goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

バイク用品購入

2007-07-11 | バイク
プロテクター、ブレーキ&クラッチレバー、ブッシュガードを購入。
バイク関係の物を買うのは久しぶり。

コミネのチェストガードは、キッズ&レディース向けのSサイズ。
フリーサイズと迷ったけど、168cmの私でぴったりサイズでした。
ザビ巫女ちゃんのアドバイスでSにして良かった。
オフ用のものより軽いし、硬くないので着やすいです。
これで少しは思い切った走りができるようになれば良いんだけど。

レバーは、最近転倒することが増えたので念のため購入。
でも、予備を持ってると折らないらしい。

ブッシュガードはマグナムのテック ブッシュガードというもの。
本当はアチェルビスのが欲しかったけど、高いのでやめました。
プラスチックのガードにアルミの板?みたいなのが入ってて頑丈そう。
ブッシュガード買ったから、レバーは買わなくても良かったかも、
なーんて思ってたら、純正ハンドルに付かなかった…
もしかしたら付かないんじゃないかな~ってうすうす感づいてはいたけど。
どうせ今の純正ハンドル曲がってるから、ハンドルも新調ことにしました。
欲しいのはレンサルのレプリカバー。
あとグリップも買わなくちゃ。

お金はかかるけど、バイクのパーツ選んだり買ったりするのは楽しい~♪
ひとつ買うと次々と欲しくなっちゃいます。







二輪ジムカーナ第3戦 三井グリーンランド

2007-07-01 | バイク
今回のコースは、予想通りのハイスピードコース。
回転が少ないのはうれしいけど、長ーい直線がいっぱい、オーバルもいっぱい、
久々に登場のエスカルゴもあって、どう走ればいいのか不安。
しかもコースが長くてなかなか覚えられず、4回くらい歩いた。

前日の練習会では、けっこうアクセル開けられるようになったし、
フロントブレーキも使えるようになって、良い感触だったので、
その感覚をもったまま走ることができれば少しはいい走りができそう。

第1ヒート。
前日の感覚はまったくなし。
本人は開けてるつもりだったけど、いつも通りのツーリング状態。
フロントブレーキも全然使えず、リアブレーキ踏みまくりでのろのろ。
回転も大回りで、最後の2連続回転でパイロンタッチ。

第2ヒート。
タイムは縮めたものの、やっぱり全然開けられず。
あとでビデオで見たら、スローモーションのような加速だった。
前日の練習会の成果はまったく出せず、もっち~に怒られショボーン…

はー、あまりのひどい走りに自己嫌悪です
一発勝負の本番で良い走りをできるようになるには、練習で毎回いい走りを
できるようにならないとダメなんだよね~
何度も同じコースを走って、やっとまともに走れるようになるようじゃ
本番にいい走りをするのは無理だと思い知らされました。

もっち~には、
「とにかく開けられるようにならないとダメだ。他のことは、それができるようになったあとだ」
と厳しい言葉をいただきました。

今後の目標は、ビビリを治してアクセルを開ける!
北見戦までに、なんとかまともなレベルにもっていけるように練習がんばります。

練習会

2007-06-25 | バイク
黄色いバイクでおなじみのシシャモ軍団の練習会におじゃまさせていただきました。
午前中は肌寒い天気だったけど、午後からは晴れて暑いくらいでした。

今日は珍しく、しょっぱなからもっち~の指導のもと8の字練習。
パイロンに近づきすぎ、アクセル開けろ、といつもと同じことを言われる私。
全然、進歩してないってこと?
今日の重点目標はフロントブレーキをしっかり使うこと。
フロントブレーキを使うとクイッとハンドルが切れて小さく回れることはわかっているけど、
フルロックになると怖くなって、ついつい肩に力が入ってせっかく切れたハンドルを
押さえてしまいます。
これは慣れが必要なんだろうな~
それでも、もっち~のアドバイスのおかげで、フロントブレーキの使い方が少しわかってきて
スムーズに8の字できるようになってきた。

短い練習コースは小回りが多くて、きつかった。
ビッグバイクにはかなりきついみたいで、もっち~はヒーヒー言ってました。
コースももっち~の後を走ったり、前を走って自分の走りを見てもらったりしながら
10周くらい走ったかな。
8の字練習でつかんだものをコース走行で生かすのは難しいと実感…
でも、「前よりは少しマシになった」ともっち~にほめられ(?)ちょっとうれしかった。

