は
未だにムシに触われないので、ティッシュごしに富士彦をつまんで、ゼリーの上に置いてエサを食べさせてあげたりして。。虫介護状態
でも
忙しくて徹夜が続いた時に
ゆったりしてるちいさな富士彦を観て癒しをいただいたりして、その存在に感謝していたりしました
8月後半に、独り身の富士彦が可哀想になって
中野のむし社でメスのカブトムシをゲットして、いま一緒に飼っているのですが
まだ多忙じゃなかった9月
ムシOKのおかたに土を入れ替えていただいてた時、タマゴ発見
そのお預けしていたタマゴが孵ったとのご連絡をいただき
富士彦のカゴを持って対面したときの写真が、コチラ

道でなにげに出逢ったら
私は多分、うぎゃ~って逃げてしまう幼虫ルックス・・・だけど
富士彦のコドモって想うと、なんか愛おしく感じます(触われないけど)
今 幼虫は5センチくらいに成長してるとのこと
本当に、生命って神秘。。。
なんかヒサビサ更新で
わけわからない現状報告でスミマセン
とにかく
音楽しかない自分なりに、ガンバってます
貴方の秋が
実り豊かな日々でありますよう、お祈りしています