午後はスラロームや回転、8の字の練習。
午前中につかみかけたものを確認。
だいぶフルロックできるようになってきて、自分的にはいい感じ♪
そのイメージを持って、コース走行へ。
やっぱりコースに出ると、思ったように走れなかった。
もっともっと練習しないとダメだなー

練習後は、みんなでホルモン鍋大会!
みそ味の鍋で、すっごくおいしかった。
夏に食べる鍋もいいもんだね~

手稲ライスク

2007-06-17 | バイク
今年2回目のライディングスクールに参加してきました。
先月はものすごく寒かったけど、今回はすごくいい天気で暑かった!
たった1か月でこんなに気温が変わるものなんだなぁ。

今回から内容がちょっと変わって、クラス分けが、ジムカーナ、上級、初級の
3つになりました。
いつもはジムカーナクラスに行くんだけど、指導を受けて練習したかったので
上級クラスに行きました。

急制動、直線+オフセットスラローム、ちどり、オーバルのコースができていて、
グルグルと回って練習していきます。
ジムカーナの練習会に行っても、スラロームやオーバルをじっくり練習すること
ってあまりないので、今回はいい練習になりました。
ちどりがけっこうきつくてヨロヨロで低速バランスが苦手なのと、
オーバルの左まわりも苦手いうことがよくわかりました。
上級クラスは台数が多かったので思ったほど回数は走れなかったけど、
このふたつを意識して練習しました。
1時間半くらい練習して、残りの時間はジムカーナクラスへ移動。
コース走行ちょろっとして、あとはもっち~に教えてもらいながら8の字やオーバルの練習。
前は全然教えてくれなかったけど、最近余裕ができたらしく教えてくれるようになりました。
今回のご指摘は、フロントブレーキ前々使えてない、もっとアクセル開けろ、でした。
8の字練習中にまた転倒。
最近、転びぐせがついたような気がするな~(しかも右ばっかり)
おかげでバイク起こすのも上達してきました。

今回の練習会はとにかく暑かった!
水分取らずに練習してたので、終わりごろにはぐったりでした。

そうそう、今回の練習会に北海道新聞の記者の方が来ていて、取材を受けました。
内容は、ライスクに来るようになったきっかけとか、練習の感想など。
今月末あたりの夕刊の記事になるらしいです。
たぶんちっちゃーい記事だと思うけどね。
道新を購読してる方はチェックしてみてください。

手稲ライスク

2007-05-20 | バイク
久しぶりにライディングスクールに参加しました。
しかも、こもっち~を預けてダンナと二人で参加。
これで立派な「バカ親」の仲間入りです。

子供の心配がないから今日は思う存分走れる!と思っていたのに、
朝からすごく寒くて、全然テンションが上がりません。
走っても寒い、休んだらもっと寒い。
もう5月も下旬だっていうのに、この寒さは何なんだ~

グルグルとコースを走り、8の字やってみたり。
自分の中で今日の課題だった「フルロック」を練習して回っているうちに、
フロントブレーキかけすぎて右にバタン!
D-トラッカーで初ゴケしました。
人間は無傷だったけど、バイクにみごとな擦り傷が…
軽いから起こせるだろうと思っていたら、全然起こせずmotomamaさんと
ダー様に起こしてもらいました。
お手数おかけしてすみませんでした…

コース走行では、切り返しのきついところが苦手で、ものすごい低速走行。
止まりそうなくらいゆっくりじゃないと回れない。
他の人が走っているのを見ると、簡単にくるんと走ってるように見えるんだけど、
いざ自分が走るときついし、フルロックするのが怖くてゆっくり大回り。

8の字の練習ではフルロックで回れるようになってきたけど、これがコース走行で
前後にパイロンが組み合わされると全然できない。
8の字練習で完璧にフルロックできるようになって、コース走行もいっぱいして
慣れないとダメなんだろうなぁ。

コース3周くらい、もっち~と一緒に走りました。
一緒に走るなんて何年ぶりだろう?
私の後ろを走ったもっち~から「パイロンに近づきすぎ」とのアドバイスをもらい、
今度はもっち~の後ろを走行。
確かに自分のラインと比べるとパイロンから離れて進入してるから、次のパイロンに
行く時にラクになる。なるほどね~
でも、毎回パイロンから離れるとは限らないらしい。
うー、むずかしいなぁ。

練習終了直前になって、ようやく日が出て暖かくなりました。
もっと早く暖かくなってくれれば、気持ちよく練習できたのに!!


練習後は、試験場近くの保育園にこもっち~をお迎えに行きました。
時々思い出したようにぐずってたけど、あとは遊んでましたよ~って先生が言って
いたので安心しました。
これなら、また預けても大丈夫かな。

革パン直った

2007-05-16 | バイク
革パン修理から戻ってきました。
修理箇所は、ポケット横の破れ、ベルト下の破れ×2、ベルト通しのほつれ、の4ヶ所。
革を上からも当てて直すといわれたので、補修跡がすごく目立つと思っていたけど、
思ってたより小さくて、これならパッと見ただけならわからなそう。

一度ほどいて裏と表に革を当てて縫って…という作業なので、
けっこう取られるだろうな~と思ってましたが、料金は4500円。
相場がどれくらいなのかわからないけど、思ってたより安く済みました。
革は自分で直すのは難しいから、これくらいの出費は仕方ない。

出来が良かったから、今度は袖のファスナーが壊れた革ジャンを修理に出してみよう。


D-トラッカーのシートはすごくお尻が痛くなるので、革パンの下にアンダーパンツをはくことにしました。
パットが入ったサイクリング用のアンダーパンツが良いよ!とK氏に教えてもらったのです。
お尻が痛い→シートを換える、という考えしかなかった私には目からウロコな情報でした。
シートを換えるよりうんと安くすむし、汗で革パンがくっついて気持ち悪いのもなくなるし、
お尻も痛くなくて一石三鳥!
麻生戦に間に合うように早く注文しなくては。

でも、アンダーパンツをはくために、ちょっと痩せなくちゃ。
2週間でお尻と太もも痩せられるだろうか?

革パン修理

2007-05-11 | バイク
革パンが破れてしまいました。
去年、お尻のポケットや脇の縫い目から破れはじめて、そのまま使っていたら
どんどん広がってきて今では裏地が丸見え。
このまま使い続けるのはさすがにマズイ…
買い替えも考えたけど、革パンツって高いし、この革パンには愛着もあるので、
修理に出すことにしました。

お店の人には、ふつう革は裂けないけど、これは革自体が痛んでると言われてしまいました。
5年くらい前に購入してから、ほとんど手入れもせず使ってたもんな~
本来は裏から革を当てて縫って終りなんだけど、革が痛んでるのでさらに上にも
革を当てて補強する形になるそうです。
アップリケしたみたいな感じになるのかな?
ちょっとカッコ悪いかも?
でも、上着を着れば隠れるし、破けたままよりはずっと良いでしょう。

来週中にはできるそうです。
どんな仕上がりになるか楽しみだけど、ちょっと不安です。

ジムカーナ函館戦

2007-05-05 | バイク
いよいよ今シーズンの幕開けです。

ダンナと交代で子供を見ながら参戦するのに疲れたのと、
D-トラッカーに乗り換えて、まだ完走できる自信がなかったのと、
関東勢の走りをしっかり見たかったのと、
二人目妊娠する予定だったので、今回はエントリーしませんでした。

でも、大会中ひとりで子供見てるほうが大変だったし、
大会に出なくても関東勢の走りを見る時間はあっただろうし、
二人目は妊娠もしなかったから、やっぱり出れば良かったかも…

今回のコースはやけに長い直線があったのと、やたら回転が多かった。
ゴール前は4連続回転で、これを見た瞬間、やっぱり出なくてよかったって思った。

今回のMCは、選手の特徴、走り方などを色々説明してくれていて、
ただ見ていていも気づかなかったことばかりだったのですごくためになりました。
毒舌MCも楽しいけど、こういうMCも良いですねー
MC氏が「もっち~は左アクセル」とおっしゃってまして、ビデオを見返してみると
S字やクランクの前などで確かに左腕がブンブン動いていました。

もっち~は新しいタイヤのフィーリングが良いのと、前日の練習でかなり
いい感じに走れてたおかげか、初戦にしてはいい走りをしてました。
あまり転ばなくなったし、だいぶ安心して見ていられるようになりました(笑)
第2ヒートでタイムをあげられるようになればもっと良いんですが。

関東勢は改めて言うまでもなく速かった。
表彰台のてっぺんはほとんど関東勢にもっていかれました。
女性陣も速くて、子供がいてもちゃんと大会に参加して、良い成績を残してる方も。
子供がいるから練習できないしー、という言い訳はできませんね…
特にうちの場合は理解あるダンナさまだし。
心を入れ替えてしっかり練習しようと思いました。

次の大会は6月3日の麻生自動車学校です。
とりあえず、完走できるよう練習がんばります。



旭川ツーリング?

2007-05-01 | バイク
ジムカーナの練習に参加するため、旭川へ行ってきました。

天気予報は晴れ。
これはバイクで行くしかない!
ということで、こもっち~はダンナに任せて車で、
私はバイクで行くことにしました。
超久しぶりのソロツーリングです。

朝7時に家を出発。
けっこう暖かいと思ってたのも10分、すぐに寒くなってきた。
日差しは暖かいんだけど、走ると風が冷たくて寒い。
250のD-トラッカーで下道で旭川まで走るのはきついかなーと思ったけど、
意外と何ともなくて、むしろZRXの時より疲れなかった(お尻は痛かったけど)
やっぱり自分にはこれくらいの排気量のバイクがちょうどいいって
ことなんだろうなぁ。

11時半頃、旭川のイオンに到着。
8時過ぎに家を出たもっち~達より早く着いてしまった。
もっと写真撮ったり、ゆっくり走ってくれば良かったなぁ。

午後から、ジムカーナの練習開始。
練習の成果は、うーん、やっぱり一般道を走るのとは違うね~って感じ。
もっち~はブイブイ練習してたけど、私はちょろっと走って終了。
夕方、練習が終わった後は旭川の方々と飲み会!やった!

『韓国村』という居酒屋?焼肉屋?で、人気のある店みたいで
連休中ってこともあるのかすごく混んでました。
焼肉も一品料理もおいしくて、たくさん食べて飲んでバイクの話やら
プライベートの話で盛り上がってとても楽しい時間を過ごしました。
またみんなで飲みたいな~

その日は、ほっし~家にお泊り。
家に帰ってきてからも、ジムカーナのDVD観ながら飲んでました。
梅酒がすごくおいしかった。
なんか飲んでばっかりだったけど、たまには良いよね~

で、翌日は午前中tomoさん実家の喫茶店へほっし~ファミリーと一緒に
お昼ごはんを食べに行きました。
私はポトフ、もっち~はカレーライス、こもっち~にはドリアを注文。
tomoさんがピザをごちそうしてくれたので、お腹いっぱい食べました。
どれもおいしかったけど、特にドリアがクリーミーで私好み
パフェも美味しかったし、コーヒーも美味しかった~
ケーキもおいしそうだったけど、さすがにそこまで食べられなかったので
次回の楽しみにとっておきます。

午後からは練習。
フロントブレーキを使う練習をしました。
使った方が回りやすいねー(でも怖い)
けっこうギューッと握ってもロックしないし、エンストしないことが
判明したから、これからはもっと使えるようになるかも。

さて、帰りもバイクで・・・と書きたいところだけど、帰りは車でした。
ハイエースにZRX1200RとD-トラッカーは一緒に積めないと思っていたけど、
やってみたらできちゃったんです。
これからは練習会にもトランポで行けるな~。むふふ。

連休前半は食べたり飲んだり走ったりと、かなり楽しくて充実してました。
後半も楽しく過ごせたらいいな。

初乗り

2007-04-01 | バイク
今シーズン初の練習会に参加してきました。
もっち~不在のため、こもっち~を連れて二人での参加。
バイクの積み下ろしや子守など、Kさんご夫妻にお世話になりました。
おかげ様で、もっち~がいる時よりたくさんバイクに乗れました(笑)

初乗りということで、ビビリモード全開です。
ちょっとコースも走ったけど、スラロームやオフセットスラローム?が
全然うまくいかず、なんだか曲がれる気がしません。

コースは怖いので、あとは八の字しまくりました。
ハンドルロックが怖くてできません。
みんな回転の時ってハンドルロックできてるんだよなー。すごいなー。
本日の目標を「ハンドルロックする」に定め、バターになりそうなくらい
グルグル回りました。
練習の終わりごろで少しできるようになったけど、また次の練習の時には
できなくなってるんだろうなー

昨シーズン終了間際にD-トラッカーにバイクを替えました。
切り替えしとか、回転とかまだ全然できなくて課題は山積なんだけど、
KSRより乗りやすいです。
KSRの方が軽くて小さいから恐怖心なく乗れそうな感じなんだけど、
私には合わなかったみたい。
大好きなバイクだから、楽しく乗れなかったのは本当に残念。